Steam telepítése
belépés
|
nyelv
简体中文 (egyszerűsített kínai)
繁體中文 (hagyományos kínai)
日本語 (japán)
한국어 (koreai)
ไทย (thai)
Български (bolgár)
Čeština (cseh)
Dansk (dán)
Deutsch (német)
English (angol)
Español - España (spanyolországi spanyol)
Español - Latinoamérica (latin-amerikai spanyol)
Ελληνικά (görög)
Français (francia)
Italiano (olasz)
Bahasa Indonesia (indonéz)
Nederlands (holland)
Norsk (norvég)
Polski (lengyel)
Português (portugáliai portugál)
Português - Brasil (brazíliai portugál)
Română (román)
Русский (orosz)
Suomi (finn)
Svenska (svéd)
Türkçe (török)
Tiếng Việt (vietnámi)
Українська (ukrán)
Fordítási probléma jelentése
改善方法としては、
① 日本語言語ファイルを他の言語ファイルにリネームする
② 言語ファイルを読み込み可能な状態にする
がありますが、どちらも正規の方法ではないので不具合が発生する可能性があります。
①の方法
1.言語ファイルのフォルダを開く
[インストール先]\Return From Core_Data\StreamingAssets\Setting\I18N
2.「Japanese.bytes」ファイルを削除、またはバックアップのため別の名前に変更
3.別の言語ファイルをコピーし複製を作成
4.複製したファイルを「Japanese.bytes」とリネーム
ここまでの手順でタイトルまで行くことができますが、言語は2.で複製した言語ファイルのものに変わっていると思います。不具合の可能性がありますので、下の手順も実施すると良いでしょう。
5.タイトル画面の「設定」から、言語設定を日本語以外のものに設定
以上の方法でゲームプレーは可能になりますが、日本語以外の言語でのプレーになります。
②の方法
1.言語ファイルのフォルダを開く
[インストール先]\Return From Core_Data\StreamingAssets\Setting\I18N
2.「Japanese.bytes」ファイルをメモ帳などのテキストソフトで開く
※事前にバックアップのために複製を作ると良いでしょう
3.ファイル内のテキスト下部8行を削除
※「45261 45261」を含む行から下が対象
4.一番下の行が「运输机速度+3 輸送機速度+3e」になっていることを確認し、上書き保存
以上で日本語のままでゲームプレーが可能になりますが、言語ファイルを編集している為、不具合の可能性が懸念されます。
どちらの方法も正規の方法ではなく不具合の可能性がありますので、一時対応として実施してください。また、アップデートなどでファイルが更新された場合に元に戻ることもあり、その都度上記手順を行う必要があります。
尚、実施については自己責任で行ってください。
まったくどうでもいいのですが自分も初めて到達したもので、後々開通するだとかセール直後の大型アプデで没予定の隔離配置だとかになってるんでしょうか
一番最初のメインクエストの目指すは地表でリリスと会話ができなくて詰みです
ありがとうございます。試してみます。大型アプデ前は普通に入れたんですけどね、、、
確か旧バージョンだと下の方にあるスイッチを押すと床から出て来るって感じだったと思うのですが、何も出て来ず。
一応再起動やら色々試したが結果は同じなので困っているのですが分かる方おられますか?
