Dolls Nest

Dolls Nest

View Stats:
体験版の感想や疑問点など
良い点
・キャラクターの見た目の変更項目が多く、拘れる
・武器が豊富で飽きづらい
・マップや世界観の雰囲気が良い
・弾薬ゲージで全武器の残弾を共有していて、分かりやすい。

改善してほしい点
・カメラを旋回させるときに、感度が悪くなる仕様があるが、できれば無くすか、難易度選択を実装して、ハードとかだとこれが機能するようにしてほしい。
・雑魚敵の火力が高すぎる気がする。弾を撃ちきるまで遮蔽物でやり過ごすのが億劫なときもある
・アイテム使用時に足がビタ止まりになるのが不便なので、動けるようにしてほしい
・できるならマップが見れるようにしてほしい
・近接武器をもう少し強くしてほしい。威力やリーチやCTを修正してもいいと思った。
・キャラクリがあれだけできるのだから、キャラクターをカメラに向けることができるようにしてほしい。
・間違えて落ちたときに、リカバリーできるように、空中でもジャンプが上昇が出来るようにしてほしい。
・UIが良く分からない
・通常アイテムは見やすいが、アイテムボックスがかなり分かりづらいので、光らせるなりなんなりして見やすくしてほしい
・ポーズ画面を開いたら、ゲーム内の時間も止まるようにしてほしい

まとめ
総じて、粗削りで細かいところの不便さなどがあるけど、世界観やカスタマイズなどに大きな魅力がある良いゲームだと思います。個人的には期待したいです。

開発側としては、ダクソライクなゲームをAC風にして、且つ美少女要素も加えたかったのだと感じました。なので、もっと爽快感やスタイリッシュさを求めるのはお門違いかもしれないという認識は自分でもあります。ただ、それでも多少の、魚の小骨が喉に引っ掛かるような違和感を覚えたので、そこさえ直していただければより良くなると思いました。

近接武器については、個人的に今の仕様でも十分だと感じました。確かに最初こそ使いづらいですが、CTと間合いに慣れれば弾薬節約に大いに貢献してくれます。

他ゲーの名を出すのもアレですが、「Mecha Knight Nightmare」と結構操作感が似てるので、それで親しみやすかったのかもしれません。

疑問点
・装備変更の為の白い木があるメインホールで、中央のエレベーターをどう起動させるのか。
・同様に、そのメインホールの奥の方にはどこから行くのか。
【2025/2/25 追記】
https://www.youtube.com/watch?v=pdYic4__GNM
こちらの方の動画のようにすれば渡れました。
ありがとうございます。

・少女に補給剤をあげるところで、赤いエフェクトの壁があるが、何かすれば通れるのか。個人的にはあそこはまだ実装できていない部分だと思っている。
・少女を助けた後に何かイベントが起こるのか。
Last edited by ogi technique; Feb 24 @ 11:32pm
< >
Showing 1-14 of 14 comments
多分中央のエレベーターはボスを倒すと起動可能になるかと...そしてあの赤い障壁?はメインホールの奥のアイテムのある場所にあります。
kichiku Feb 24 @ 5:31pm 
製品版だと消耗品のドロップ率の調整が行われるといいですね、現状だと都度「木」に戻らないといけない位エネルギー補給ができないので

あと難しいと思うのですが、壁際に移動したときのカメラの挙動を何とかなることを期待しています。
近接武器はBP要らないので、今のうちに近接の活用は殲滅戦法のカギとなる。
近接武器は最初に「何よそのクソ武器」という感覚が、慣れた後から「これ一本で十分」の強さを感じます。しかもBP要らないので、BPはエリート戦に温存するもできる。
Originally posted by tentengreen:
多分中央のエレベーターはボスを倒すと起動可能になるかと...そしてあの赤い障壁?はメインホールの奥のアイテムのある場所にあります。
なるほど、教えていただきありがとうございます!
Y.I Feb 25 @ 6:59am 
Originally posted by kichiku:
製品版だと消耗品のドロップ率の調整が行われるといいですね、現状だと都度「木」に戻らないといけない位エネルギー補給ができないので

