Steam installieren
Anmelden
|
Sprache
简体中文 (Vereinfachtes Chinesisch)
繁體中文 (Traditionelles Chinesisch)
日本語 (Japanisch)
한국어 (Koreanisch)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarisch)
Čeština (Tschechisch)
Dansk (Dänisch)
English (Englisch)
Español – España (Spanisch – Spanien)
Español – Latinoamérica (Lateinamerikanisches Spanisch)
Ελληνικά (Griechisch)
Français (Französisch)
Italiano (Italienisch)
Bahasa Indonesia (Indonesisch)
Magyar (Ungarisch)
Nederlands (Niederländisch)
Norsk (Norwegisch)
Polski (Polnisch)
Português – Portugal (Portugiesisch – Portugal)
Português – Brasil (Portugiesisch – Brasilien)
Română (Rumänisch)
Русский (Russisch)
Suomi (Finnisch)
Svenska (Schwedisch)
Türkçe (Türkisch)
Tiếng Việt (Vietnamesisch)
Українська (Ukrainisch)
Ein Übersetzungsproblem melden
操作キー変更は欲しいですねー
音楽館のトレインシミュレーターシリーズは初代から同じコンセプトのはずですが、それでも最低限の分かりやすさはあったことを考えると、今作品はコンセプトに沿ったというよりは個人的には単純に不親切(改良の余地あり)かと私も思います。続編をリリースしていく前に、今回発売した3作品をある程度プレイしやすい環境にバージョンアップしていってから、次回作発売をしていってほしいです。このクオリティのまま続編を次々出されて行ってもこれまでの音楽館の作品を待つような楽しみがない気がします。
本物の運転士でも、事前に制限速度や勾配、信号配置などを記された資料をもとに勉強し、実車では指導運転士のアドバイスを受けながら長期間運転訓練をするはずなので、素人がいきなり今の画像から得られる情報だけで「さぁ走ってください」はかなり無理があると思います。
作品を良いものにするためにも、ユーザーの意見や要望はどんどん言っていってもいいかとは思っています。それをどう反映生かしていく、いかないかは音楽館さんの判断になりますが。
>マウス操作について
ホイールの操作だとやりにくいので(ゲーミングマウスだと余分に滑る)
クリック操作できるイメージで出来るのが良いと思います(初代シリーズの様に)
>外部コントローラでの操作について
有志のフリーソフトは探してみます。
>返金制度について
理解はしていますが、昔のパッケージ版をコンプリートしている自分としては
今後良くなって欲しいので返金処理せずにコメントしています。
初代シリーズをすべてやっているので
かなり過度な期待をしていたのは確かです。
昔の中央線からのシリーズをやっている人からすると色々物足りない感じです。
昔は解像度が800x600でマスコンの動きまで再現していたので
FullHD以上の解像度で実現不能とは思っていません。
むしろ4K設定等を追加されてもやりたいユーザーは居るはずです。
当時の南部縦貫鉄道は非常に良かったのが印象深いです。
m(_ _"m)
とりあえず解像度問題が一段落して最低限動くようにはなったわけなので、実質アーリーアクセスの続きで徐々に機能が充実していくのを待てばよい/待つしかないのではないかなと思いますが、なんというかまあ……
マスコンやブレーキ段を数字の1234...とかQWER...で直に指定する機能くらいはあってもいいような気はしますけど。
エラー解決でトピック流れるし、既出のエラーや無茶な要望、無視すればいいのに冷たい一言、etc…
メーカーサイドであろうがユーザサイドであろうが中立な意見や提言で議論が進んでほしいですわ…