Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
HUDの改修、前よりも見やすくなり良いアップデートだと思います。
留萌本線ですが、Now loading...画面で応答なしとなってしまい、プレイできません。
他の路線では問題ないため、留萌本線に何らかの問題があるようです。
PC環境は以下の通りです。
Windows 11(64ビット)
CPUブランド:AMD Ryzen 7 3700X 8-Core Processor
グラフィックスカード:NVIDIA GeForce GTX 980 Ti
グラフィックスカードドライバーのバージョン:31.0.15.5176
メモリ:65457 Mb
役に立つか分かりませんが、イベントログも貼り付けておきます。
ストアページを良く見てください。操作方法について補足として記載があります。機関ブレーキも実装されてますよ。
公式配信をみて再度確認したところ、マニュアル更新されていました。失礼しました。
要望
待望の行路表が実装されましたが、ゲーム内のサイズだと文字が潰れて視認性に難ありです。
ワンボタンで拡大できる機能(※)を期待したいですが、行路表だけでもユーザーが印刷できる形(PDFなど)で配布してはいただけないでしょうか?
(※)現在のズーム機能だと運転中に繰り返すにはまどろっこしく難しい。表示モード1で行路表を拡大しておき、通常運転時にはCキーをおして表示モード2を使い、随時Cキーを押して切り替えることもできますが、これは時計部分などが見切れてしまう。
YouTubeライブでは北海道の運転士さんは居なかったものの、変速↔直結の使い分け等実際にどのように運転しているか向谷社長が実践してくれ大変勉強になりました!
ライブ中も北海道の方から追加アドバイスがあったようですが、それらのアドバイスを文字上(Steamページのどこか)でも良いので載せて頂けるとよりリアルな運転の参考になって良いと思います!
また、MR圧を込めるのに空吹かしをすると早く込められると言う隠し仕様の再現があったのも大変興味深かったです!今後のライブでも説明書には無い、車両の隠れた仕様が見られたらと思います!
制作されたスタッフの皆様の、鉄道への愛が感じられる作品でした。
収録から完成までの1年間ずっと楽しみでした、ありがとうございました!
自己解決しました。
原因は常駐ソフト『Display Fusion』の干渉でした。
Display Fusion の 設定>互換性 で「JREAST_TrainSimulator.exe」を追加し、「アプリのフックを無効化(このアプリのみ)」にチェックを入れることで、留萌本線のロードが正常に完了するようになりました。
お騒がせし申し訳ございませんでした。