Path of the Abyss

Path of the Abyss

 This topic has been pinned, so it's probably important
suzukin  [developer] Dec 22, 2023 @ 10:09pm
ご意見・ご要望 - Feedback
ご意見・ご要望はこちらのスレッドにお願い致します。
Please send your feedback to this thread.
< >
Showing 31-45 of 193 comments
suzukin  [developer] Jan 1, 2024 @ 9:49pm 
Originally posted by mageres:
誤って売ってしまったユニークアイテムの再取得手段はないのでしょうか。
不安定な結晶の様な替えの利かない装備なので、高額だが商店での購入など手段がほしいです。
取り戻す手段はあります。以下ネタバレです。
高マナ汚染下のとき、名も無き神の神殿で失った装備を取り戻すことができます。
suzukin  [developer] Jan 1, 2024 @ 9:49pm 
Originally posted by junzt:
迷宮内で手動クイックセーブ……がだめなら、オートセーブなどはしてもらえないでしょうか?
そこそこの頻度でアプリが落ちるので……
オートセーブについては、検討いたします。
なお、アプリ強制終了について、どのような条件で発生することが多いでしょうか?
04Grace Jan 1, 2024 @ 11:02pm 
この年末年始でかなり楽しませて頂いています!

まだ攻略途中ですが、要望や気になった点としましては、

①Karinが貧弱
ただ単純にステータス強化しては差別化できないので、例えば「初期特性として『強欲』や『発見』が10~20%ある」もしくは「2Lv上がるごとに『強欲』や 『発見』が1%上昇する」というようなものは如何でしょうか?これなら種族的な性格にも合い、メリットがありながら戦闘バランスにも影響しません。
また上記ではなく戦闘面にテコ入れするのであれば「種族特性として、回避成功時に『不安定』にならない」というのもアリかと思います。そういう装備もありますが、装備選択の自由度が増えるので良いかと思います。

②Humanも不憫
というよりも、前衛Dwarf、後衛Elfが強すぎるだけな気もします。いっその事、Humanは冒険者レベル5Lv毎や10Lv毎に能力ポイントまたはアビリティポイントが追加で1点入手できるとかでないと厳しいかと思います。例えば冒険者レベルLv5,Lv15,Lv25で能力ポイントを追加で1点、冒険者レベルLv10,Lv20,Lv30でアビリティポイントを追加で1点などあれば、そこまでバランスが崩れることはないかと思います。

③「図鑑」の追加
所謂やりこみ要素としての「アイテム図鑑」や「モンスター図鑑」の実装
レベル上限がある現状、これは非常に欲しいです。

④「隊列パネル」の複数保存
現状1つしか保存できないので、3~5つ程度が保存出来て、戦闘前に切り替えができると非常に助かります。いろいろと隊列を考えるのは楽しいですが、試す度にスクリーンショットで保存しているので手間に感じます。

⑤ユニークアイテムの価格
これはもう価格を「0 Nim」または「販売不可」してしまうのが良いかと思います。もしくは全ダンジョンクリア後、稀に売却したユニークアイテムが商店に出品され1点だけ買い戻せる(ただし高額)とかになれば救済措置になるかと思います。

⑥ステータスの振り直し
色々と手探りでやっているとLv5~Lv10辺りで「パーティー4人のステータスを振り直したい」と思うのですが、それだと秘薬が高すぎます。とはいえ序盤に秘薬を4つも渡すと資金面でのバランスが崩れる気もします。
なので、今のところ灰化の治療以外に出番のない神殿にてステータスのリセットが出来る仕様になればよいかと思います。
価格は「Lvの2乗 × 100 Nim」くらいであれば序盤は手軽に、後半はなかなか手出しにくい価格設定になるので良いかと思います。

長々となりましたが、一つの意見としてご参考くださいませ。
kyaskana Jan 2, 2024 @ 5:45am 
レベル24でクリアしました。非常に面白かったです。
前にも要望書いたんですが、追加で少しだけ……。

①序盤のレベルアップが遅いかも
初プレイで手探り状態だったからかもですが、2~4レベルあたりまで結構時間掛かった感じがしました。wizのプレイ感覚の再現としてなら100点満点なんですけど、今だと序盤で投げる人がいそうで少し気になりました。レベル14くらいからは結構サクサクで良い感じだなあと思いました

