JR EAST Train Simulator

JR EAST Train Simulator

View Stats:
走行映像が急にゆっくりになる
高崎線などだいたい1~2駅分進むと時速90km/hくらいで走行しているのに急にスローモーションみたいにゆっくりになり運転時分が遅延していきます
一度閉じてもSSDの抜き差ししても変わりません、原因も分からず改善の仕方が分かりません、詳しい方教えて頂けたら幸いです

PC環境 windows10
容量は1TBのSSDを使用しています
Last edited by スペーシアX; Mar 26, 2024 @ 6:17am
< >
Showing 1-14 of 14 comments
maietouya Mar 27, 2024 @ 1:37am 
高崎線、快速アーバンで赤羽→桶川を運転しましたがこちらの環境では特に問題はありませんでした。

当方の環境は、
プロセッサ AMD Ryzen 7 1700X Eight-Core Processor 3.40 GHz
RAM 32.0 GB
ゲームがインストールされているストレージは2TBのHDD
グラボはRadeonRX580シリーズです。 

あくまで憶測ですが、フレームレートが著しく下がっている可能性は無いでしょうか?
SeriesE233 Mar 27, 2024 @ 3:07am 
このような現象に出くわしたことがないので詳しいことはわかりかねますが、途中から進行速度が下がるのはメモリ不足によるものではないでしょうか。当方環境では進むにつれてメモリ消費量が増加するので。
スペーシアX Mar 27, 2024 @ 4:22am 
Originally posted by maietouya:
高崎線、快速アーバンで赤羽→桶川を運転しましたがこちらの環境では特に問題はありませんでした。

当方の環境は、
プロセッサ AMD Ryzen 7 1700X Eight-Core Processor 3.40 GHz
RAM 32.0 GB
ゲームがインストールされているストレージは2TBのHDD
グラボはRadeonRX580シリーズです。 

あくまで憶測ですが、フレームレートが著しく下がっている可能性は無いでしょうか?
回答ありがとうございます
フレームレートを上げる事は出来ますか?
スペーシアX Mar 27, 2024 @ 5:08am 
Originally posted by SeriesE233:
このような現象に出くわしたことがないので詳しいことはわかりかねますが、途中から進行速度が下がるのはメモリ不足によるものではないでしょうか。当方環境では進むにつれてメモリ消費量が増加するので。
回答ありがとうございます
進み具合でメモリ消費量が増加するのなら
メモリ容量を増やした方がいいのでしょうか?
スペーシアX Mar 27, 2024 @ 5:12am 
メモリの容量に関係するのか分かりませんが、ごく稀にメニュー画面の反応が鈍くなったり、トレインシミュレータ起動時に流れるオープニング映像をスキップすると、その映像が止まったままフリーズしてしまう現象も稀にあります
suburban Mar 27, 2024 @ 6:48am 
>PC環境 windows10
これだけでは誰も何も分かりません。せめてCPU、メモリ、使用グラフィックボードくらいは書きましょう。単純にスペック不足だと思いますが
kubaku Mar 27, 2024 @ 5:21pm 
他のスレッドにて少し考察したポイントがありまして、
Originally posted by kubaku:
Originally posted by kubaku:
設定の グラフィック > 高度な設定 で、当方のマシンパワーがないため大体7~8に設定しているのですが、運転後に設定を確認したり、再起動後に10に再設定されていることがまま多くあります そうなるときは何かの拍子か、ある区間の描写によって重くなるときがあり、その後に確認すると大体10に再設定されてしまっています

感覚としては京浜東北線、総武線快速でそうなることが多く、逆に東海道本線や山手線、信越線、常磐線、高崎線では起こりにくく感じます
寧ろ後者は10でもわりとスムーズなこともあり、元動画のレートや圧縮率などに依る部分が大きい気がしています
ご検証お願いしたく思います

そもそも撮影列車がその区間を遅く走っていた場合、どうしても動画としての枚数(フレーム)が多くなるわけで、そういった区間でフレームレートを変化させるとか、描画数を落とす(コマ落ちさせる)ような調整やモードがあるといいのではないかなと思いました 現時点では全部描画していると思われるので、特にロースペックマシンで顕著に重さを感じやすいものと推察します

また、駅場面では…例えば、快速で駅を通過をする場合、その停車位置付近に向かってのレートを調整したりするような快速モードを必要な個所に適用する、といったことなどです
中央特快での荻窪・阿佐ケ谷・高円寺の通過は、線形もあってか特に重いです。

あと難しいですが、実際営業の快速(駅通過)で撮影されたデータも搭載するという手があるかもしれませんが、更にデータが増えることになろうかと思うと、やや現実的ではないのかなとも思っています

あくまで推測であり、しかも推奨される仕様ではない環境での話ではありますが…

先般の 設定の グラフィック > 高度な設定 が、7,8あたりで設定していても10や1に変更されている場合がある、という不具合なのか何なのかについては、どうかご検証をお願いしたく思います

といったよう、撮影している列車が各駅に停車するように撮影されており、制限がかかったところでも低速で走っているのかと思います
なので、動画に落とすとどうしても駅付近などでは非常にカクカクとした動作となったり、それこそロースペックマシンではこの傾向が大きいのではないかなと考えています

無論、わりとハイスペックかつNVIDIA系グラフィックを推奨という高いハードルもあり、そのあたりについての動作環境は、最低・推奨 とありますので、それ以下であればやはり厳しい部分はあるかと思います
maietouya Mar 27, 2024 @ 7:44pm 
Originally posted by スペーシアX:
Originally posted by maietouya:
高崎線、快速アーバンで赤羽→桶川を運転しましたがこちらの環境では特に問題はありませんでした。

当方の環境は、
プロセッサ AMD Ryzen 7 1700X Eight-Core Processor 3.40 GHz
RAM 32.0 GB
ゲームがインストールされているストレージは2TBのHDD
グラボはRadeonRX580シリーズです。 

あくまで憶測ですが、フレームレートが著しく下がっている可能性は無いでしょうか?
回答ありがとうございます
フレームレートを上げる事は出来ますか?

