Instalează Steam
conectare
|
limbă
简体中文 (chineză simplificată)
繁體中文 (chineză tradițională)
日本語 (japoneză)
한국어 (coreeană)
ไทย (thailandeză)
български (bulgară)
Čeština (cehă)
Dansk (daneză)
Deutsch (germană)
English (engleză)
Español - España (spaniolă - Spania)
Español - Latinoamérica (spaniolă - America Latină)
Ελληνικά (greacă)
Français (franceză)
Italiano (italiană)
Bahasa Indonesia (indoneziană)
Magyar (maghiară)
Nederlands (neerlandeză)
Norsk (norvegiană)
Polski (poloneză)
Português (portugheză - Portugalia)
Português - Brasil (portugheză - Brazilia)
Русский (rusă)
Suomi (finlandeză)
Svenska (suedeză)
Türkçe (turcă)
Tiếng Việt (vietnameză)
Українська (ucraineană)
Raportează o problemă de traducere
v1.1.0で、一部楽曲において選曲画面のプレビューに比べてゲームプレイ時のボリュームが小さい不具合は改善されました(全曲は確認していないものの、現状そうした不具合はなし)が、そもそもの楽曲ごとのボリューム自体に差があるように感じます。
下記「適正ボリュームと感じる曲」以外の曲は、ボリュームがやや小さい~かなり小さいと感じ、快適なプレイのためにこちらで都度ボリューム調整を要しています。
「参考基準」として記載した下記放送の各楽曲は、楽曲ごとの音量バランスがほぼ統一的なので、これを基準に調整もしくはユーザーが個別に楽曲ボリュームを設定できるようにしてほしいです。ご検討をお願いします。
環境設定:PCボリューム約50% ゲーム内音量設定「楽曲BGM:100」
参考基準:ダンカグ公式YouTubeチャンネル「発売直前!収録楽曲全部聴く放送」
https://www.youtube.com/watch?v=cYw9DnwNAp0
適正ボリュームと感じる曲:
Bad Apple!! feat.nomico(Tetsuya Komuro Remix) 悪戯センセーション U.Nオーエンは彼女なのか? ヒトリシズカ 紅楼 ~ Eastern Dream... 妖々跋扈 ~ Who done it! ボーダーオブライフ Flower Flag SWEET BLUE ICE 魔理沙は大変なものを盗んでいきました パンドラ 月まで届け、不死の煙 囲い無き世は一期の月影 泡沫、哀のまほろば(cover ver.) 千年幻想郷 ~ History of the Moon 愛き夜道(feat ランコ, 雨天決行) Painting The Lips Red タイニーリトル・アジアンタム far away 黒い海に紅く ~ Legendary Fish Spring of Dreams 雪琥珀 -snow amber- Remix Shout It Out Loud!!! An stoirm ピュアフューリーズ ~ 心の在処 M.O.N.E.Y.(ダンカグSpecial REMIX Ver.) フロム・ロスト・トゥ・エギゼキストラ
特に小さいと感じる曲:
幻想症候群 Dial Connected フラグメンツ 絡繰りドール 遥か遠く遥か彼方 ナイト・オブ・ナイツ Scream out! Re:Unknown X 幻想郷ふしぎ大発見V2 キング・オブ・ザ・説教 無生命サーフェス Breaking the Silence フォックスバレット
楽曲を追加して欲しいです
DLCは曲数豊富でキャラ追加もあり満足度が高いですが、開発コストも高そうですので、小規模でも楽曲や譜面の提供が継続されると嬉しいです
気が付いたら原曲〇百曲、アレンジ〇千曲の巨大コンテンツに成長していたみたいな展開を期待しています
選曲時にツリー状にフォルダ展開するような機能が欲しいです
ツリーを本体と各DLCや、作品、サークル、難易度の様にフィルタで切り替えられる様なイメージです
曲毎に東方原作の様なハイスコア機能が欲しいです
ノーマルのランダム6キーやノーツ変更機能を実装いただいて、成長は実感できているのですが、何時、何点、何パーセントだったのか、成長の過程と記録を眺めてみたいです
何回プレイしたとか、どのレーンや時間帯が苦手とかプレイデータから見えると嬉しいです
後はオンラインには賛否ありますが、スコアをフレンドや同スコア帯の人と共有して競ったりとか
個人的には「カチカチ」みたいな短い音が欲しいです。
以下に要望事項を書かせていただきます。
・判定位置調整機能
実装予定に「判定ラインの位置変更」が入っていますが、これがこの機能という解釈でよろしいでしょうか?それとも某DJゲームのLIFTのような扱い?
