首都高赛车

首都高赛车

妖夢のR32 1 月 23 日 上午 3:18
9
8
22
2
2
3
2
2
2
16
【Early access】フルアクセス版への要望・改善希望スレッド #1
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
【1/27 21時 追記】
現在9・10・11・16・17ページ目が開けない不具合が起きております。steamサポートに問い合わせていますのでお待ちください。
原因はエラーメッセージ「申し訳ありません、エラーが発生しました: ネットワークとの通信中に問題が発生しました。後でもう一度お試しください」が出ているのに連投することでバグってそのページが開けなくなるようです。
エラーメッセージが出てもちゃんと投稿自体は出来ていますので、連投で投稿しようとするのをお控えいただけますようお願いします。
9・10・11・16・17ページ目を開きたい場合、ブラウザ版でURLの最後を9or10or11or16or17に手打ちで変更すると開けないページを開くことができます
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!







みなさんがアーリーアクセスで感じた改善点、またはフルアクセス版に求める要望を書き込んでください。
重複可です(同一意見が多いほど採用されやすいと思うので)

私は
・単調な作業ゲーバトルがあまりに多い。折角PAや三つ巴バトルを作ったんだから、相手が先行の三つ巴バトル等レパートリーを付けたライバルをもっともっと入れるべき。あと天使のような開幕爆速系はそもそもこちら側が先行スタートなら文句は出ずナーフする必要すらなかったはず。
・せめて純正だけにもボンネットピンや牽引フック・ベルトを付けられるようにしてカスタムの幅を増やしてほしい
・R32にN1ヘッドライトと豚鼻ダクト(NISMOバンパー)を追加するなどヘッドライトのカスタムも欲しい。
・敵が窓にステッカー貼れるんだからプレイヤーもウンドウに貼らせてほしい
・マフラーの見た目が自由に変えられないのは絶対ダメ。変えさせてほしい
・必要最低限のカスタムがない。せめてウイングレスは全車種必須でほしい。折角車はあるのに改造要素が少ないのでとにかく改造幅の拡充をしてほしい。エアロはマイナーなものも増やしてほしい、湾岸バンパーとか。ホイールももっと欲しいです。
・有名な車種は他のゲームでも乗れるので、元気のゲームでしか乗れない魅力あるマイナー車を沢山追加して他のゲームとの差別化が欲しい。このゲームを買う理由になる。
・ニトロの表現はあまりに子供、俗っぽいレースゲームに感じて世界観に合わないので“スクランブルブースト”という形で使わせてほしい(正直マフラーから出るエフェクトダサすぎるのでoffにさせて欲しい)
・ベタ踏みなのに1速発進2速発進がダルすぎて事故ったり止まった後遅い。回転数ぶん回してホイールスピンするタイヤにトラクション掛けながらロケットスタートさせて欲しい。
・メーター赤く光るのが早すぎ、レブ手前で光ってほしい
・十字キーで選択できないのが不便なので使える場所は十字キーで選べるようにしてほしい
・パーツを購入したときにチャリンとキャッシュ決済音が欲しい。買ったのか分かりずらい


・ライバルの車種被りが酷い。折角車沢山あるんだから裏切りのジャックナイフは13であってほしいし天使は14がよかった。(裏ジャはもっと強くてよかったと思う)
・180sxでクリアしたけど12時過ぎのシンデレラが弱すぎて記憶に残らない気がする。
あんだけ重要キャラな感じだしてくるラスボスならもっと絶望的に強くあってほしい
・(こんなこと出来るのかわかりませんが)有志モデラーから追加してほしい車両モデルデータやエアロのモデルを無償で提供してもらいゲームに追加する、もしくはクラウドファンディングで車両やエアロ追加など。
・本編クリア後やることが無くて飽きる。は首都高あるあるなのでエンドコンテンツの追加。具体的には1度倒したライバルは何度も挑戦することで相手のLv(速さ)と貰えるCPが上がっていき、最終的にはBOSSレベルに相手も成長する等。(金策にもなりますし、折角作った様々な車種を沢山乗ってく機会にもなると思います)

・プレイしてて1番楽しいバトルシーンは『後ろからとんでもないスピードで追い上げてベタベタケツに張り付いてくる敵を鬼ブロックする瞬間』なのでそういう限界ギリギリを味わえる敵を増やしてほしい。こちらが一方的に追い抜いてすぐ終わる相手は戦い甲斐が無く作業に感じてかなり苦痛だったので・・・こちらが先行で相手が後追(バカ速)が1番楽しい

個人的にはユウウツな天使のようなコイツ事故らせ以外で勝てないだろ・・・みたいな詰み要素がたまにあるのはかなり話題性もあって楽しいので好きなのでナーフしないでほしいです。
デビルロードラン好き。萌えキャラ要素あるの天才か?