②回復以外の使用回数付きのスキルを使いたい
他の方も言われてますが、やっぱり使用回数付の攻撃スキルは使いづらいなあとか、このシステムであらかじめ蘇生スキルに一枠割くの厳しいなあとか思いました。こう、各人に1つずつかPT全体で1つか2つ、アクションスキル限定の枠を設けるとか、もしくは世界樹の隊列変更みたいな感じで戦闘中にあらかじめ登録しておいたパネルセットに変更できるとかすると、敵や状況に合わせてスキルを使い分けたり使用回数あっても採用しやすくなるんじゃないかと思いました。せっかく蘇生スキル覚えたんだから戦闘中に使いたいです……
kamuihlns Jan 2, 2024 @ 3:09pm 
発売からプレイさせていただき、無事ラスボスも倒せました。
今は見落とした敵がいないか探したり、より強力な隊列パネルの構成を考えたりと楽しませてもらっています。
戦闘は難しめですが、クリティカル特化KARINの拡大+多段抜刀による感電・氷結・クリティカル連撃誘発構成で一瞬で全ての敵が溶けた時等、自分の考えた戦術がハマった時の快感は得難いものでした。

ところでラスボス撃破状態だと古き王の霊廟[O,20]の会話内容が変化し、次の冒険を匂わせるようなものになりますが、現行ではこの先はまだない感じでしょうか?
suzukin  [developer] Jan 2, 2024 @ 4:59pm 
Originally posted by 04Grace:
この年末年始でかなり楽しませて頂いています!

まだ攻略途中ですが、要望や気になった点としましては、

①Karinが貧弱
ただ単純にステータス強化しては差別化できないので、例えば「初期特性として『強欲』や『発見』が10~20%ある」もしくは「2Lv上がるごとに『強欲』や 『発見』が1%上昇する」というようなものは如何でしょうか?これなら種族的な性格にも合い、メリットがありながら戦闘バランスにも影響しません。
また上記ではなく戦闘面にテコ入れするのであれば「種族特性として、回避成功時に『不安定』にならない」というのもアリかと思います。そういう装備もありますが、装備選択の自由度が増えるので良いかと思います。

②Humanも不憫
というよりも、前衛Dwarf、後衛Elfが強すぎるだけな気もします。いっその事、Humanは冒険者レベル5Lv毎や10Lv毎に能力ポイントまたはアビリティポイントが追加で1点入手できるとかでないと厳しいかと思います。例えば冒険者レベルLv5,Lv15,Lv25で能力ポイントを追加で1点、冒険者レベルLv10,Lv20,Lv30でアビリティポイントを追加で1点などあれば、そこまでバランスが崩れることはないかと思います。

③「図鑑」の追加
所謂やりこみ要素としての「アイテム図鑑」や「モンスター図鑑」の実装
レベル上限がある現状、これは非常に欲しいです。

④「隊列パネル」の複数保存
現状1つしか保存できないので、3~5つ程度が保存出来て、戦闘前に切り替えができると非常に助かります。いろいろと隊列を考えるのは楽しいですが、試す度にスクリーンショットで保存しているので手間に感じます。

⑤ユニークアイテムの価格
これはもう価格を「0 Nim」または「販売不可」してしまうのが良いかと思います。もしくは全ダンジョンクリア後、稀に売却したユニークアイテムが商店に出品され1点だけ買い戻せる(ただし高額)とかになれば救済措置になるかと思います。

⑥ステータスの振り直し
色々と手探りでやっているとLv5~Lv10辺りで「パーティー4人のステータスを振り直したい」と思うのですが、それだと秘薬が高すぎます。とはいえ序盤に秘薬を4つも渡すと資金面でのバランスが崩れる気もします。
なので、今のところ灰化の治療以外に出番のない神殿にてステータスのリセットが出来る仕様になればよいかと思います。
価格は「Lvの2乗 × 100 Nim」くらいであれば序盤は手軽に、後半はなかなか手出しにくい価格設定になるので良いかと思います。

長々となりましたが、一つの意見としてご参考くださいませ。
ご連絡ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
引き続き楽しんで頂けますと幸いです。
suzukin  [developer] Jan 2, 2024 @ 5:00pm 
Originally posted by kyaskana:
レベル24でクリアしました。非常に面白かったです。
前にも要望書いたんですが、追加で少しだけ……。

