Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
プレームレイトやマルチディスプレイを使用しているかどうかなど
↑でも触れましたが、NVIDIA コントロールパネルで
・「パフォーマンス最大化を優先」を設定
・「垂直同期」を有効化
を試してみてください。
あとは、ビデオメモリの占有率を見ながらにはなりますが、
・設定→グラフィック→動画キャッシュ数
を調整してみると良いかと。
RTX3070で(以前の)最高設定にしたところ、見た目上の使用率はそこまで上がらなくてもカクつきが発生したので、GPUの性能はそこまで大きい問題ではないのかもしれません。
NVIDIAの設定等は過去スレッドを見て試させていただきました。
本日、再度確認させていただきましたが、状況は変わらないような形です。
ディスプレイは、
メイン Acer KG251Q
サブ Benq GW2265
の構成になっております。
両方ともシングルにして試してみたり、メインとサブ入れ替えてみたりとしてみましたが、改善いたしません。
画面がカクつくというよりは、通常の50-60%ほどのスピートで滑らかにゆっくり動くような感じなので不思議です。
何が問題なのでしょうか...
・モニターを60Hzに設定
以下NVIDIAコントロールパネルで
・モニタテクノロジを「固定リフレッシュシート」
・垂直同期「適応」
・最大フレームレート「オフ」
・電源管理モード「パフォーマンス最大化を優先」
以上に設定すると60fpsより落ちなくなりました。
CPU Corei5-9400
GPU RTX3060 12GB
RAM DDR4 2666 16G
CPU使用率は15~20%
GPU使用率は10~15% くらいです。
ご回答ありがとうございます。
その設定にさせていただきましたが、改善いたしません。
ずっとFPSが31で固定されてしまいます。
ドライバの問題かと思いクリーンインストールしてみましたが、だめ
うーんなんでなんでしょうか
もともと正常に動いていた時となにか環境を変えたわけじゃないので、
アップデート等を重ねていくうちに解決してくれるのでしょうか...
いくつか伺いたいのですが、
•正常に動いていた時はRX6650XT利用でしたか?
•グラボのドライバークリーンインストール時はDDU利用でしょうか?
RADEON→NVIDIA交換時は割とトラブルになりがちですので…。検討違いでしたらすみません。
その後忙しく全く解決に向けて動くことができておりませんでしたが、
思い付きでWindowsをクリーンインストールしたところ正常にプレイすることができました。
おそらく何かのプログラムか、設定が悪さをしていたのだと思います。
これから同じような不具合が起こってしまった方の参考になれば幸いです。
スレッドに解決方法を投稿いただいた、
Archerity様
amimi_n_min様
KajFlo様
sakoz2000様
誠にありがとうございました。
ちなみにOSの再インストール後には、グラフィック関係の設定を全くいじっておりません。
初期設定でも正常に稼働いたしました。
何が問題だったのか不思議でしょうがありません…