フレームレートを上げるにはPCの性能を上げるしかないです。自身のPCのスペックがソフトの推奨スペック以上なら快適に動きますが、最低スペックよりやや上か下だと少し厳しいと思います。
スペーシアX Mar 28, 2024 @ 2:58am 
PC環境を調べました、どこまで書けばいいのか分からないのでとりあえず書いてみました

PCのハードディスク Windows(C) 237GB
プロセッサ AMD Ryzen 7 4700U with Radeon Graphics 2.00 GHz
RAM 8.00 GB
ゲーム保存デバイス 1.0TBのSSDを使用
SeriesE233 Mar 28, 2024 @ 3:08am 
CPUは問題ありませんが、GPUとRAMは最低要件すら満たしていません。単純にスペック不足かと。タスクマネージャーを開きながらプレイしてみれば性能が足りていないことがわかると思います。
システム最低要件
RAM: 16GB
GPU: Geforce GTX 10シリーズ VRAM 2GB以上(=Geforce GTX 1050)

独り言:それにしてもCPU内蔵グラフィックしかないノートPCでプレイしようとする猛者が多すぎる。誰だよレビューに普通のノートPCで大丈夫とか書いた人・・・
yuukim_1988 Mar 28, 2024 @ 4:23am 
私はこちらのシミュレーターがやりたかったので、
メル〇リの中古で3万円程でゲーミングパソコンを買いました。

プロセッサ: Intel(R) Core(TM) i5-7500 CPU @ 3.40GHz 3.41 GHz
RAM:16.0 GB
SSD:320GB HDD:3TB
OS:Windows 10 Home

グラフィックボード:G-Force GTX1060 3GB

最低動作条件くらいのスペックですが、
これまでに動作が遅くなったり
不具合など問題なくプレイ出来ています。


パソコンのスペック以外では仕様上の映像のつなぎ目の部分で
一瞬だけ早くなったり、もっさりしたりすることは
ありますね。(仕様なので仕方のない部分です)

私もゲーミングではない、
SSDやメモリは十分ではあるものの、グラフィックが内蔵だけの
最低条件を満たしていない
ノートパソコンを所有していますが
そちらではやはりと言いますか、動作が非常にゆっくりで
まともにプレイすることは出来ませんでした。

あとはJRトレインシミュレーターのグラフィック設定で
設定値を多いや数値を高くするほどかくつく、もっさり追いつかない
現象が発生しますので、そちらのも低いほうに下げるなどして
変更をされるのも良いかもしれません。

今の私のゲーミングパソコンで最低条件を満たしていても
高い設定にすると私のパソコンでも動作にかくつきが発生します
(43インチのモニターに変更してから)


最低条件というのは、動作はするけど快適にプレイ出来るかは
絶対ではないよという説明文章をネットのどこかで見たのを覚えています。

思いつく限り挙げました。
パソコンにはあまり詳しくはありませんが、
何かの参考になれば幸いです・・。
maietouya Mar 28, 2024 @ 12:00pm 
Originally posted by スペーシアX:
PC環境を調べました、どこまで書けばいいのか分からないのでとりあえず書いてみました

PCのハードディスク Windows(C) 237GB
プロセッサ AMD Ryzen 7 4700U with Radeon Graphics 2.00 GHz
RAM 8.00 GB
ゲーム保存デバイス 1.0TBのSSDを使用

なるほど、純粋にスペック不足なようですね・・・。もし余裕があればこれを期にゲーミングPCを買うと言う手もありますよ!この先DLCが増えればストレージの容量も圧迫してくると思いますので。

余談ですが、自分も最初はサブ機の内蔵GPUのPCで動くかな?と思って試してみたのですが、起動すらしなかったのでGPUを積んでるメイン機でプレイしています。 
スペーシアX Apr 4, 2024 @ 5:10am 
steamの設定画面で動画キャッシュを中、高度な設定のGPUを6か7くらいに設定して路線をやってみた所、以前より割とスムーズに風景が動く様な感じがします、やはりデーターをSSDにしか保存していなくてもPCのHDDに入れてなくても性能上重くなる事もあるのでしょうか?
SeriesE233 Apr 4, 2024 @ 7:02am 
Originally posted by スペーシアX:
やはりデーターをSSDにしか保存していなくてもPCのHDDに入れてなくても性能上重くなる事もあるのでしょうか?
 SSDやHDDはいわゆる「ボトルネック(PC用語ではあるパーツの性能が他と比較して低いことで、全体的にパフォーマンスが低下してしまうこと)」にはなっていないと思います。ここで性能が低いパーツはGPUなので、GPUへの負荷を下げるとスムーズに動くようになったというわけです。
 話は変わりますが・・・アカウントの所有ゲーム数が1である、アカウント作成日がリリース日であるあたりこのシミュレーターをプレイするためだけにアカウントを作成したように見えます。しかし、一応これもSteamにおいてゲーム扱いではあるのでこの機会にPCについて詳しくなってみてはどうでしょうか。知っておいて損はありません。
 そして今になって投稿したということは、当初は問題がなかったということでしょうか。そうなると性能以外にも何か原因が出てきそうではあります(1番の原因がスペック不足であることには変わりはありませんが)。
< >
Showing 1-14 of 14 comments
Per page: 1530 50