今ある調整機能は楽曲に対するノーツのズレ調整のみのため、ノーツに対する判定自体の調整もあるとありがたいところです。
クリアマークとしてABやFPを実装しているなら尚更。
・DLC4弾以降の展開
東方の楽曲が楽しめる音ゲーとしては魅力的ですが、ジャンルを縛っている以上どうしても収録できる楽曲の幅が狭まりがちなので、既に発表されているDLCの他にも更なる楽曲追加の更新を期待しております。
また選曲においても幅広く選曲していただきたいところです。(現状ですらおてんば恋娘・U.N.オーエンは彼女なのか?・ネクロファンタジアなどをベースとした楽曲が重複しているのに未だにWin版の曲ですら無いものがあるなど偏りが若干見られるため)
「東方の曲もついでに入れてます」な他音ゲーとは異なり、ことこのゲームでは、という面もありますし、下手すると某空間を切り裂く音ゲーや某洗濯機の音ゲーや某撃の音ゲーの方が曲入ってるじゃんということになりかねないので……
・ヒロイン実装の拡充
担当曲を持たせてもらっていない上にメインモードにも一切出ないせいでギャラリーに登録すらされないキャラがいるのは流石にかわいそうなのでなるべく早期の実装を望みます。(Win版の漏れはDLCで補完されるであろうとは思っていますが)
またフリーモードでは自機として選択できないヒロインも選択できると嬉しいところです。
また、こちらは無茶なのは重々承知なのですが、スマホ版のアンケートの選択肢にあそこまで枠を広げていたのならば旧作キャラにもスポットが当たれば良いなと思っております。
そうでなくても追加楽曲を検討する際にキャラが実装できないから楽曲も入れられませんでは前述した幅広い選曲に悪影響を及ぼすので前向きに考えていただきたいところです。(Bad Apple!!のように担当キャラは既に実装しているキャラで代用するという手段も無くはありませんが)
・メインモード中、ミッション達成状況の表示
特にダンマクモードで顕著ですが、[点]を●個集めるなどのミッションにおいてプレイ中の達成状況が可視化できればより良いと感じました。
以上、よろしくお願いいたします。
2. 譜面の配置を変更してほしい,ほぼ全曲階段状に配置しているのあまり面白くない,できればスマホ版時と同じように特別感のある譜面にしてほしい,たとえスマホ版の譜面を再利用しても構わないない,むしろそれのほうがいい
3. リモートプレイ機能実装 & タッチ入力可能にして欲しい
4. もっと曲を追加して
5. 設定の説明をもっと詳しくしてほしい,特に判定のパラメーター設定しているときにプラスとマイナスは一体どっちの方がより判定が簡単になるのかどうかを今でも全くわからないから
今んところはこれぐらいかな...
ex)チカラへの渇望:xx/30
ダンマク上級者:xx/100
また、曲毎に同設定をロックする機能も一緒にあると嬉しいです。
フリーモードの絞り込み機能で、本編/DLC1/DLC2/…といったようにDLCで検索できるようにしていただけると非常に嬉しいです。
これからのアップデートに期待しています!
あと、バックグラウンドで音の再生をきれるようにお願いします
今あるタイミング調節だと曲が始まるタイミングをずらしているだけですので、ノーツのどの箇所を叩けばパーフェクトになるかの調整がしたいのです。
計画中に記載されてる判定ラインの調節がそれに当たるものかと思ったのですが、想定のものとは違い判定ラインの位置を変えるだけという意味合いにも取れましたので一応要望に書かせていただきました。
色々追加予定のものやSwitch版の準備等で大変かと思いますがよろしくお願いします!