なお自分の進捗状況としては現状出来る事は全てやり、第6層も探索済みです。
自分の勘違いや知識、探索不足等で間違っていたり、修正済みの物であれば大変申し訳ございません。
ここに載っている以外の物で見付けた物があれば情報を頂けると大変ありがたいです。
加えてあくまでこんなのあったよなって感じの記載なので、このバグ俺も遭遇したわっていう情報もあれば是非お願いします。
※12/24追記
クリスマスアップデートにより
・釣りをしていると、釣れたのにも関わらず何も釣れない現象
・第4層、地心の街の右側に行く道に2マスの水路がありダッシュでも行けない。
以上の問題が修正されました。対応ありがとうございます。
※12/25追記
新たにバグ、不具合を発見
・システム面、インベントリ2個表記現象
・動作面とフロア毎による問題面、ブリキの船とトロッコによるバグと不具合3つ
この2つを追記。詳細はお手数ですがそれぞれの項目をご確認下さい。
※12/27追記
新たにバグ、不具合を発見
・階層面、メインストーリーでのバグ、不具合を2つ
この2つを追記。詳細はお手数ですがそれぞれの項目をご確認下さい。
※1/10追記
1/7のアップデートによりロードが終わらない現象は修正された模様。対応ありがとうございました。
新たにバグ、不具合を2つ発見
・階層面、動作面でのバグ、不具合を2つ
この2つを追記。詳細はお手数ですがそれぞれの項目をご確認下さい。
※1/14追記
新たにバグ、不具合を2つ発見
・動作面、クエスト面での不具合を2つ発見
それとこれは修正された物として記載するが、ゲーム起動時に毎回電力が不足している等の表記が出ていたのが自分は無くなっていた。ただ開発からのお知らせではその様な文章は見受けられなかったのでサイレント修正だと思われる。
これからも随時追記予定です。
■多分旧バージョンからあったやつ
・クエストに必要な物、要求される数は必要だが用意さえすれば所持枠(ツールバー)に入れただけでクエスト達成と
出るので、その後チェスト等にしまえば無くならずに達成出来る
→プレイヤー側からすればかなり有用なバグだが、仕様としてはね……
・探索と戦闘をし続けているとFPSが段々と低下していく現象
→これは自分のPC環境に問題があるかも知れないので他にも遭遇している方があれば情報求む。
・宝箱がどうやっても取る事が出来ない位置に配置されている
→自動生成でやっているので起こりえない話では無いが仕様としてそのままなのはどうなのかなと。
・建物内の固定オブジェクトとは別に、探索していると壁に草や岩がめり込んでいたり破壊出来ないオブジェクトが紛れ込んでいたり何も無いのに物を置けなかったりオブジェクトの不具合がかなり多い
→破壊出来ないオブジェクトは破壊出来る方と区別が付かない為非常に紛らわしい。
●システム面
・難易度設定を最初にするが、それで固定される?
→オプションで難易度設定があり設定出来るみたいな感じだが、変えてもオプションを閉じると元に戻っているので意味が無い?不明瞭で申し訳ない。
・宝箱からの入手により、ツルハシや防具が2つ入手出来る場合がありインベントリにも2個と表示される(その後1個1個に分ける事は可能だが、分けた後重ねる事は不可能)
そして2個の状態で売却を選択すると1個分の値段しか金を入手出来ず、カーソルがそのアイテムのまま固定されてしまい動作不能になる
→セーブをしたり一度ゲームを落とすと元に戻る。流石に不具合かと思われる。
●動作面
・とある敵からの特定の攻撃を当たると、高速で滑る様に強制移動する現象
→例を言うと第2層の動かない紫の、頭に2本オレンジ色の触手みたいなのが生えてるやつ(名前はスパイスグラス。植物のとげをドロップ)と、
第3層の飛んではおらず粘液を撃ってくるデカいアリ(名前はウォーヘッドアント、アリの足刃とかその他ドロップ)
主に上記2体から発生。スパイスグラスは通常攻撃、ウォーヘッドアントは粘液攻撃でほぼ100%発生する。
強制的に移動させられるので、滑った先が水や穴だった場合無限に落下地獄に陥り最悪詰む可能性がある。
・ブリキの船に乗っている時方向転換すると船自体は動くがプレイヤーは乗船した時の方向のまま変わらない