最高に楽しいゲームなので、残念な部分を残して妥協しないで完璧に作り込んで欲しいです!
最后由 妖夢のR32 编辑于; 2 月 5 日 上午 1:58
引用自 soiya_mk2:
SPバトルについて

抜かしたら一方的な勝利が多いです。
もっと抜かしたり追い抜いたりがしたいです。
PS2版 湾岸ミッドナイトみたいなSPバトルが良いです。

あと相手の車にサイドプレスでSPゲージ減りすぎです。
相手の車に擦り付けた時すべるか、バウンドした方が良いと思います。
< >
正在显示第 331 - 345 条,共 777 条留言
KAORI 1 月 29 日 上午 7:13 
BPとCPがチートで書き換え出来ないようにソルト値などでの対策をして欲しいです。
fklow 1 月 29 日 上午 8:24 
シンデレラまで撃破。過去01プレイ済み
気になった点、欲しい要素など
・ボス、ワンダラーがぬるいので過去作のような難度がほしい。現状追い抜いたあと後ろから迫ってくる緊張感がない。フェアな難易度は首都高バトルに要らない。(過激派)
・とは言ったものの救済はあるべきなので難易度選択があるといいのかも
・敵AIの最適化。せめて車両退避スペースを走れるようにしてあげてほしい
・敵車両に接触した際の粘着をどうにかしてほしい
・たまに起きてる謎渋滞がイヤ
・横羽線方面の解放は序盤の遅い車だとだれるのでもっと遅らせたほうがいいと思う
・出入口の追加と出口に上り下りの変更機能とガレージ帰還機能あるとおもしろそう
・ミニマップに出入口、PAの表記あるとよさそう
・自分のアイコンを作らせてほしい
・コースイン時のカメラ演出いらないかも
・ライバル車両のテールランプの残像演出
・過去作にあったユウウツな天使、ブラッドハウンドなどの後追い時の画面演出
・テンポが悪いのでボス、ワンダラーの演出はパッシング時のみでいい。二回目以降はスキップできたほうがいい
・車両開放条件を特定車両に乗ったボス、ワンダラーの撃破にするとよさそう
・ミラーをボンネット視点にもほしい
・エンジン音、排気音の音の高さが視点によって全く違うのでボンネット視点の音程で統一してほしい。MTが運転しにくい
・全体的な音量バランスの改善
・吸気系アップグレードした後の吸気音がガサガサしてて少々不快
・バックタービン系の音もあればうれしい
・メーターにODDメータ、Tripメータ、ウィンカーを追加してほしい
・雰囲気だけでもいいので油温水温計も後付けさせてくれるとうれしい
・ヘッドライト、ブレーキランプ、ウィンカー、ホイールの自由な色変更
・ナンバープレートの取り付け位置変更
・エアロライト、フェンダー、ミラー、ウィングレス、マフラー(エアロとしてでなくチューンに付随してだとうれしい)
・剛性、軽量化を分けてロールケージ、カーボン化、FRP化オプション追加
・ニトロのセッティングで持久型、瞬発型のスライダーがあるとよさそう
・エンジンの出力特性の曲線図が欲しい
・スライダー系のレスポンス改善
・メニュー画面のどのタイミングでも右スティックで車両を見渡したい
・決定音、キャンセル音が一緒なので差別化を
・メニュー画面のレスポンスが悪すぎる
・出撃ポイント選択時の音が無い
・バイナルの縦横比固定機能
・ホイールスピンを一切しないFRに違和感
・トラックのエンジン音が甲高くて不自然
・天候雨、曇りあってほしい
・アザーカーにプリウスエルグランド、プロボックス現行ハイエース、シルバーのクラウンアスリート、大型車両あると楽しそう
KHIDE 1 月 29 日 上午 9:02 
1時間ほどプレイした段階rからの要望

