Tokyo Xtreme Racer
フルアクセス版への要望
発売日に購入し、一通り遊ばせていただきましたので以下に要望(という名の文句)を書き連ねさせていただきます。

不具合の面
・fanatec製シフトレバーをHパターンで使用する際、例えば3→4速に変える際にシステム上は4速に入ってるが、ゲーム上でNに入ってしまい変速できない現象が結構な確率で発生する。(特に素早くギアレバーを操作した際。)
・各ジャンクションでの一般車の動きがかなり怪しい。特にC1や辰巳PA前などで一般車が横向いてたり、見間違いかもしれないが壁の中からタイヤスモークが出ていたりする。中には合流の際にとんでもない角度で入っていく一般車も…

フルアクセス版への要望
・既に誰かが言っていることだが、ナイトロのエフェクトがあまりにもダサすぎるので改善求む。
・出来れば一時的なスピードブーストについてはナイトロではなく、スクランブルブーストにして欲しい。そうするとドライバー視点でもブーストメーターが動くようになって視覚的にも楽しめる。
・メーターの追加及びドライバー視点におけるメーターレイアウトの変更機能の追加を希望。前作にあった車内視点がないので、せめて画面上にアナログメーターを追加したり、画面中央下にタコメーターを移動させたりしたい…
・ドリフトの挙動の改善求む。現状だとサイドを引いて横に向けても、そこからアクセルを入れてもホイールスピンしないのでドリフトしてる感が全くない。そもこれはドリフトなのか…?
・チューニングメーカーのステッカーを貼れるようにして欲しい。(既に正式版に向けて製作中だと思いますが…w)
・エアロパーツについて、リアルパーツ以外のオリジナルエアロに関して変に近代化し過ぎてる気がする。それはそれで残して良いけど、できればもっと雑に大口を開けたフロントバンパーや、もっと地味なサイドやリアバンパー、ウィングなどが欲しい。あとは前作にあったライトの選択肢も…
・リアバンパーとマフラーを別で変更させて欲しい。また、両側出しのマフラーを片方出しにできるようにしてほしい。
・コース「横浜環状」を追加してほしい。欲を言えば前作にあった新宿線と渋谷線も…新規コースとして池袋線も出ないかなぁ…

今のところパッと思いつくのは以上です。
これだけ文句を垂れましたが、18年ぶりの新作が出たことに感動し、また操作感も往年の首都高バトルの味が残ったままになってるので、非常に楽しませていただいております。

ここからまた追記する可能性もありますが、ひとまずこれで投稿させていただきたく。
このご時世に首都高バトルを世に放った、元気の素晴らしき開発の方々がこれを読んでくれることを願って…
Last edited by omaruMAXX; Feb 16 @ 11:08pm
< >
Showing 1-6 of 6 comments
首都高バトル製品版で追加して欲しい要素
エンジンスワップの追加
駆動方式の変更
新宿線・渋谷線の追加
C2の追加
千葉方面の追加
横浜環状線(みなとみらい)の追加
阪神・名古屋・福岡エリアの追加
ワイドボディキットの追加
キープガレージの用意
ヘッドライトの改造を可能に
アレンジか原曲か選択可能に

首都高バトル製品版で出してほしいクルマ
1位:MR2(SW20)
2位:ローレル系統(C33以降)
3位:ホンダ車(特に4•5代目レジェンド)
4位:GRスープラ
5位:ランエボ9
6位:GTO前期型
7位:GRヤリス
8位:ファミリアGT-R
9位:GRカローラ
10位:アルテッツァ
11位:JZX90マークII
12位:AE101レビン
13位:A31セフィーロ
14位:スカイラインセダン(HCR32~ER34)
15位:ST205セリカ
16位:V37スカイライン
17位:初代ピアッツァ
18位:サバンナGT
19位:パルサーGTI-R
20位:HP10プリメーラ
21位:JZZ30ソアラ
22位:レクサスSC430
23位:ST185セリカ
24位:MR-S
25位:ランエボ3
26位:アルシオーネSVX
27位:EP91スターレット
28位:プロボックス前期型
29位:3代目ジェミニ
30位:ユーノスコスモ

首都高バトル製品版に出して欲しいコース
首都高
横浜環状(狩場線・みなとみらい)
3号渋谷線
4号新宿線
5号池袋線
C2(中央環状線)
第三京浜
3号狩場線・横浜横須賀道路
東京湾アクアブリッジ・館山自動車道・東関東自動車道館山線

名古屋
都市環状線
1号楠線・亀山線・5号万場線
第2環状自動車道(東)
環状2号線
3号大高線
伊勢湾岸自動車道
東名阪自動車道

阪神
環状線
大阪湾岸線
堺線
5号湾岸線
3号神戸線
第二明神道路
7号北神戸線
31号神戸山手線
13号東大阪線
天理吹田線
14号松原線

福岡
福岡都市環状線
1号香椎線・4号柏屋線・九州横断自動車道・2号太宰府線
Last edited by まとら魔術; Feb 17 @ 12:51am
soiya_mk2 Feb 17 @ 11:45am 
追加してほしいコース

