Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
メモリ実装は通常、8の倍数になるんですが・・
Should be something like 2x4GB + 2x16GB
Ver. 552.12WHQL (Release 2024.4.4)
が出ているので、こちらに差し替えてもいいよう思います
同じメーカー、同じ容量で揃えた方が良いですよ。
4スロットあるなら、8G4枚の32とか、16Gを2枚gpの32とか。
メモリー同士の相性とかもあるし、
Dualchannelだと、遅い方にバス速度が
合っちゃう記憶が…
返信ありがとうございます。ドライバは最新化済(クリーンインストールもしてみました)でした…。
WindowsUpdateも実施済なので、公式に問い合わせるのも検討しております。
返信ありがとうございます。
メモリーですが、16Gを2枚に8Gを1枚という状況です。(元々8G1枚で、そこに16G2枚を追加しました。ただ、この追加を実施したのは2年ぐらい前で、トレインシミュレーターがリリースされる前のことでした)そこにもしかしたら問題があるかもしれませんので、後日8Gを抜いてみようかと思います。
ただどうも不思議なのは留萌本線以外ではこのようなクラッシュはまだ発生しておらず…。
それも不思議なんですよね。。
ただメモリー関係のトラブルって、思いもよらない変なところででるので、
切り分けの為に、16GB2枚構成ででるか試してみては?
DLCの管理でチェックを外せばDLCだけ削除されるはずです。
もう少し調べてみたら公式に問い合わせてみようかと思います。
調べて出てきた感じだとMicrosoft Visual C++の再インストールで解決されるのではというサイトなどもありますね
(公式サポートに問い合わせしました。掲示板への記載許可も頂いております。)
こちらですが、セキュリティソフトを無効にした状態にてVisual C++ 再頒布可能パッケージを再インストールすることで解決いたしました。(Comet7s様にもコメント頂いておりました)
※問い合わせ前に再インストールは実施していたのですが、セキュリティソフト(Norton)を無効にはしておらずそこが悪さをしていたような気がしております。
Nortonだったのですね。。。
Nortonには2回、ストレージを吹っ飛ばされるという(disk IOエラー)
苦い経験がるので、うちのマシンもデフォで入ってましたが、
マシンの初期設定時に、真っ先にアンインストールしました(笑)
セキュリティソフトが影響で動作不良を起こすというのは過去にも例があったと記憶しています。
ここからは個人的な意見ですが、今はセキュリティソフトの必要性を感じていません。Windowsセキュリティ(旧Windows Defender)の検出精度は市販のソフトとの差が無くなってきています。買ったPCに付いているものはお試し版であることが大半で、そのまま放置すると期限切れになり(Windowsセキュリティも他のソフトを検出すると無効になるので)、そのソフトが無いより危険な状態になるなんてことも・・・今入れるメリットは特に個人用PCだと無いですね。
コロナ前に実施されていた、Windows insider previewミーティングに
何度か参加していましたが、その時の話では
旧Windows Defenderの検知率は、ウイルスバスターを超えた!
とも言ってましたね
市販のセキュリティソフトを入れると、いきなり変なところでブロックされたり、
アプリによっては動かなくなったりと悪影響があるので、
”私個人の意見” では、プライベートで使うPCに、
市販のセキュリティソフトは不要!と思ってます。