JR EAST Train Simulator

JR EAST Train Simulator

View Stats:
mauntaco Jul 1, 2023 @ 2:11am
かくつき
先月JR東日本トレインシミュレータを購入し、
プレイしたところカクツキがあり、グラフィックボードのドライバーを更新すると
改善し、快適にプレイしておりました。

しかし、昨日(6/30)より前回同様カクツキが発生しました。
10~20メートルすすんでは一瞬止まる感じです。

・京葉線大型アップデートのあと1度プレイしその時はカクツキなかったように思います。
・Windowsアップデート(更新プログラム6/30)が原因と思い、一度これらをすべてアンインストールしましたが改善なし。
・トレインシュミレーター自体の設定>どのようにいじっても改善なし
・ほかの方もおっしゃっていますが設定がリセットされたりめちゃくちゃになったりしてます。
・プレイ中、FPSはほぼ60で固定されてます(が、かくつく。。。)

また快適にプレイしたいです。
またどなたか同様の方はいらっしゃいませんか?
わかる方いいらっしゃいましたら改善案ご教授いただけないでしょうか?

------------------
System Information
------------------
Operating System: Windows 11 Home 64-bit (10.0, Build 22621) (22621.ni_release.220506-1250)
System Manufacturer: Thirdwave Corporation
System Model: UL7C-R36
Processor: 11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11800H @ 2.30GHz (16 CPUs), ~2.3GHz
Memory: 16384MB RAM
---------------
Display Devices
---------------
Card name: Intel(R) UHD Graphics
Manufacturer: Intel Corporation
Card name: NVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop GPU
Manufacturer: NVIDIA

ディスプレイ解像度 1920x1080
システム>ディスプレイ>ディスプレイの詳細設定>240Hz/60Hz (どちらでも改善なし)
システム>ディスプレイ>グラフィック>アプリのカスタムオプション
JREAST_TrainSimulator>オプション>高パフォーマンス GPU:NVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop GPU

NVIDIAコントロールパネル>3D設定の管理>プログラム設定
1.カスタマイズするプログラムを選択する「c¥.......JREasttrain(省略)」
2.このプログラム用の優先~~>「高パフォーマンスNVIDIAプロセッサ」
垂直同期>オン
最大フレームレート>60/オフ(どちらも改善なし)
電源管理モード パフォーマンス最大化を優先

GeForce Game Ready ドライバー カクツキ発生したので更新 
バージョン536.40
Last edited by mauntaco; Jul 1, 2023 @ 2:18am
< >
Showing 1-15 of 22 comments
Nuko_san Jul 1, 2023 @ 3:44am 
問題出そうな所潰してますね…
まずはタスクマネージャで問題点切り分けを行うところからですかね。

例えば、カクツク時にタスクマネージャでGPUのVideoDecodeって途切れてますか?
もしくはCPUとかストレージ(HDD,SSD)が高負荷になっているとか無いですか?

VideoDecode途切れているならGPU側に問題がありそうなのでStudioドライバとか安定していた頃のドライバインストールしてみるとか

CPUとかストレージなら負荷の掛かってるアプリ終了、タスク優先度の変更等々、負荷原因探るとか

になるのかなと。
mauntaco Jul 1, 2023 @ 6:20am 
Nukoさん
お返事ありがとうございます。

GPU VideoDecode
>途切れてはいませんでした。
CPU
>22%程度
GPU
>Intel(R)UHD  7%程度
>NVIDIA 23%程度

でした。
裏で動いているアプリもなく・・・
Cドライブの容量も問題なく。。。:steamsad:
Nuko_san Jul 1, 2023 @ 8:59am 
なるほど…

ちなみにCPUとかストレージアクセスも急にあがったり止まったりもなさそうって事ですかね?
カクツキとかStutterとかって原因に近しい奴が瞬間的に上がったり止まったりするので