①序盤のレベルアップが遅いかも
初プレイで手探り状態だったからかもですが、2~4レベルあたりまで結構時間掛かった感じがしました。wizのプレイ感覚の再現としてなら100点満点なんですけど、今だと序盤で投げる人がいそうで少し気になりました。レベル14くらいからは結構サクサクで良い感じだなあと思いました

②回復以外の使用回数付きのスキルを使いたい
他の方も言われてますが、やっぱり使用回数付の攻撃スキルは使いづらいなあとか、このシステムであらかじめ蘇生スキルに一枠割くの厳しいなあとか思いました。こう、各人に1つずつかPT全体で1つか2つ、アクションスキル限定の枠を設けるとか、もしくは世界樹の隊列変更みたいな感じで戦闘中にあらかじめ登録しておいたパネルセットに変更できるとかすると、敵や状況に合わせてスキルを使い分けたり使用回数あっても採用しやすくなるんじゃないかと思いました。せっかく蘇生スキル覚えたんだから戦闘中に使いたいです……

最後まで遊んでいただき、ありがとうございます。
バランス調整等、今後実施していく予定ですので、引き続き楽しんで頂けますと幸いです。
suzukin  [developer] Jan 2, 2024 @ 5:03pm 
Originally posted by kamuihlns:
発売からプレイさせていただき、無事ラスボスも倒せました。
今は見落とした敵がいないか探したり、より強力な隊列パネルの構成を考えたりと楽しませてもらっています。
戦闘は難しめですが、クリティカル特化KARINの拡大+多段抜刀による感電・氷結・クリティカル連撃誘発構成で一瞬で全ての敵が溶けた時等、自分の考えた戦術がハマった時の快感は得難いものでした。

ところでラスボス撃破状態だと古き王の霊廟[O,20]の会話内容が変化し、次の冒険を匂わせるようなものになりますが、現行ではこの先はまだない感じでしょうか?

最後まで遊んでいただき、ありがとうございます。
はい。あくまでアーリーアクセス版のラスボスであり、正式リリース版では、さらにいくつかのフロアとボスが追加されます。
本当のラスボス討伐後のエンドロールも実装しますので、お楽しみいただければ幸いです。
abobonjp Jan 3, 2024 @ 1:25am 
仕様だとは思うのですが…

装備効果の「効果時間」について、トラップ系スキルと医術の時間差治療において、マイナスの効果になってしまってると思います
XAX Jan 3, 2024 @ 5:13am 
商店のUIで,トレードリストにアイテムが存在している場合,退店アクション(右クリック)に確認のワンアクションが欲しいです。売却のつもりが操作ミスで退店してしまうってことを,結構な頻度でやらかしていて...
onezerostr Jan 3, 2024 @ 9:38am 
スキル、ステータスの降りなおしのコストを下げて欲しい。
色々説明不十分でやり直すのだけれどお金集めに時間が掛かりすぎる。
レベルもモリモリ上がってしまう。
suzukin  [developer] Jan 3, 2024 @ 2:22pm 
Originally posted by abobonjp:
仕様だとは思うのですが…

装備効果の「効果時間」について、トラップ系スキルと医術の時間差治療において、マイナスの効果になってしまってると思います
はい。こちらは現状、仕様となっております。
suzukin  [developer] Jan 3, 2024 @ 2:22pm 
Originally posted by XAX:
商店のUIで,トレードリストにアイテムが存在している場合,退店アクション(右クリック)に確認のワンアクションが欲しいです。売却のつもりが操作ミスで退店してしまうってことを,結構な頻度でやらかしていて...
ご連絡ありがとうございます。
UIの利便性については、積極的に改修することを検討しております。
suzukin  [developer] Jan 3, 2024 @ 2:24pm 
Originally posted by onezerostr:
スキル、ステータスの降りなおしのコストを下げて欲しい。
色々説明不十分でやり直すのだけれどお金集めに時間が掛かりすぎる。
レベルもモリモリ上がってしまう。
ご連絡ありがとうございます。
説明不足な点は「冒険者の手引き」の拡充・見直しでの対応を検討しております。
また、モンスターから得られる経験値やリスペックアイテムの値段についても今後のアップデートで調整予定ですが、いろいろな要素に影響を及ぼすため、少し時間を頂くかもしれません。
tks256 Jan 3, 2024 @ 9:10pm 
こんにちわ。とても楽しくプレイさせて頂いております。
いくつか重複していますが、要望として以下ご検討願います。
前提として、左手マウス+右手キーボード(矢印キー操作のみ)です。

