JR EAST Train Simulator

JR EAST Train Simulator

View Stats:
okuizumo Apr 10, 2024 @ 8:01am
プレイ中にクラッシュする
同じ事象が過去に起きて、解決された方がおられましたらご教授頂ければ幸いです。

留萌本線のDLCをプレイしていると、数分でクラッシュします(5~10分程度のことが多いですが、1~2分のこともあります)。
Windowsのイベントビューアでログを確認するとucrtbase.dllというモジュールで毎回エラーが発生しておりました。
 ※バージョン: 10.0.19041.3636、タイム スタンプ: 0x81cf5d89

過去、別路線でクラッシュしたことはありますがこれほど多発したことはなく、
今のところは留萌本線のデータでのみの発生となっている状態です。

なお、当方の環境としては、Windows10の
 CPU:Intel Corei7-10700 2.90GHz
 メモリ:40GB
 ビデオカード:NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER
となっており、推奨環境は満たしているように見えます。
(動作中のフレームレートも60fps出ています)

以上、よろしくお願いします。
< >
Showing 1-15 of 16 comments
mirac Apr 11, 2024 @ 5:17am 
メモリ:40GB・・・ですか?
メモリ実装は通常、8の倍数になるんですが・・
Cracrayol Apr 11, 2024 @ 6:58am 
Originally posted by mirac:
メモリ実装は通常、8の倍数になるんですが・・
2x4GB + 2x16GB のようなものになるはずです
Should be something like 2x4GB + 2x16GB
mirac Apr 11, 2024 @ 7:29am 
ucrtbase.dllエラーだと、メモリ関係でもなさそうですね
kubaku Apr 11, 2024 @ 10:29am 
GeForce Game Ready ドライバ
Ver. 552.12WHQL (Release 2024.4.4)
が出ているので、こちらに差し替えてもいいよう思います
mirac Apr 12, 2024 @ 3:58am 
メモリー実装する場合、できるだけ
同じメーカー、同じ容量で揃えた方が良いですよ。
4スロットあるなら、8G4枚の32とか、16Gを2枚gpの32とか。
メモリー同士の相性とかもあるし、
Dualchannelだと、遅い方にバス速度が
合っちゃう記憶が…
okuizumo Apr 12, 2024 @ 5:47am 
Originally posted by kubaku:
GeForce Game Ready ドライバ
Ver. 552.12WHQL (Release 2024.4.4)
が出ているので、こちらに差し替えてもいいよう思います

返信ありがとうございます。ドライバは最新化済(クリーンインストールもしてみました)でした…。
WindowsUpdateも実施済なので、公式に問い合わせるのも検討しております。
okuizumo Apr 12, 2024 @ 5:50am 
Originally posted by mirac:
メモリー実装する場合、できるだけ
同じメーカー、同じ容量で揃えた方が良いですよ。
4スロットあるなら、8G4枚の32とか、16Gを2枚gpの32とか。
メモリー同士の相性とかもあるし、
Dualchannelだと、遅い方にバス速度が
合っちゃう記憶が…

返信ありがとうございます。
メモリーですが、16Gを2枚に8Gを1枚という状況です。(元々8G1枚で、そこに16G2枚を追加しました。ただ、この追加を実施したのは2年ぐらい前で、トレインシミュレーターがリリースされる前のことでした)そこにもしかしたら問題があるかもしれませんので、後日8Gを抜いてみようかと思います。
ただどうも不思議なのは留萌本線以外ではこのようなクラッシュはまだ発生しておらず…。
Last edited by okuizumo; Apr 12, 2024 @ 5:55am
mirac Apr 12, 2024 @ 11:41pm 
Originally posted by okuizumo:
Originally posted by mirac:
メモリー実装する場合、できるだけ
同じメーカー、同じ容量で揃えた方が良いですよ。
4スロットあるなら、8G4枚の32とか、16Gを2枚gpの32とか。
メモリー同士の相性とかもあるし、
Dualchannelだと、遅い方にバス速度が
合っちゃう記憶が…

返信ありがとうございます。
メモリーですが、16Gを2枚に8Gを1枚という状況です。(元々8G1枚で、そこに16G2枚を追加しました。ただ、この追加を実施したのは2年ぐらい前で、トレインシミュレーターがリリースされる前のことでした)そこにもしかしたら問題があるかもしれませんので、後日8Gを抜いてみようかと思います。
ただどうも不思議なのは留萌本線以外ではこのようなクラッシュはまだ発生しておらず…。