→分かりやすく言うと、例えばプレイヤーが右を向いた状態で船に乗ると向きが右で固定されてしまう。船は左右動けるがプレイヤーはその向き固定なので、コントローラー操作の場合右の場合左に敵が居たりすると攻撃が出来ない。右スティックで方向転換は可能だが、あまりにも挙動が変。
・ブリキの船に乗ったまま携帯ドリルを使うとシャトルアンカーに戻る事は出来るが挙動が船に乗った時の状態になる(移動は不能、ダッシュするとジャンプする)
→降りる事は可能なので詰みはしない。ただシャトルアンカーから戻ると当然水面なので動くと沈む。この際近くに陸地があればそこに戻れるが、陸地が無いと永遠に沈み続け死ぬかリセットするしかなくなる。
・同様の問題で、トロッコに乗ったまま携帯ドリルを使うとシャトルアンカーに戻る事は出来るが挙動がトロッコに乗った時の状態になる、動けない(こちらも同様ドリルで帰還、挙動はおかしくなるが降りる事は可能)
→トロッコを傍において検証した所どうやらプレイヤーは動かないがトロッコだけが動いた。まだプレイヤーが乗っている判定になっているのだろうか。
レールの仕様上恐らくブリキの船の様なバグが他にあったりはしないかも知れないが、不具合ではあると思う。
・様々な条件が重なった場合だと思うが正しい条件で配置しても溶鉱炉や採掘器が正常に作動しない時がある。と言うのも、自分は2層から1層へ鉄を、3層から1層へマンガンを送る様に運搬機に設定しそれぞれの階層でもレールを引いて送る様にしているが、何故か突然機能しなくなり調べてみると溶鉱炉が鉱石を消費して動いているのにも関わらず部品が生産されないという謎のバグ。
詳しい発生条件等は不明で申し訳ないが、恐らく大量にレールを敷いたり運搬機を常に動かしていたりする事により処理が追い付いていない物と思われる。
→なので個人のPC環境によって起こらない場合もあるが、このバグが起きた場合一度溶鉱炉から採掘器まで全て撤去して再配置する必要があるので(なおバグはまた起こる模様)非常に迷惑。
・第4層から上の5層と6層の運搬機のフィルター機能が毎回起動時にリセットされる。
→どういう事か自分の案件で説明すると、5層6層で取れる鉱石を自分は運搬機に運んでいるのだがアイテムフィルターで別の階層には移さない様に設定している。それ自体は機能しているのだが、毎度再起動するとそのフィルターがリセットされ1層に全て降ろされる。
一度全て降ろしてからは正常に機能し出すのが謎なのと4層より下からの運搬機ではこのバグは起きないのも何なのだろうか。
●フロア毎による問題面
・第3層、ブリキの船を使って進んでいくダンジョン(第4層で受けられるクエスト「家族の絆」で向かう事になるダンジョン)
にて、最初から用意されているブリキの船に乗ったままドリルを使うと第3層の画面外に飛ばされる。
→その先で携帯ドリルは使用可能なので詰みはしない。ただ危ない挙動をするのでやらない事をオススメする。
・第4層の運搬機(↓)が何故か右上のショップの棚と同化していた。触る事は出来るが、明らかにおかしい。
・第4層、下にある都心の街の破壊出来る壁を破壊して上記のやり方で穴を飛び超え左下に進むと
明らかに意図的に用意されたであろう机がある部屋がある。
→ストーリーを進めてみるとストーリーの場面で使われた場所であろう事が判明したが、やり方がやり方とはいえプレイヤーが行ける場所に用意しておくのはどうだろうか。
・第6層のメインストーリークエスト「老人の依頼」にて以下2つの不具合、バグ
なおクエストの内容はまずハチを虫取り網で捕まえ、養蜂箱にハチやエサを入れ、最終的にハチミツを得るというクエスト。発生タイミングは最後のハチミツを得るタイミング。
本来であれば最初から用意されている養蜂箱から手順を踏んでハチミツを得る事でクエストクリアという事なのであろうが、実はハチミツは集落手前のフィールドにも点在しているハチの巣をツルハシのスキル(ビームピックがやりやすい)等で破壊可能。破壊すると一定数ドロップする。
1.クエストクリアするとストーリーが進み会話ニルスと敵sideの会話があるが、これが終わった後画面が何故か固定され実質フリーズみたいな感じになる。移動も出来ないと思われるので進行不能。一部画面は開く事が出来るが、セーブ画面を開く事が出来なくなり強制終了するしかない。
