Rocksmith® 2014 Edition - Remastered

Rocksmith® 2014 Edition - Remastered

View Stats:
キャリブレーションから進みません・・・・
どなたかご存知ないでしょうか?
リアルトーンケーブルの認識はできているみたいなのですが(左右のスピーカーから音も出ている)キャリブレーションのバーが上がらず、先に進めない状況です。
これ以上ないくらい大きな音でかき鳴らしているのですが、どうにも認識されず。
wikiで似たような状況はないか調べたのですが、リアルトーンケーブルが認識されない状況はあっても、キャリブレーションから先に進めない状況はないみたいで。。。
どなたか同じ状況、もしくは解決策はありますでしょうか?
以下試したことです。

1 wikiに従って、再生デバイスでの設定を変更(DVD音質、排他モードのチェック)
2 USBポートをいくつか変更して、ドライバーの再インストール
3 パソコンの再起動
4 ギターには詳しくないのでどれがボリュームかわからないのですがすべてのものをオンにしながらキャリブレーション


音はうるさいほど出ているのですが、バーは反応せず。。どうすればいいのやら
< >
Showing 1-2 of 2 comments
Akikuri69 Mar 16, 2019 @ 12:08am 
次のステップは私にとってうまくいったようです。

1 - ギターのすべてのノブを最大化します。
2.ケーブルの歪みがギターの音を隠さないように、ケーブルをギターとの接続部の周りに移動します。
3-ギターからケーブルを外して、もう一度差し込みます。

ベストを尽くそう。
chinsko Feb 10, 2021 @ 1:17am 
もう解決してるかもですが、一応共有のために。
①Windows10のタスクバーのWinマーク右クリックから「設定」
②「プライバシー」をクリック
③左ペインの「マイク」をクリック
④アプリがマイクにアクセスできるようにする を「オン」に変える

Win10は、これがデフォルトでオフになってるので、
リアルトーンケーブルからの入力をRocksmithが認識できないんです。
オンにすると、問題無くキャリブレーション行けますよ。

あと補足ですけど、リアルトーンケーブルはUSB2.0ポートで接続しないと、正しく動きません。
もし初回にUSB3.0ポートで認識させた場合は、
一旦接続した状態で、デバイスマネージャーを開き、
オーディオデバイスから「Realtone USB Adapter」を削除し、
ケーブルをUSB2.0ポートに差し直しましょう。
Last edited by chinsko; Feb 10, 2021 @ 1:21am
< >
Showing 1-2 of 2 comments
Per page: 1530 50

Date Posted: Mar 15, 2019 @ 5:49am
Posts: 2