Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
横から失礼致します、当方Nvidia RTX2060を搭載した物でプレイしておりますが同様の現象が起きており、これといった解決方法も見当たりません...
修繕アプデを待つのが手っ取り早いのかもしれないですね...
外していたらごめんなさい。
色々試していますが、早期アクセス版ではフル画面でいけてましたので、音楽館さんのアップデートで改善していただきたいです。
設定をあれこれ触りまくると、取り返しのつかない状態になりそうで恐ろしいです。
なんとかフル画面にできました。
→画面上の何もないところで右クリック
→AMD Software:Adrenalin Edition
→ディスプレイ
→仮想超解像度を「有効」
☆AMD Software:Adrenalin Edition閉じる
→通常の設定から
→システム
→ディスプレイ
→拡大縮小とレイアウト
→ディスプレイの解像度(1920✕1080が普通に選択できるようになってます)
※拡大縮小のスケーリングのところが「150%(推奨)」に変わっています。
以上です。
但し、このままだと、例えば、第一閉塞進行さんのシミュレーターでは画面が小さくなってしまいますので、通常の設定で解像度を戻せばよいと思います。
いろいろありがとうございました!!
私の場合、前段で、「Blacklabel884」さんのアドバイスをすでに実行していたので上手くいきました。これを実行していないとフル画面にはなりませんでした。ありがとうございました(後で、この設定のチェック(=☑)をはずして確認したところフル画面にはなりませんでした)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Blacklabel884 の投稿を引用:
私もモニターが古めのテレビを使用しており、全く同じ症状で悩まされましたが、下記方法で解決しましたので試してみてください。
1.Steamのライブラリから「JR東日本トレインシミュレータ」を選ぶ
2.⚙からプロパティをクリック
3.ローカルファイルをクリック
4.参照をクリック
5.複数ファイルが表示されるので、アプリケーションの「JREAST_TrainSimulator」を右クリック
6.プロパティをクリック
7.「互換性」タブをクリック
8.「高DPI設定の変更」をクリック
9.「高いDPIスケールの動作を上書きします。」に☑する。
以上です。
正常な画面表示に合わせるのがここまで難しいゲームも珍しいです。。。
(キーボードの方向キーはカーソルとも呼ばれます)
マウス操作は受け付けられるので、設定画面のみマウスポインタを操作して設定しています。
(参考) 使用している PC のシステム構成
OS: Microsoft Windows 11 Pro 22H2 64bit
CPU: Intel Core i5-11400
MEM: 32GB (16GB * 2)
GPU: NVIDIA Geforce GTX 1050Ti 4GB
ディスプレイ: 1920x1080@60Hz
キーボード:USB接続
マウス:USB接続
AMD Ryzen 5 + NVIDIA GeForce GTX1660