→詳しい条件が不明瞭で申し訳無いが、上記のやり方でクエストが始まる前に予めハチミツを規定数入手していると発生すると思われる。(所持しているだけではクエストクリアにならないが、インベントリからツールバーに移す事でクリア出来る仕様?を使う)
2.本来会話イベントが行われる場所は決まっているが、1のバグを発生させずにちゃんとクエストが発生した後に上記のやり方でハチミツを集めると会話イベントが発生する場所がおかしくなる。
→別に進行上不具合がある訳では無い。
●機械等の施設面
・分解器が機能しない時がある
→物を入れて解体ボタンを押しても分解されない。(動く描画は出ている)一度シャベルで撤去して配置し直すと直る。
●クエスト面
・第4層のお嬢様から受けられるクエスト、第3層の特定のダンジョン(広くて船を使って進む所)でヒスイの腕輪を入手するクエスト
→旧バージョンだと下の方にあるスイッチを押すと床から出て来るって感じだったと思うが、何も出て来ず。
・大きなウルトラドリルの始まり(ウルトラドリルのアップデートが一定以上進むとエンジンルームが広くなるサブクエスト)の2回目、レベル3に上げるサブクエストがレベル3に上げてもクリアした事にならない。
→なんでやねん。
●モン娘達面
※事前情報として、自分はエンジンルームに家を作りその場所に住んで貰っています。
・エンジンルーム内の特定のタイルが何故か何も置いていないのに物を配置出来ないタイルがあったり元から配置されているキャンプ信号灯や謎の壁が撤去出来ず、しかもその信号灯は機能していない不具合付き(その信号灯がある場所に部屋を作って呼び出そうとしても、モン娘が返事はしてくれるが呼び出す事が出来ない)
・近くにお風呂作っているのに入りたいとか言うし、近くにソファ置いてあるのにわざわざ遠くの別のソファに行ったりする
・エンジンルームに入ると一定確率で温泉やベッド等にモン娘がめり込み動けなくなっている場合がある。
→お風呂に入りたいや寝たい等言うが当然動けないので何も出来ない。信号灯で一度出て行かせてもう一度呼べば直る。
・チュートリアルの電力送信の項目が大型アプデ前のアンテナを自分で引っ張るやつの情報になっているので誤り。混合すなし。
・チュートリアルクエストを廃止したのは良いが、装置の使い方等が流石に説明不足が過ぎる
・〇〇の敵を倒せというクエストが多々あるが、名前を出してくれているのは良いがまだエネミー図鑑等が存在しない為に自分で探す必要がある。大体はそれっぽい名前なので探すのもそこまで難しい話では無いが、これってどの敵だろうとなる時もあるにはあるので少々不親切。
・クエストの報酬等が全体的に変更されたので一部設計図や装備の入手場所が全く不明になった事。
→リリスの好感度報酬だったゲーム機や、第4層の墓場のおっさんからのクエスト報酬だった骸骨の指輪等。
・旧バージョンでは各層にあるダンジョンに潜ればその層の素材で作れる装備品(防具)の設計図が手に入っていたが、大型アプデを終えた後では設計図が手に入らず装備品自体が入手出来る様になった。なので設計図は無くなったのかと思っていたが
第4層にて固定オブジェクトを破壊すると何故か3層で入手出来る防具の「頭を除く」設計図が手に入った
なので設計図自体はやはり消されてはいなかったと考えられるが、どうやって入手するのか(つか何で頭無いんだよ……)
・エンジンルームに釣り堀みたいな場所があるが、釣りをしてくれるモン娘達に釣りをする様に設定しても釣りをしない。
→仕様なのであれば申し訳無いが、あからさまな配置な為これは勘違いするのも無理ないと思いたい。
・第7層に辿り着くクエストを達成すると第6層の瘴気が取り除かれ進める様にはなる。しかし水だった所は変わらず進めない(そもそもクエストを達成しないと物を置けない)のに地面の描画がされており進める場所と進めない場所が全く分からず非常にややこしい。不具合やバグでは無いのかも知れないが、これはちょっとねぇ……。
ちなみにこれは裏技みたいな感覚だと思われるが瘴気が蔓延している間でも土壌は置く事が出来る。なので他の層でシャベルで掘りまくって土壌を埋めていけば面倒だが無理やり進む事が出来る。
・コキアちゃんが全然寝ないしお風呂も入らずずっとソファに座っているんだがワイの所だけ……?