八重洲線・東京高速道路
山陽自動車道と中国自動車道の追加
新環状右回りの最後のコーナー手前の分岐の左側が気になるので追加希望
マルチプレイもやりたい
Last edited by soubusen209; Feb 21 @ 4:32pm
紅織 Feb 19 @ 6:04am 
ナンバープレートについて

・「Y」(駐留軍用)が普通車につけられない
逆に軽自動車だとつけられるようになっているが、本来軽自動車なら「A」か「B」となるためふさわしくない。「A」だけでもいいので追加してほしい。

・軽自動車の「れ」「ろ」が自家用でつけられるようになっている
「れ」は本来なら「り」と同じく事業用になる。「ろ」については抹消登録用に割り当てられるため払い出されない。

・「よ」は軽自動車だけでもいいのでつけられるようにしてほしい

・軽自動車の分類番号を#80~#9Y、#P0~#YY(#は5か7) に限定

・分類番号を貨物車登録(4ナンバー、4ナンバー)できるようにしてほしい
アザーカーのダイナやタウンエースが3ナンバーになっているのがリアリティに欠ける。
また今作では事業用ナンバーにもできるため、貨物車登録にできると面白いかもしれない。

・第4弾ご当地ナンバーの地名の追加
製品版が出る頃には払い出されているだろう「十勝」「日光」「江戸川」「安曇野」「南信州」の5種をつけられるようにしてほしい。
首都高バトルで追加して欲しい要素
ある程度リアルを目指してほしい前提

[コースについて]
・コーススタートするときは各料金所ゲートからの進入にして欲しい。
※進入路からの合流からの面白さが出る。

・オービスは是非光らせてほしい。
※首都高バトル01の時は羽田線とかで光っててリアルでよかったので。(145km以上で光る)

・ロータリーできないコースも再現してほしい。
3号線の用賀料金所出入口まで
できれば横浜青葉まで伸ばして横羽までのK7を再現して欲しい
4号線の高井戸料金所出入口まで
5号線の高島平料金所出入口まで
S1線の新井宿料金所出入口まで
6号線の三郷料金所出入口まで
7号線の一之江料金所出入口まで
8号線の首都高バトル
1号線の先
首都高バトル01では新山下までありましたがその先の幸浦料金所出入口まで、永田料金所出入口まで、三ツ沢料金所出入口まで
欲を言えば東京湾アクアラインの木更津金田料金所出入口まで

・ガレージに戻る際は各料金所ゲートまでいってからにして欲しい。
※レース中に間違って出てもそれはそれでコースを熟知という意味で面白くなるから。

[NPC車両について]
・トラックが2t平ボのダイナのみなので4t/10tアルミ箱バン、いすゞの4t/10tアルミ箱バンや三菱フソウの4t/10tアルミ箱バン、ボルボの大型トレーラーなど出してほしい。
※昨今物流が激しさを増しているので、首都高もトラックだらけです。特に夜は深夜割りなどで多かったのするので、ぜひ増やしてほしい。
また平ボは一般道には多いですが、首都高の特に深夜はあまり走らない傾向

・時間という概念を導入して、交通量の変化をしてほしい。
※レースする時間帯によってすり抜けの難しさが出るため。

・覆面パトカー/ノーマルパトカーを追い抜いたときの追いかけられるモードを追加してほしい。
※ローリング族は取り締まられるものなのでwww
バーンアウトとかではあったりするので。

[プレイヤー車両について]
・自車/敵車含めて壁/NPC等に当たったときのダメージ判定をしてほしい。できればダメージ部位もわかるようにしてほしい。
ガレージで修理代を含めてどうするかのユーザー判断するのも面白いのでは。
壊れたままでは性能が落ちるパラメーター前提で。
※欲を言えば車両の壊れた状態も再現できればより楽しい。
Wreckfestとかの壊れ方はいい感じなので。

・海外車両も選べるようにして欲しい(大手だけでもいい)
GM/Ford/Dodge/Tesla/Mercedes/BMW/Audi/VW/Ferrari/Fiat/Lamborghini/AstonMartin/Jaguar/Bentley/Maseratti/Alfa Romeo/Citroen/DS/Hyundai/Kia/Lancia/Peugeot/TVR/Volvo

・トラックも乗れるようにしてほしい
トレーラーヘッドだけの時は鬼速いのでwww
sanemitu Apr 16 @ 8:57am 
運転中もマウスカーソルが表示され続けるのはちょいと邪魔だから、コースイン時はマウスカーソルを消して、メニュー画面で復活するように改善して欲しいです。
< >
Showing 1-6 of 6 comments
Per page: 1530 50