JR EAST Train Simulator
速度制限の違和感まとめ
プレイ時に、速度制限に違和感を覚える箇所をまとめたいと思います。


京浜東北線・根岸線
・現状報告無し

東海道線
・品川駅発車後の分岐制限は長すぎはしないか?解除されているのか?

中央線快速電車
・御茶ノ水駅発車後の制限45km/hは、もう少し早く解除されるべきなのでは?

埼京線・川越線
・原宿駅付近の55km/h制限の解除ポイントがおかしい様な気がする。

仙石線
・現状報告無し

京葉線
・二俣新町手前の分岐器制限は80km/hではなく、映像通り75km/h制限ではないか?

山手線
・現状報告無し

常磐線
・東京駅発車時には、45km/h制限ではなく55km/h制限が適用されているのでは?
・下り10‰の箇所に勾配制限がかかっているのか?かかっていないのか?未対応なのか?

信越本線
・宮内駅を出たところのY字ポイントに制限がありそうな気がする。
 :宮内のY字ポイントは出発信号機を超えた場所の制限速度ですか?75㎞/h

八戸線
・現状報告無し

南武線・南武支線・鶴見線
・現状報告無し

総武快速線
・現状報告無し

小海線
・現状報告無し

高崎線
・現状報告無し
แก้ไขล่าสุดโดย Lichteins Saitoh; 29 ก.พ. 2024 @ 10: 16pm
< >
กำลังแสดง 1-10 จาก 10 ความเห็น
例外もあるんでしょうけど、直線側の分岐器制限は実装されているんでしょうかね。
制限の標識が立ってる分岐器はしっかりと実装されていますが、制限の標識が立ってない部分はしっかりと実装されているのか疑問です。
私も直進側の分岐器制限は全然知識がないので、本当に制限が存在しない可能性もありますが...
見落としがちな速度制限として下り勾配による制限がありますが、最近のチェンジログに載ったりしてるので開発側は注意してるようです。
JR東ではここ数年で標識設置の見直しなど続けているようで、シミュレーター撮影時期よりも後の前面展望動画を見ると新しく汽笛吹鳴や速度制限標識が新たに建植されてるケースが見受けられます。
แก้ไขล่าสุดโดย suzu; 11 ก.พ. 2024 @ 1: 50am
常磐線DLCの下り10‰の箇所って勾配制限かからないんでしょうか気になりますね…
信越線の宮内駅を出たところのY字ポイントは制限がありそうな気がしますが、
実際のところはどうなのか気になりますね。
そいえば、埼京線の原宿駅付近の55km/h制限、あの解除ポイントがおかしいな気がしますね。
下記のスレッドについても流れてしまっているようですので、念のため。
https://steamcommunity.com/app/2111630/discussions/0/6266251726407178712/
京葉線 千葉みなと駅前の制限85
宮内のY字ポイントは出発信号機を超えた場所の制限速度ですか?


75㎞/h
โพสต์ดั้งเดิมโดย tanakaj490804:
信越線の宮内駅を出たところのY字ポイントは制限がありそうな気がしますが、
実際のところはどうなのか気になりますね。
宮内のY字ポイントは出発信号機を超えた場所の制限速度ですか?

75㎞/h
タイトルを変更しました
< >
กำลังแสดง 1-10 จาก 10 ความเห็น
ต่อหน้า: 1530 50