確認してみた所、作動しましたのでバグではありません。ただし条件がややこしく、手順を間違えると作動しない様です。自分も理解するまで少々時間を要したのもあり困惑している方が他にも居そうなのですぐ下の方で説明しますので参考にして下さい。
旧バージョンにあった輸送スライドレールがアップデートされ、コンベアレールといった物になりました。それに仕分け機の他にコンベアベルトという物が登場し、 上位の物ならばフィルターを掛ける事で特定の物だけを送るといった事も出来る様になりました。
しかし旧バージョンにあったチュートリアルクエスト(特定の場所に装置を置いて、仕様を理解するクエスト)が大型アプデ後は無くなり、装置を作成した際にチュートリアルが解放されるといった形になりました。
確かに少々面倒なクエストではあったが正直チュートリアルの文面だけでは理解がかなり難しい物もあり、自動化等は特に顕著だと思われる。
簡易的な物ではあるが、例として 銅鉱石を掘る事からオーガコア(緑)を作成する事まで を自動化してみた。その手順を説明する。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3393016924
説明といっても、この画像の様に配置してあれこれやると自動化が出来るが、注意したい点もあるので順を追って説明していこう。
①まず地面に埋まっている鉱脈の上に縦型採掘機を設置する
②縦型採掘機から電力(火力でも可)溶鉱炉に移す為の仕分けアーム(正式名称は仕分けピックアップ機)を設置する
③溶鉱炉からオーガコア製造機に移す為の仕分けアームを設置する
以上である。だがやって頂けると分かるであろうがただ配置するだけでは動かない。あれこれ設定が必要。
④オーガコア製造機でオーガコア(緑)をの設定で起動ボタンを押す(材料を待ってと表記)
⑤溶鉱炉で、銅鉱石から銅板を作る設定で起動(同様に材料を待ってと表記)
この設定をやっていないと動かないので注意。なおこれ以外にも仕様なのだろうかまだ注意点がある。引っ掛かりやすいかなと思われる点を述べると、
※仕分けピックアップ機を配置する際、向きを選択する事が出来る。完成図の画像だと分からないが、縦型採掘機と溶鉱炉の間、溶鉱炉とオーガコア製造機の間にあるアームは左向きで配置している。
なお今回は左から右でやっているが右から左になると向きも逆になる。ややこしいが流れていく向きをゆっくり考えて置いてみよう。
※縦型採掘機が作動中の場合ちゃんと最後まで手順を踏んでもアームが銅鉱石を取り出してくれない。一度縦型採掘機をシャベルで撤去して再配置する必要がある。
※上記同様でオーガコア製造機、その他にもアームを途中で撤去したりしても動かなくなる場合がある。つまり手順をミスった場合も同様に再配置する必要がある。
そもそもの話ではあるが、電力が足りているか、電力の届く範囲に装置を置いているかどうかも確認しましょう。
設定した時の画像はこんな感じ。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3392995523
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3392995621
応用として、上記を3セット作ってみたのがこちら。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3392994736
何故所々レールを利用しているのかと言うと、オーガコア製造機は2×2のスペースを取るので上記の直列のやり方だと繋ぐ事が出来ない。
なので自分は上下にレールを伸ばし、アームからレールへ、レールからアームへといった形で繋いでいる。オーガコア製造機の位置をズラしたり他のやり方でも可能ではあるが、そこは個人の好きにすると良いだろう。電力の届く位置も考えてレールを置いたりすると良き。
なお上下に分ける際アームの向きも上下に変更する事。
※左から右へ流す図を書いてみる。なお矢印をアームとし、矢印の向きがアームの向きと考えて下さい。
(採掘器) ← [レール] ← (溶鉱炉) ← [レール] ← (オーガコア製造機)
この様に、レールを増やすとアームも増やさないといけないのでスペースの管理には気を付けよう!(n敗)
~高速仕分けピックアップ機の使い方~
技術ツリー6から解放される高速仕分けピックアップ機だが、これは冒頭にも記述したフィルターという機能が加わった物である。
詳しく説明すると、
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3393043276
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3393043421
この様にアイテムを自分で選択し、そのフィルター設定した物だけを取り出す事が出来る。(ブラックリストはちょっと良く分かんなかったので割愛)
なお高速とある様に動くスピードが下位の物と比べとても速い。
これを利用した自動化したのがこちら。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3392995718
思ったであろう、下位のやつと変わってねぇじゃん!って。
そうですね、採掘からの自動化に関しては別に上位にする理由は無いです。テンポが早くなるだけか。
このフィルターが役に立つのは例えば複数からの素材供給(栽培、養蜂等)を1つのチェストに収めてそこから特定の物だけをまた別のチェストに送りたいとなった場合とかであろう。
正直そこまでやるだけのメリットはまだこのゲームには無いです。ペアリングとかの部材とか一気に消えたからね。
でも後々役に立つ機会があるかも知れませんね。
設定した時の画像はこんな感じ。例としてまたオーガコア(緑)を作る時の場合。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3392995241
※まず縦型採掘機から溶鉱炉へと渡すので、銅鉱石を選択。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3392995405
※完成した銅板をオーガコア製造機に渡すので、銅板を選択。
2層のコキアってどこにいますか?
仲間タブをみると仲間になってます
コキアと戦った場所やカールの研究所にもいないので
信頼度を上げたりできない状態になってます