あと気になったのはオンボグラフィックとGPUが有効になってる点ですかね
今のWindowsは最適化されてるので可能性としては低いですが、ゲームによってはオンボとGPUが競合することもあるので
NVIDIAコントロールパネルからGPUのみにしたり
UEFI(BIOS)からオンボグラフィック無効化するのも手かと
こっちはあくまで参考までにです
ml2512hvp40cf Jul 2, 2023 @ 2:50am 
私の環境でも6/30のアプデでカクツキがありました。 JRETS内のグラフィックス設定の推奨値である8から6に減らしたところ、カクツキは現れにくくなりました。 
mauntaco Jul 2, 2023 @ 6:19am 
Nukoさん
>ちなみにCPUとかストレージアクセスも急にあがったり止まったりもなさそう

そうですね。
msconfig>診断スタートアップ でパソコンにサインインできない罠にはまったのでPC初期化したんですが、意味なく。。。

GeForceオーバーレイでFPSの下にある
99%FPS が45fps が気になることはあるんですが、
以前もこんなもんだったと記憶してます。

で、デバイスマネージャーで
intel(R)UHDのみをデバイス無効>3fps 激重 2%
NVIDIA GeForceRTX3060 Laptop GPUのみをデバイス無効 100%
>ぬるぬるうごくが500mほどでフリーズ

てことは・・・??
NVIDIAがぶっ壊れてるか、なにか設定、シミュレーターのアップデートの影響でしょうか??

ml2512hvp40cfさん
上記状態なので・・・・
Nuko_san Jul 3, 2023 @ 6:43am 
うーむ。。。

変なドライバ踏んだかと思ってたんでクリーンインストールしてNVIDIA Studio Driver試すとかも考えてましたけど、
図らずして初期化もされてますし
他のゲームとか動画再生が問題無いとなると、我々には直しようのない不具合の様な気もしてきました。

お力になれず申し訳ない。
mauntacoさん

スレッド拝見いたしました。
他に考えられる要因としまして、初歩的な部分ではありますが、ノートパソコンの場合、電源ケーブルは繋いだ状態でプレイされておりますでしょうか。
電源ケーブルを接続していない場合、動きがかくつくことがあります。

また、ご参考になるかは分かりませんが、下記スレッドについてもご確認いただけますと幸いです。
https://steamcommunity.com/app/2111630/discussions/0/3827539750712509949/

よろしくお願いします。
mauntaco Jul 4, 2023 @ 2:49am 
76561199382847284さん
ご覧いただき、ありがとうございます。
電源はコンセントよりつなげている状態です。
該当スレッド、もともと確認しておりました。すべて設定済みです。

GPU疑ってみたんですが
3DMark Demoで測定したところほぼ性能を満たすスコアでした。
設定>システム>バージョン情報>システムの詳細設定>ハードウェア
>デバイスマネージャー>ディスプレイアダプター
Intel(R)UHD とNVIDIA GeFores~~
共にデバイスの状態
>このデバイスは正常に動作してしています

となりますね・・・・悲しい・・・・
mauntaco Jul 4, 2023 @ 3:17am 
Nukoさん
いえいえ。いろいろ考えてくださりありがとうございます。
Nuko_san Jul 4, 2023 @ 5:29am 
C63さんのリンク拝見しました。

やっぱりNVIDIA Optimus機能とかそこらへんが悪さしてそうな気もしますね
使ったこと無かったんでなんとも言えなかったんですがゲームなどするときにはオンボとグラボ共存はまだまだ鬼門かもしれません。

知恵袋の回答の最後にあるとおり、BIOS(UEFI)からオンボグラフィック無効化するのが手っ取り早そうなのでそちら試されてみても良いかと。
ソフトウェア(デバイスマネージャ、NVIDIAコントロールパネルとか)でやるよりハード側で止めた方が効果強いので。

もう既に試されてましたらご容赦ください。
Last edited by Nuko_san; Jul 4, 2023 @ 7:39am
mauntaco Jul 7, 2023 @ 1:41am 
遅くなり、申し訳ありません。
先に結果だけ書かせていただきますと。