1 曲ごとの音量を統一してi欲しい
 ムービーやバトル中等シーンごとに音量が違いすぎる
2 十字キーでのメニュー操作を可能にして欲しい
 スティックであれこれ選択するのは非常にやりにくい
3 バトルBGMはバトル開始時にスタートして欲しい
 カウントダウンはバトルではないのだからその時点からバトルBGMが流れるのは不自然
4 ウィンドウモードの解像度を直接変更できるようにして欲しい
 現状はフルスクリーンで解像度を決定したあとウィンドウに再変更する必要があるため不便
Gom4SYon 1 月 29 日 下午 1:47 
ゲームの負荷量上がるかもしれませんが、
東京タワーとか11号線とか、
もう少し夜景がきれいだとテンションが上がります。
実物にだいぶ及ばない。
あと登場人物が痛い人ばっかりで感情移入はしずらいです。
sai7777 1 月 29 日 下午 2:40 
車の運転中の改善点の要望です。
3人称視点の場合のみ、一定速度を超えると細かい画面の縦揺れが発生し、画面酔いしやすい環境になっています。
アプデで揺れの発生をなくすようにするか、オプションのゲーム全般に揺れのオンオフを追加で希望します。
KERONA 1 月 29 日 下午 3:20 
■方向指示器(ウィンカー)の動作
仮定としてウィンカーでライバル車が
曲がる方向を指定できることができるという
仮説が正しければ、必須。

ハンコンのパドルなどに指定したウィンカーが
動作しないことがある

ギアシフトに割り当てた際は誤作動しませんし
Assetto Corsa Evo では誤作動を起こさないので
このアプリケーションに問題があると思います。

また、ウィンカーの視覚化が必要です。
3人称視点でないと今動作しているのか把握できません。

■vJoyがインストールされているとクラッシュする問題

■ライバル車が後ろから突っ込んで来た際に
こちらが一方的に負けて90°回転してしまう

こちらはブロックされた際に磁石でも
くっついたかのような挙動をするのに
ブロックすると一方的に負けるので
相手が早い時はリスク回避のために車線を譲ったり
側面で磁石のように張り付く必要がある

■サイドブレーキの最適化
サイドブレーキはペダル類と同じで
デジタル、アナログ設定が必要です。
また、90°以上曲がりたいのに
強制的な姿勢変更が入って操作がしづらいです

■クラッチの追加

■マウスカーソルの非表示
jamjam 1 月 29 日 下午 7:00 
・車内視点があると良い。
・ボンネット視点にもバックミラーがほしい。
・ナンバープレートの番号は自由に設定したい。
・ハンドル舵角補正はオン、オフだけでなく、何パターンか感度設定(高、中、低)を用意してほしい。
妖夢のR32 1 月 29 日 下午 9:50 
・【1部や2部、その後の合間に追加シナリオをちょろっと追加してほしい】(PAでの会話以上にしっかりとした)

自分でやった時も大手Vtuberさんの配信見てた時も思ったのですが、湾岸解放後の1部や2部の途中(中盤)で出陣→タイヤ交換にガレージ→出陣→ガレージ→出陣→ガレージ..........をひたすら繰り返すだけの作業ゲーと化す飽きやすいポイントがあるように感じました。

1部2部終盤の方にリーダーやボス格と戦う時は楽しいですが、特に中盤の自分より格下で余裕でぶっちぎれる相手をとにかく狩るだけの時間がかなり虚無になりがち(特に新規層には辛い時間)だと感じたのでその辺のタイミングでキャラクターシナリオを挟んで欲しいです。

折角200人越えのバックグラウンドが一人一人用意された個性豊かなキャラクターが沢山いますし、
このゲームは純粋なレースゲームとして以外の個性あるアイデアチックな部分(RPG要素など)でも人気がありますし、
SNS上でも人気なライバルキャラが生まれたりしてとても話題性もあるので、折角作った沢山のライバルキャラクターがもう少しプレイヤーに目立つようにバトル後にチョロっとサブシナリオが入るようにしててもいい気がしました。

序盤でリーダーを倒した後に会話が入るのがとても好きでした。ひたすら走るレースゲーと違い飽きないので。

特にVtuberさんの配信を見て思いましたが、作品ファンでもない新規層の方々はライバルのキャラ設定を1人1人読まない方が多く大半を記憶にも残らないMOBとしか認識してませんし、あんまり本筋ストーリーも理解出来てなさそうな人も多かったので、走りたい人に冗長にならない配慮かもしれませんが全然もっとガッツリ丁寧にシナリオを合間に挟んだ方が世界観もストーリーも深く理解しやすく折角設定を作ったライバルキャラクターも無駄にならず生きるのでいいと思いました。