あと難しいと思うのですが、壁際に移動したときのカメラの挙動を何とかなることを期待しています。

特技背嚢「Tls127 G2 Faluracan - UT」を使えばDP5000消費してBP5000回復するので、BP管理に役立つかもです。
落ちてるアイテムのシンボルを消耗品・素材・パーツで色変えるとかで種類を識別できるようになってほしいなって感じた。
補給行くと敵復活しちゃうし落ちてるアイテムを拾うタイミング調整できるようになったら探索中のアイテムのやりくりしやすくなりそう。
Sly Fox Feb 25 @ 8:11am 
Originally posted by ユキナ/EXUSIA_01:
落ちてるアイテムのシンボルを消耗品・素材・パーツで色変えるとかで種類を識別できるようになってほしいなって感じた。
補給行くと敵復活しちゃうし落ちてるアイテムを拾うタイミング調整できるようになったら探索中のアイテムのやりくりしやすくなりそう。


Originally posted by ユキナ/EXUSIA_01:
落ちてるアイテムのシンボルを消耗品・素材・パーツで色変えるとかで種類を識別できるようになってほしいなって感じた。
補給行くと敵復活しちゃうし落ちてるアイテムを拾うタイミング調整できるようになったら探索中のアイテムのやりくりしやすくなりそう。
戦利品ゴブリンになって、拾えるものは何でも拾えばいい。-Translated to JP from EN using DeepL
navalops Feb 25 @ 8:50am 
Originally posted by ユキナ/EXUSIA_01:
落ちてるアイテムのシンボルを消耗品・素材・パーツで色変えるとかで種類を識別できるようになってほしいなって感じた。
補給行くと敵復活しちゃうし落ちてるアイテムを拾うタイミング調整できるようになったら探索中のアイテムのやりくりしやすくなりそう。
この体験版のように大量にアイテムが配置されているのならそれもわかりますが、製品版はもっと厳しい仕様だと思いますので、配置されるアイテムをえり好みできるような余裕はないと思います。
また、アイテムは上限数をこえると各アイテムボックスにストックされる仕様になっています(ESCキーのインベントリ参照)ので、なにを取得したところで問題はありません。
对于那个被红色屏障阻断的门,我有一个猜测:穿过那个门,能到达中央大空洞的另一侧,也就是目前不借助空中惯性的BUG无法抵达的那一侧
すみません。回収屋 ヨヨの近くにある赤い障壁、どうやって開けるのでしょうか?
一通り探索したけど他に先に進めそうな場所がなくてずっと詰まっているのでどなたか進行法を教えて下さい…
navalops Mar 17 @ 6:53pm 
赤い障壁は体験版では解除できないようです。順路は別にあります。
赤い障壁の部屋までいく順路までにパイプの道を登ると思いますが、金網からのぼってそのまま直進するのが正解ルートです。先に見える倒壊したビルに先に進む道があります。
回答ありがとうございます。
ビルの中も探索したんですけど、先に進む道を全然見つけられなかったんですよね。

やはり最低限のナビとマップ機能くらいは実装して欲しいですね…
どうすれば先に行けるのかさっぱりわからないです……
あ、やっと見つかりました
elehayym Mar 24 @ 4:57am 
操作感は旧作のアーマードコアに近いけど一つ気になったのアーマードコアでは必須テクニックだった一瞬だけブースト吹かして慣性移動がこのゲームでも割と有効なのだが
その時にブースト終了からEP回復までのタイムラグが結構きつい
ACのようにブースト吹かすのやめたら即座に回復でもいいと思う
今の仕様だと近接戦闘がかなり厳しい

武器バランスはもうちょい詰めてほしい
特にショットガン弱すぎないか
あとブレードは主腕部枠よりも副腕部枠にしたほうが良い方な気がする
ブレードで攻撃→第二武器に変更→CT完了まで第二武器で攻撃→CT明けたらまたブレードに切り替えて攻撃ってのが糞ほどめんどくさい
< >
Showing 1-14 of 14 comments
Per page: 1530 50