それも不思議なんですよね。。
ただメモリー関係のトラブルって、思いもよらない変なところででるので、
切り分けの為に、16GB2枚構成ででるか試してみては?
SeriesE233 Apr 13, 2024 @ 1:19am 
留萌本線だけで発生しているのであれば、ダウンロードしなおすのも手かもしれません。動画ファイルの一部が破損していて、その部分をロードしようとするとクラッシュするのではないかと考えたわけです。推測に過ぎませんが、ハードウェアというよりかはソフトウェアの問題であると思います。
DLCの管理でチェックを外せばDLCだけ削除されるはずです。
okuizumo Apr 14, 2024 @ 4:40am 
Originally posted by SeriesE233:
留萌本線だけで発生しているのであれば、ダウンロードしなおすのも手かもしれません。動画ファイルの一部が破損していて、その部分をロードしようとするとクラッシュするのではないかと考えたわけです。推測に過ぎませんが、ハードウェアというよりかはソフトウェアの問題であると思います。
DLCの管理でチェックを外せばDLCだけ削除されるはずです。
返信ありがとうございます。DLCの再インインストールを実施してしましたが、やはり5分少々プレイしたところでクラッシュします…。(エラーコードは同じでした)
もう少し調べてみたら公式に問い合わせてみようかと思います。
Comet7s Apr 14, 2024 @ 9:06am 
もしされていないのであれば、JRETSのゲームファイルの整合性確認や再インストール、Windowsのシステムファイルチェッカーなどをすると解決されるかもしれません

調べて出てきた感じだとMicrosoft Visual C++の再インストールで解決されるのではというサイトなどもありますね
okuizumo May 1, 2024 @ 7:00am 
本件、事象解決しましたので顛末記載いたします。これまでコメント頂いた方々、ありがとうございました。
(公式サポートに問い合わせしました。掲示板への記載許可も頂いております。)

こちらですが、セキュリティソフトを無効にした状態にてVisual C++ 再頒布可能パッケージを再インストールすることで解決いたしました。(Comet7s様にもコメント頂いておりました)

※問い合わせ前に再インストールは実施していたのですが、セキュリティソフト(Norton)を無効にはしておらずそこが悪さをしていたような気がしております。
Last edited by okuizumo; May 1, 2024 @ 7:01am
mirac May 1, 2024 @ 7:00pm 
Originally posted by okuizumo:
本件、事象解決しましたので顛末記載いたします。これまでコメント頂いた方々、ありがとうございました。
(公式サポートに問い合わせしました。掲示板への記載許可も頂いております。)

こちらですが、セキュリティソフトを無効にした状態にてVisual C++ 再頒布可能パッケージを再インストールすることで解決いたしました。(Comet7s様にもコメント頂いておりました)

※問い合わせ前に再インストールは実施していたのですが、セキュリティソフト(Norton)を無効にはしておらずそこが悪さをしていたような気がしております。

Nortonだったのですね。。。
Nortonには2回、ストレージを吹っ飛ばされるという(disk IOエラー)
苦い経験がるので、うちのマシンもデフォで入ってましたが、
マシンの初期設定時に、真っ先にアンインストールしました(笑)
SeriesE233 May 2, 2024 @ 2:04am 
ひとまず解決できて何よりです。
セキュリティソフトが影響で動作不良を起こすというのは過去にも例があったと記憶しています。
ここからは個人的な意見ですが、今はセキュリティソフトの必要性を感じていません。Windowsセキュリティ(旧Windows Defender)の検出精度は市販のソフトとの差が無くなってきています。買ったPCに付いているものはお試し版であることが大半で、そのまま放置すると期限切れになり(Windowsセキュリティも他のソフトを検出すると無効になるので)、そのソフトが無いより危険な状態になるなんてことも・・・今入れるメリットは特に個人用PCだと無いですね。
mirac May 2, 2024 @ 5:06am 
Originally posted by SeriesE233:
ひとまず解決できて何よりです。
セキュリティソフトが影響で動作不良を起こすというのは過去にも例があったと記憶しています。
ここからは個人的な意見ですが、今はセキュリティソフトの必要性を感じていません。Windowsセキュリティ(旧Windows Defender)の検出精度は市販のソフトとの差が無くなってきています。買ったPCに付いているものはお試し版であることが大半で、そのまま放置すると期限切れになり(Windowsセキュリティも他のソフトを検出すると無効になるので)、そのソフトが無いより危険な状態になるなんてことも・・・今入れるメリットは特に個人用PCだと無いですね。

コロナ前に実施されていた、Windows insider previewミーティングに
何度か参加していましたが、その時の話では
旧Windows Defenderの検知率は、ウイルスバスターを超えた!
とも言ってましたね

市販のセキュリティソフトを入れると、いきなり変なところでブロックされたり、
アプリによっては動かなくなったりと悪影響があるので、
”私個人の意見” では、プライベートで使うPCに、
市販のセキュリティソフトは不要!と思ってます。
< >
Showing 1-15 of 16 comments
Per page: 1530 50