正直冗長にならないように会話パートをアッサリ短く少なく済ませてしまうのは本当に本当にかなり勿体ないと思います。

作品の濃いファン層というのは作中キャラクターへの愛着が結構関係してくると思うので。
新規層開拓のためにも、レースがただの作業になってしまわないためにも、ライバルに勝った後にご褒美となるミニサブシナリオを追加してほしいと思いました。
最后由 妖夢のR32 编辑于; 1 月 29 日 下午 10:05
Tanp Nashi 1 月 29 日 下午 10:04 
今作で初めて首都高バトルシリーズをプレイしました。
全ライバル撃破まで行ったので、改善してほしい点を列挙します。

・コントローラー使用時、メニュー画面での操作性が非常に悪い
スティックによるカーソル操作だけでなく、十字キーなどによる項目選択をさせてほしいです。
・ナンバープレート作成時の操作性が悪い
例えば編集画面に表示されているナンバープレートの変更したい項目を選択することで、その部分を編集できるとストレスが少なくて良いと思います。
・まだアンロックされていない車も、ディーラーで性能や外見を確認できるようにしてほしい
私は車に興味がある方なので困りませんでしたが、すべてのプレイヤーが名前だけでどんな車なのかわかるほど車の知識があるわけではありません。BPは一度使うと戻ってこないですから、どんな車なのか確認してからアンロックできるようにしてほしいです。
・チューニングやセッティングの説明不足
前の項目に関連して、チューニングやセッティングについて、一つ一つの項目を調整すると何がどう変わるのかという説明が足りないように思えます。もう少し詳しい説明があると間口が広がって良いと思います。
・フルチューン時のスペック不足
これはアーリーアクセスでストーリーの中盤までしか進めないことも関係しているとは思いますが、RB26DETTを乗せたGT-Rをフルチューンして400馬力少々というのは流石に寂しいです。また序盤で手に入る非力な車たちも、より高性能な車を買ってフルチューンできるくらい高額な費用さえ払えば、エンジンスワップなどで十分戦えるように改造できる......といった選択肢があると嬉しいです。
・カスタマイズ全般の不満
カスタマイズについては不満が多いです。
エアロパーツの選択肢をもっと増やしてほしい。
バイナルエディタが使いづらい。
リアウィンドウやサイドウィンドウにもバイナルを貼れるようにしてほしい。
マフラーの外見をバンパーとは別に選ばせてほしい。
ボンネット、ミラー、トランク、ルーフなどの色を個別に変更したり、カーボンのような外見に変更できるようにしてほしい。
ワイドボディキットのようなエアロパーツもほしい。
純正でウィング、スポイラーが付いている車に関して、純正ウィングを取り外すだけのカスタムをさせてほしい。
・車種の不足
これもアーリーアクセスであることが関係しているとは思いますが、やはり車種が少なく感じます。わざわざ「エンジン」ではなく「パワーユニット」としていますし、プリウスのようなハイブリッド車や、古いセダン、コンパクトカーといった走り向きとされない車も含めて、製品版ではより多くの車が収録されることを期待します。もちろん外国車やホンダ車も!

・車の挙動の違和感
特に後輪駆動車で、タイヤが減っていない場合、どんな動きをしてもある程度までは後輪が振れるのに、(サイドブレーキを引かない限り)そこから巻き込むような動きには絶対にならないので違和感があります。もうすこしグリップの限界を超えたときにズルズル滑るような挙動になるとコントロールするのが楽しいかと思います。
・トラクションコントロールへの不満
前の項目と関係して、トラクションコントロールがかかっているせいでブレーキやステアリング操作に比べてスロットル操作だけ求められる精度が低くなっているのが気になります。荒れた路面でスロットルの細かい操作を楽しんだりする余地がほしいので、ABSのようにオプションで切れるようになると嬉しいです。
・車高をベタベタに下げることにデメリットがない
車高を限界まで下げても底突きでサスペンションの機能を損なうような雰囲気がないので、セッティングの奥深さを損なっているように思います。こういう話はきりがないとは思いますが、現状は「下げ得」すぎるので......。
・用語の誤用?
チューニングでボディLv.3の説明として「空気抵抗力の向上」とありますが、「空気抵抗の低減」とするべきだと思います。(あるいは、本当に空気抵抗が増えて直線で遅くなるという意味なら「空気抵抗の増大」という表記にしていただけるとわかりやすいです。)
・車内視点がほしい
細かい内装は難しくても、バックミラーとサイドミラーが見れるような車内視点でプレイしたいです。
・第三者視点でのカメラが車にがっちり固定されすぎ、振動が不快
カメラが車に固定され過ぎに思えます。特に左右に動いたときはもう少し追従をゆるくしてほしいです。また高速走行時に細かくカメラが振動するのが、本当に不快です。
・ナイトロの演出の違和感
ナイトロ使用時は演出で視野角が広がりますが、ちょっとやりすぎに思えます。マフラーから炎が出る演出も、わかりやすいですがそんなに好きではないですね。
・アフターファイアの違和感
アフターファイアが出るタイミングがランダムというか、全開で走っていると突然ボンッと出るくせに、全開からのアクセルオフやシフトダウン時のような、本来アフターファイアが出る場面では出てこないのですごく違和感があります。車好きとしてはビジュアル面で最も気になる部分かもしれません。