ずっとプレイしているからこそ気になった点というか、これまで運営・開発からのアプデも迅速でユーザーの意見が反映されやすいため、こちらも甘えやすくなってしまっているのかとも思うところですが、要望として挙げさせていただきます。
長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
(他の方との重複や既に対応済みの場合などはすいません)
・楽曲詳細画面でキーボード操作では細かくスクロールできず、総ノーツ数とプレイ回数が絶妙にマウス操作でしか見られないため、キー操作で何行ずつかのスクロールできるようにして欲しい
・設定画面のノーツスピードのプレビュー表示が縮小されているため実際のスピード感と異なる
・楽曲毎の設定がプレイしないと保存できない(設定変更→楽曲選択にもどると再度設定しなければならず、設定だけしたい場合は一度プレイ→リタイアしなければならない)
・タイミング調整のオート機能(音に合わせてタップしてみてFAST/SLOWに応じて適正なタイミングを自動で設定する機能)
・選曲画面にスクロールバー若しくは何曲中の何曲目みたいな表示が欲しい
・どこかでフォルダ機能という話も出てた気がするのでそこに当たるのかもしれませんが、選曲画面で譜面レベル毎やあ行か行…のように選べるようにして欲しい
・HARDとLUNATICの間の難易度が欲しい(一部楽曲にてハードとルナの難易度がかけ離れており、当方の腕前では…ハードはフルコン、ルナは全く手が出ない…みたいなことがあり丁度いい難易度がない)
・スコアの一括閲覧(アプリ版の時に有った気がする…? 難易度毎に何曲クリア・フルコンしてるとか)
併せて、曲全体の総合的なスコアレートのようなものが有ればモチベーションが上がります
・プレイ中に各判定数の表示
・プレイ中にハイスコアとの差分を表示
・リプレイ機能(ハイスコア時とか直近のプレイの記録、再生)
tap accuracyというのが追加されていましたが、そこにFAST/SLOWも分かるようにしたら見易いかも(中央線からFASTが下、SLOWが上とか)
・ノベルパートでページ数表示の設定があるが、魔理沙パート等の立ち絵のところにもページ数か進行度みたいな表示が欲しい
・ストーリーモードでステージ選択時に楽曲のプレビュー再生が欲しい(曲名がまだうろ覚えなので…プレイするまで「どんな曲だっけ?」ってなることが…)
・スコアA以上等のスコア系のミッションでミタマカードが育っていなかったり編成を誤っていた際に、フルコンボでも全然スコアが足りずやり直す羽目になり、例えば「今の編成だとMAXでもスコアBまでです」みたいな表示でもあればいいと思う
・同じ曲で微妙にミッションが違うステージが複数あるのは減らしても良いのでは?
仕様として難しいかもしれませんが、一回のプレイで他のステージのミッション条件もクリアしていたらクリア扱いにするとか?
・ステージリストに曲名やギミック等の情報が欲しい
・フリーモードにDANMAKUステージ追加
・DANMAKUステージのルールが分かり難く、チュートリアルをもう少し詳しくして欲しい。ノーツ無しの弾幕のみの練習ステージ追加するとか。
・せっかくなので霧とかのステージギミックをフリーモードでもオプションで入れれるようにしたら面白いかも
・歌詞表示(個人的には一番欲しい…プレイ画面の配置的に難しそうですが、右側の霊夢(ヒロイン)の下辺りにでもどうでしょう)
アップデートも音ゲーをガチガチに遊ぶ人にとっては嬉しい物ばかりですが、純粋にキャラクターを楽しむのが目的で買った人を置いてけぼりにしてる気もします…
他の方も要望を出してますが、フリーモード時だけで良いのでヒロインをゲーム内に実装してる全てのキャラから選べるようにして欲しいです。
また、一部キャラのヒロインの獲得難易度が異常で、どうやっても取れる気がしません…ヒロイン自体もショップでゆめのしずくを使って買えるようにするなど、もっとハードルを下げて欲しいです。
Switch版も控えてるので、このままだとSwitch版で初めて遊んでキャラ収集難易度について行けない子供が多分挫折します。
折角キャラクターゲームとしての側面も強く、よく出来てるゲームなので音ゲーマー向けの要望に応えたアップデートだけじゃなく、キャラクターゲームとして遊んでるユーザーに向けたアップデートも欲しいです。
同時押しのタイミングが分かりにくいという問題ですが、ロングノーツの最後が2分の1分短いせいではないでしょうか?
ノーツスキンBでプレイしていますが、ロングノーツの最後に同時押しの通常ノーツが来ると、ノーツ幅2分の1の段差ができています。
(他の音ゲーはやったことがないので、他のゲームもこんな感じですか?)
このノーツ幅2分の1の表示段差と、同時押しではない通常の連続ノーツが同じ画面に表示されると、どのノーツが同じ高さのノーツなのか頭が混乱してしまいます。
ロングノーツの尻尾をノーツ幅2分の1分伸ばしてはどうでしょうか?
②
先日のyoutubeのライブ配信を拝見し、搭載できる機能は搭載してしまおうという開発側の意向を感じました。
その点で懸念しているのはロード時間が長くなることです。
現在のプレイ環境はスペックの高くないPCでもサクサク動くので、画面の遷移にストレスを感じていません。
旧ダンカグは画面を切り替えるたびに酷い時には20~30秒くらいかかっていたと思います。
ロード時間が長くなるとプレイ意欲が低下するので、多機能搭載であってもゲームの動作が重くならなければいいなと思っています。