プレイしていてのマウス操作のストレスと、「何をされたかわからないまま死ぬような理不尽」のストレスと、そのためのスキルパネル構築の試行錯誤(多分このゲームで一番面白いところ!)で「やっぱ前の方が良かったけど前ってどんなだっけ」のストレス改善をして頂くのが意図となります。


1.マウス操作の改善
・マウスホイールで進むというのは斬新だが、テンポが悪い。
 マウスクリックで進む、マウスホイールで向きを変える の方が良いのでは
・町において、行く場所は右、宿屋での選択は左、ピラー選択は下、と、カーソル移動が忙しい。
 できるだけマウスを動かさずにすむように、導線はまとめて欲しい
・戦闘中の停止ボタンがわかりにくい上に小さすぎる。右クリックで停止するようにして欲しい

2.戦闘操作の改善
・戦闘開始時点で、スキルパネルを編集できるようにして欲しい
 (あるいは、自由な編集は出来なくても、後述の登録機能で登録したセットの中から選択が出来るようにして欲しい)
 →イメージ的にはサガフロの戦闘開始時のパーティ選択
・戦闘速度(特にボス戦)が速すぎるため、速度を落とせるようにして欲しい
 →イメージ的には、ブレイブリーデフォルトの速度変更ボタン
・HPが一定割合を割ったらポーズとか、キャラの行動が設定されて無くて順番が来たらポーズとか、自動ポーズの機能が欲しい。(出来たら簡単にオンオフ出来るようにして)
 →イメージ的には、マダラ2のHP警告時の一時停止

3.その他
・スキルパネルについて、いくつか登録できるようにして欲しい
 また、試行錯誤してグチャグチャになったときのために、「元に戻す」ボタンを用意して欲しい
・スキルについて、何らかのペナルティの支払いにより戦闘中に入れ替えが出来るようになって欲しい(入れ替えは戦闘開始後30秒後から、クールタイム中のスキルは変更不可、入れ替え前のスキルはその戦闘では再利用不可、入れ替えた前後のスキルの所持キャラは10秒ほど行動不可、等…)
 →イメージはランス10の戦闘中のキャラクター入れ替え
・右上のログの表示状態を、戦闘終了後も引き継いで欲しい。
 出来たら右下に移動してもらえると、敵キャラと被らなくてGood
 (下のキャラクターステータスウィンドウ部分は、かなりの余白があるので)
・レベル時のポイント割り振りについて、もう少し簡単に割り振りをし直したい。特に低レベル時の「ゲームがよくわからない時のやらかし」への救済が欲しい。
・各種情報は、いちいち「i」にマウスオーバーするのではなく、「i」を押したら表示、装備品全体を対象にしたマウスオーバーで表示するようにして、もう一度「i」を押したら消える、のような、スイッチ方式の挙動にして欲しい(鑑定後の各装備の強さや、各スキルのシナジーを見て悩むとき、いちいち小さい「i」領域へマウス移動させるのが煩わしいため)
・装備画面で、キャラクター側の部位を選択したら、その部位に装備出来るものだけ表示して欲しい
・宿泊時に、合わせてセーブするかの選択肢を出して欲しい
 →イメージ的には、世界樹の迷宮シリーズの宿泊時
・マップチップが少なすぎる。任意の文字(全角1文字or半角2文字)程度でいいので、自由枠をあと10個食らいつくって欲しい
(出来たらアイコン編集が出来ると助かりますが、そうするとエディタ作成など大変だと思いますので…今は絵文字もUNICODEで使えるので、文字でもかなり自由度があるかと)

以上、ご意見させていただきます。

いろいろな意見があり大変とは思いますが、どれか一つでもご参考になれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
Last edited by tks256; Jan 3, 2024 @ 10:13pm
< >
Showing 31-45 of 193 comments
Per page: 1530 50