・ライバルやアザーカーの車線変更が急激、かつウィンカーを出さない
バトル中ならともかく、バトルをしていないライバルやアザーカーは車線変更時にウィンカーを出して、ゆっくり車線変更してほしいです。特にトラックの車線変更はあまりにも急激で違和感があります。また、バトル中でもライバルが先行して分岐に進入するときには事前にウィンカーを出す仕様にしてほしいです。
・一部ライバルの難易度
最も議論を呼んでいるであろう「ユウウツな天使」の難易度について、私は否定的です。私は数回バトルを繰り返して、なぜか加速が鈍い時があったので前に出てブロックし続けて勝ちましたが、全く達成感がありませんでした。ゲームにおいて「強いボス」は、フェアな条件なのに倒せないからこそ勝てないのが悔しく、それを「自分の腕」で倒す達成感があるから求められているのであって、ただ運でもなんでもいいので「強いボスを倒した」という事実が欲しくてプレイしているわけではありません。そういう意味ではその後に戦った「12時過ぎのシンデレラ」の方が「バトル」をして勝った!という達成感があって楽しかったです。
・接触によってライバルに与えるSPダメージが多すぎる
ライバルを引き離したときと比べて、ライバルを壁に押し付けたときのライバルのSPの減りがあまりに大きいのが気になります。それも勝ち方の一つとは思いますが......。そういう意味では一人に構っているともう一人に抜かれる1対2のバトルが増えると、よりスキルが求められて嬉しいです。
・ライバルの成長要素がほしい
一度ライバルを倒し切ると金策が大変なのと、気に入ったライバルにはもっと強くなってほしいという気持ちがあるので、バトルを繰り返すことでライバルのレベルが徐々に上がって行き、勝利したときの報酬も増加する仕組みがあると、クリア後も長く楽しめると思います。

・ライバルの強さと演出の乖離
一部ライバルはオーラをまとっている演出がなされますが、彼ら/彼女らよりも明確に強いライバルが居るためにその演出に違和感があります。
・ライバルの車種被りがあまりにも多く、偏っている
一部のチームのように、メーカーや車種にこだわっているという設定があるのなら良いのですが、例えば「CUPID ARROWS」は全員が三菱エクリプスに乗っているのに特に理由付けのようなものがないので違和感があります。ライバルたちにはもっと様々な車に乗ってほしいです。
・ライバルの設定の矛盾
R-047「北斗の流星」はリファレンスのテキストで「FF車からFR車に乗り換えた」と記載されているにも関わらず、搭乗車はFFの三菱エクリプスで、矛盾しています。

・フォトモードやリプレイモードがほしい
走行中やPAで自車をかっこよく撮影できるフォトモードがあると嬉しいです。またこちらはゲームシステムの関係で難しいとは思いますが、リプレイモードがあると更に嬉しいです。
・オンラインモードもほしい、かも
報酬目的ではなく、友達や知らない人との交流の手段としてオンラインモードが有ると嬉しいです。首都高をぐるぐる回って軽く流したりレースしたり、PAで車を並べて駄弁ったりできると楽しいと思うので......。またこの場合何らかの形で参加する車の性能を揃えたりできると嬉しいです。
・将来的にはDLCとして、首都高以外のコースも......
まだアーリーアクセスの段階ですので時期尚早とは思いますが、過去作にはあったという阪神高速や名古屋高速に関しても走ってみたいです。DLCなどの形で、ご検討よろしくお願いいたします。
・主人公の性別、年齢などをできるだけぼかしてほしい
ストーリー中で全く喋らず、走り方で二つ名が決まるシステムですから、できるだけ主人公の設定を固めないでほしいです。そちらのほうがロールプレイの楽しみも広がると思います。

