Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
音楽館さん、ぜひともよろしくお願いします。
オプション設定で環境音の音量を調整できるようにしてほしいです。
デフォルトの電子ベルとドア閉め放送を無音にすることが出来れば、音源は自身で収録する必要はありますが、外部サウンドプレーヤーで発車メロディや駅放送は再現可能かと。
実際、フライトシミュレータ等はこの方式で機内放送を再現しているものが多いです。
されるとは思いますがキー設定などで変更出来たりするといいなと思います。
後はお手本プレイみたいなのがあってそれを見れれば嬉しいなと思います。
PS2のTHE山手線や京急などは揺れてたし、確か暗所で運転台が暗くなったりもしましたよね。
①と②は今までの作品ではちゃんとあったものなので恐らく導入されると思いますが、発車メロディはどうなんでしょう...。
自分のシステム的な要望も書いてみます。
過去作で再現できていたものは当然期待しているので(笑)それ以外の要望を書いてみます。
1. 高解像度ディスプレイでもコックピットのメーター類が潰れがちなのでその対策に加え、別途各メーター部分だけを独立して配置できればうれしい
音楽館ならではの再現性の高い部分ですから、その部分を拡大して楽しみたい。欲を言えばマルチディスプレイに対応させて、他のディスプレイに計器類をドドンと表示できたら超ニンマリできそうな気がするけれど、開発の難易度が高いでしょうか。
2. 映像は4Kくらいの解像度が欲しい
高解像度のディスプレイが普及している現在では、アーリーアクセスの画質は正直悪いと思いました。HDRに対応してくれたらなおいいけど、それはそれでうまく表示できないとかのトラブルの原因になりそうだし、ひとまずは高解像度化に期待。
3. 前面映像だけでなく、真横くらいまで映って欲しい
あくまであったらいいなという要望。コンシューマー機では不可能だけど、PCならできなくはなさそうなので。これができたら過去のTSと比べても相当臨場感が上がると思う。でも開発コストが上がるだろうから、あくまでも願望。
4. Dolby Atmos for Headphonesに対応してくれたら
これもあくまであったらいいなという要望。音楽館が作り込んだ音がそれで聞けたら相当楽しそう。
とあったのでここのスレッドに書いたら音楽館の方も見てくれるかなと思い、
一番しっかりしているこのスレッドに気になったことを書いてみます。
①ディスプレイ環境の問題
3840x2160(16:9) と3840×1600(21:9)の環境でプレイしていますが
いずれも計器パネルがぼやけてしまい保安機器情報が今一つ読み取れません。
どちらかというと正規比率であるはずの3840x2160(16:9) 環境の方が酷い状態でした。
映像側がFHD画質である以上、ウルトラワイド非対応は仕方ないと思いますが
今後アップスケーリング対応などで高解像モニター時のビジュアル強化に期待したいです。
また、実訓練環境やホテル環境のように運転台パネルと走行映像をセパレートに表示するオプションが追加できると個人的にはうれしいですね。
②ドア閉め方について
シミュレータの実装方法上の問題なので難しいかもしれませんが
現状、TIMSの画面を見ているとドアの閉まり方があまりにも均一的すぎます。
実際はもう少しバタバタと閉まるイメージかと思いますので再現可能であれば
ランダムでバタバタと"閉"表示になった方がリアルかと思います。
またゲーム性を考慮した場合、再閉開イベントがあるとなお良いと思いました。
③運転中の揺れ表現について
完全に固定されている2D運転台パネルに対して走行映像側が揺れてしまっているため、やや気持ち悪さがあります。
もう少し運転台パネルの上下左右に描画範囲が存在しているのであれば、
加速度に応じて揺れるとより自然でよいと思いました。
④UIについて
アーリーアクセスということは重々承知なのですがあまりに簡素な印象です。
これがフリーソフトや同人ゲーム、ホテル設置のものであれば全然問題ないのですが、
JRという誰でも知っている大きな会社が広報を行っており、所謂"ガチ"な方以外も触れる有償ゲームとしては少しよろしく無い印象でした。
素晴らしい作品なのに扱いづらいことによって手放されて廃れてしまうのは悲しすぎますので
できるだけ早めのアップデートを希望します。
⑤駅停車中表示について
各難易度(上級含)でもVキーでHUDのOn/Offができるのはいいのですが、
駅停車時の”駅停車中です....”の表記もOn/Offできないでしょうか、ただしHUD表示は欲しいので運転指令表示のOn/Offができるようになるとよいです。
⑥今後のロードマップについて
現状アーリーアクセスで1~3か月後に正式版のリリースとのことですが、
アーリーアクセス間でのアップデート予定はありますでしょうか。
⑦最後に
PC版向けTSシリーズとしては20年ぶり?PSをいれても10年越しのリリースおめでとうございます!
当時のお話では超高性能PCでHDDがいくつあっても足らないから民生では出せないなんて話もありましたが時代の進化に伴ってついに家庭用にリリースされたことに感謝しております。
運転映像が左寄りなこだわりには感動しました。
引き続き追加DLC(過去の広報動画を見るに京葉線か南武線かなと思います)
など楽しみにしたいと思います。
私からは駅メロの問題点という事で、無知で恐縮でありますがご意見致します。
非常に、JR東さんや音楽館さんを悩ませてる問題として駅メロがあると思いますが
過去作の「Train Simulator Real THE 山手線」の駅メロを流す際、ボタンのアニメーションが表示され当時PS2のコントローラーの何ボタンを押して流して止めるは失念しましたが、そのような形での再現は難しいのでしょうか?
もちろん、音楽を実際に流すことは難しいと思いますが音楽に関してはユーザーが各々準備して
路線ごとのフォルダに事前に入れておき、駅に着いたらキーボードの矢印キー等で曲名を選択して流す事はやはり著作権上不可でしょうか?(Youtube等にプレイ動画をアップロードしたり実況する際の課題にはなりますが)
また、上記以外にも著作権がクリアできている曲だけ流し、クリアできていない駅は従来通りのベルのままでも私個人的には良いかと思います。
また駅メロ以外の要望として今後各路線がDLCとして販売されていくと聞きました。
各路線の運転の注意点や見どころ、またJRの公式やWiki以外に車両の凝った解説(例 E233のブレーキのコツや各番台の違い、E231と比べてのクセ)などをJR東現役の乗務員にインタビューするなどして各路線のお楽しみコンテンツとして同封したらより楽しめると思います。
よろしくお願いします。
先日の配信を拝見すると、DLC 3路線ともに日中帯のダイヤに見受けられましたので ...。
過去の TS においては、いわゆる「ケツ舐め」運転をしていると先行電車の動きを想像できて、楽しく感じられます。
・夜間パネルが欲しい
→トンネル内や高架下など日陰に入った瞬間、運転台パネルが暗くなるとより臨場感が増してよいかと思いました。
・車両のランダム特性
→Run音にフラット音を流したり、古めの車両では甘めのブレーキ特性の車が当たる事があるケースもあるとより回数を重ねて遊ぶ楽しみも増えるのではと思います。(甘めは社のイメージ的な問題もあるかもしれませんが...。)
この辺のフォーラムをご覧になられているのかわかりませんが、
ご検討のほどよろしくお願いします。