Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
ご要望ありがとうございます!
[1-1] 表情の保存
→ 表情を保存したいという要望は時々いただくのですが、ブレンドシェイプは全ての3Dモデルで共通するものではないため保存した表情が適用されないということが発生するかと思います。全員がVroidユーザーであれば良いのですが自作勢の方もいらっしゃるため、どのように実装すべきか悩んでいます。
[1-2] シーンの保存
→ シーンのインポート・エクスポートはもともとアップデートのスケジュールに組み込んでおりました。
→ 直近での代案としてはUnity連携やUnreal連携を利用していただけると撮影環境を毎回保存できるかと思います。
[2] ポストエフェクト使用時の画像書き出しの不具合
→ 被写界深度を使うと画像書き出し時の色味に大きな変化が起きてしまうことを確認しております。ブルームなどのエフェクトでは問題ないと思いますので、今後は問題が生じるエフェクトを削除するという対応になるかと思います。
[3] ポーズ編集以外のUndo / Redo
→ アプリの機能追加に伴い対象となる操作が増えるため、かなりメンテナンス負荷がかかる機能であることが想定されます。非常にニーズの高い機能であることはわかるものの、自分のように1人で開発している者にとっては開発時間が限られているため悩んでおります。
長文で失礼しました。
今後ともよろしくお願いいたします。
[1-1]
確かに悩ましいですな…
個人的には、「最低限の表情」もしくは「Vroid準拠」以外のブレンドシェイプが存在した場合、
*警告メッセージを出す
*準拠外シェイプを保存/適用するかどうかのダイアログを出す
といった実装を提案します。
[1-2]
こちらもスレ立てた後にアップデートスケジュールを拝見して「やっちまった」と思いました…
Unity連携やUnreal連携については試してみたいと思います。
[2]
Windows標準のスクリーンショットで正常な画像が取れていますので、Windowsのスクリーンキャプチャ API を利用するのもいいかと思います。
(一応参考までに… https://qiita.com/i_saint/items/ad5b0545873d0cff4604 ちなみに、こちらはプログラミングの知識が「N-88 BASIC」「Quick Basic」で停滞してますので)
Windowsのスクリーンキャプチャ APIの情報についての情報ありがとうございます。
近いうちにLinuxのサポートも検討しているので、可能な限り特定のOSに依存しない解決策があればなと思います。
色々模索してみます🙇
しかしながら、顔以外の場所にもブレンドシェイプを作ってるモデルもあるので、それにも(上述の実装込みで)対応して欲しかったりします。
現在既にキャラのSkinnedMeshRendererを全取得して、全ての部位のシェイプキーをループしてるはずですが、身体に設定したブレンドシェイプのスライダーが表示されませんか?
もし反映されてない3DモデルをTwitterのDM宛にダウンロードリンクを送るなどして共有していただければ原因を調査することは可能かとは思います。
表示されました。
また、「同名のブレンドシェイプ」が複数ある場合、「Proxy」でなく「BlendShape」でスライダで一つだけ変更して「お気に入り」を押すときちんと保存され、登録されたものを適用すれば全ての「同名のブレンドシェイプ」が適用されました。
調べてみると、素材ごとにメッシュを分割させたり、バリエーション展開させるためにメッシュを切り替えるなどで、結果的に複数の同名のブレンドシェイプを作成した場合、「Proxy」でスライダを変更すると結果的に保存できない様でした。
(ちなみに「Blender」のアドオン「VRM_Addon_for_Blender」で作成したものです)
更に要望ですが、 こちら や こちら [vtuber-kagurayunon.com]の様なマテリアルを利用したブレンドシェイプも対応していただけたら、と思います。
開発に時間をかけただけあって、ほぼ満足できる仕様になってました。
しかし、細かいことですが…
こちらで
とありました様に、こちらとしても「『シーンの保存』にブレンドシェイプも保存」を実装してほしかったりします。
要望ありがとうございます。
キャラクター生成毎にBlendshapeの全取得及びループをすると負荷が高いかなと思い現在は対象外としております。
要望が多いようでしたら将来的にはシーンの保存に含めることも検討したいです。
保存した「表情」や「カメラ位置・回転」に名前を付けられるようにして欲しい。
また、上記これらをインポート/エクスポートできるようにして欲しいですが、
な事もありますので…
次のアップデートではポーズや表情のお気に入りをファイル管理化できるようにする予定です。
またその際にポーズにサムネイルを登録できるようにします。
アプリ内にインポート・エクスポート機能をつけるというよりはFinderやExplorerでファイルを増減していただくのがPC買い替え等に対応していただきやすいかと思っています。
表情については名前をつけられるようにしてしまうとどのシェイプキーが存在しないために適用できないのかわからなくなってしまうので、それがユーザーの皆さんのストレスになるのではと懸念しています。
個人的には現状の「パラメーターの羅列」の方が解りにくかったりします。
「あるモデル専用の表情 その1」とか「あるシーン対応のカメラ」とか、自分で付けるほうが解りやすい感じです。