以上、今思いつく点を並べ立てさせていただきました。
初めてのシリーズでしたが、ひりつくバトルからライバルの設定を眺めて物語を想像するところまで、期待以上に楽しませていただいたので製品版も楽しみにしております!
最后由 Tanp Nashi 编辑于; 1 月 29 日 下午 11:25
g_c_2222 1 月 29 日 下午 10:48 
・ゲーム内でカスタムサントラ機能がほしい
  _Big appleで延々バトりたい

・右スティックのカメラ角度をアナログ対応してほしい
  _東京タワー見させて・・・

・セッティングをいくつか保存させてほしい
  _お試しとか湾岸用とか

・主人公の性別をフワっとさせてほしい。
  _一部Textにて。固める必要ある?

神ゲーです。よろしくお願いします
覚王山1491 1 月 30 日 上午 1:33 
追加要望:

1.倒したチームとの再戦にて条件を満たすとチームメンバーからスカウトされる
例:RX-7かRX-8のどちらかでTwisterのメンバーを5分未満で倒すとTwisterの一員になり、各チームにスキル効果あり。(スキルの例:GT-Rに乗ったライバルへのダメージが増量など...)

2.アザーカーとのバトルの需要増加として、アザーカーの中にオーラをまとっている時があり、オーラをまとっているアザーカーとバトルして倒すと勝利金額が倍増
・資金上限は撤廃してほしい。
現状では「資金が上限に達しそうになったら新しいクルマを買って、ストーリーを進めて資金上限を緩和し新しいチューニングやクルマも解放してお金が足りなくなったらクルマを売る」必要が出てきます。

・チューニングレベル解放はBPではなく、「チューニングショップにお金を払って腕のいいチューナーを雇ったり高度な設備に投資してもっと高度なチューニングが出来るようにする」感じで解放していくほうが面白いと思いました。
パーキングエリアで休憩中のチューナーに話しかけて招き入れるシステムもいいかもしれません。

・車種は最初から全部選べるように。
いいクルマに乗り換えていくほうに重点的にお金を掛けるか、チューニングショップを育ててコテコテにチューニングしていくほうに重点的にお金を掛けるかをプレイヤーが選べるようになって自由度が高まるのではないかと思います。

・ガレージ拡張もお金をかけて拡張するほうがいい。
BPはプレイヤーのSP関連や攻撃力・防御力を上げたりするぐらいで留めておいたほうが没入感が増します。

・特に序盤、ライバル車が車種に対して遅すぎることが多い。
「こっちがちょっとだけチューニングしたNDロードスター(150馬力前後)に乗っててレヴォーグ(275馬力)と勝負したら、加速からして明らかにレヴォーグが実車と比べて遅すぎる」なんてことが…。
実車のノーマル状態と比べて速いなら、「チューニングしてるんだろうな」って納得できますが、加速からして遅すぎるのは「怖くてアクセル全開にできない」もしくは「手加減している」ってことなのでしょうか。

・C2(首都高速中央環状線)も走れるようにしてほしい。
01では名古屋や阪神の高速が実装されていましたが、首都高ももっと広い範囲を走れるようにしてくれると嬉しいです。

・外車も実装してほしい。個人的にはポルシェ。
もっといろんなクルマを実装してくれると、「そのクルマを買うために頑張る!」ってモチベーションが上がります。

・エンジン性能曲線を追加してほしい。
ギア比の調整の参考になります。

以上が要望です。

最初から「12時過ぎのシンデレラ」撃破までG29のハンコンで遊びましたが、挙動に違和感なく楽しめました。首都高バトル01や首都高バトル2を最終ボス撃破まで遊んだことがありますが、ハンコンで運転を楽しめる首都高バトルは新鮮味があって良かったです。

今後のアップデートを楽しみにしておりますので、よろしくお願いします!
最后由 乗り物ファン 编辑于; 1 月 30 日 上午 3:19
Calorie Mate 1 月 30 日 上午 3:27 
タクシーを運転したいんだ。
外車(特にドイツ車)を追加して欲しい
Calorie Mate 1 月 30 日 上午 3:32 
引用自 jamjam
・車内視点があると良い。

これが実現することを願っている。
< >
正在显示第 331 - 345 条,共 777 条留言
每页显示数: 1530 50

发帖日期: 1 月 23 日 上午 3:18
回复数: 777