「プレイ支障ないレベルまでは」
ある程度改善しました。(運転台ある画面だとまだ若干かくつきますね)

原因はまさにC63さんが書いてくださったことと思います。
ならば、ある程度負荷バランスでスイートスポット的な(?)ところがないか色々試してみたところ、

・Galleriaパソコンのモード切り替えスイッチを消灯させる(『低』負荷)(謎)
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/10763?category_id=1&site_domain=default

・トレインシュミレーターの設定より
動画キャッシュ数 最多
High Water 5

これだとGPU使用率も20%から40〜50%ほどに向上しました。

もし以上の良い設定知っている方がいれば教えていただきたいです。(難しいでしょうね。。。)
今後のなんらかのアップデートごとに設定見直さなきゃならないとなると戦々恐々です。。。
今後Windows側もしくはトレインシュミレーター側で何か改善あればなぁ....

C63さん
ありがとうございます!
まさにそれです。
これなら全ての挙動に合致します。(オンボのデバイスマネージャーで切ったらグラボもほぼ動作しなくなるなど)

NUKOさん
BIOS(UEFI)からオフする項目見つからなかったんですよ。(Intel NUC)ネットで調べてもでてこないし....と思ってました。C63のリンク先をみるとその旨も書いてます。


以上です。
ここまで皆さまお付き合いいただきありがとうございました!!
C63 Jul 7, 2023 @ 3:03am 
確認???

お持ちのノートパソコンは何か説明がないので、
>・Galleriaパソコンのモード切り替えスイッチを消灯させる(『低』負荷)(謎)ディスクリート
から察すると

・Control Center / Gaming Center 設定方法
GPU 設定
以下の設定を切り替えることができます。
ディスプレイモード
オンにすると CPU 内蔵グラフィクスを切断し、ディスクリート GPU 単体駆動に切り替えます。
有効にするには PC を再起動します。

・パフォーマンス
ターボ

が返答内容に含まれていませんので、確認が必要です。

また、その他としてリンク先にあるまとめにある
・HDMI に外部モニターを接続
その内容も含まれていませんので、外部モニターはないので確かめられなかったのですか?
mauntaco Jul 12, 2023 @ 3:34am 
C63さん
ありがとうございます。

>お持ちのノートパソコンは何か説明がないので、
System Model: UL7C-R36
その他の詳細についても、最初に書いてますのでこちらでは割愛します。

>・Control Center / Gaming Center 設定方法
>GPU 設定
>・パフォーマンス
>ターボ
こちらについては設定方法不明でした(いろいろ調べてみたのですが)
良ければ引用元のURL教授いただけると幸いです。

外部モニタは所有しておりません。
どうぞよろしくお願いします。
C63 Jul 12, 2023 @ 6:17am 
Originally posted by mauntaco:
C63さん
ありがとうございます。

>お持ちのノートパソコンは何か説明がないので、
System Model: UL7C-R36
その他の詳細についても、最初に書いてますのでこちらでは割愛します。

>・Control Center / Gaming Center 設定方法
>GPU 設定
>・パフォーマンス
>ターボ
こちらについては設定方法不明でした(いろいろ調べてみたのですが)
良ければ引用元のURL教授いただけると幸いです。

外部モニタは所有しておりません。
どうぞよろしくお願いします。

ん? リンク先は、公開されたURLにある
"Control Center / Gaming Center 設定方法"のHPなんですが

http://faq3.dospara.co.jp/category/show/109?site_domain=default
で 検索 "Control Center / Gaming Center 設定方法"でも見れます

Control Center / Gaming Center 設定方法 No : 12952 公開日時 : 2023/06/19 00:00
のHPページで

ブラウザのページ内検索機能で "GPU 設定" を検索
ブラウザのページ内検索機能で "パフォーマンス" を検索
なんだけど 設定が違うのですか?
< >
Showing 1-15 of 22 comments
Per page: 1530 50