Installer Steam
Logg inn
|
språk
简体中文 (forenklet kinesisk)
繁體中文 (tradisjonell kinesisk)
日本語 (japansk)
한국어 (koreansk)
ไทย (thai)
Български (bulgarsk)
Čeština (tsjekkisk)
Dansk (dansk)
Deutsch (tysk)
English (engelsk)
Español – España (spansk – Spania)
Español – Latinoamérica (spansk – Latin-Amerika)
Ελληνικά (gresk)
Français (fransk)
Italiano (italiensk)
Bahasa Indonesia (indonesisk)
Magyar (ungarsk)
Nederlands (nederlandsk)
Polski (polsk)
Português (portugisisk – Portugal)
Português – Brasil (portugisisk – Brasil)
Română (rumensk)
Русский (russisk)
Suomi (finsk)
Svenska (svensk)
Türkçe (tyrkisk)
Tiếng Việt (vietnamesisk)
Українська (ukrainsk)
Rapporter et problem med oversettelse
参考にさせていただきます!
チーム内で話し合い、改善可能な部分は改善いたします!
8.ボイス音を別で音量設定出来るようにしました。
11.MiningPointで、つるはしを持っている場合にボタン表示されるようにしました。
12.KARONのクリスタルを全部回収ことができるボタンを設置しました。
13.ゲームオーバー時、最後のセーブから開始出来るようにしました。
それからもっと提案します。
19.リスパダール城下町で家をもらって寝て起きた時、あの赤い服の少女を追いかける時に本のペイジを拾うとカロンが出るからおかしくなります。
それと一度あの赤い服の少女を見た後以前にロードするとイベントに少女が出なくなります。透明化が維持されたことだと思います。
20。異界通知を発動すると持っていないスキルも表示されてしまいます。
21.スチームのスクリーンショットが伝説のものを得た時とか特別なごとがあったときには出来ない。
22.商店にアイテムを買うときカーソルが一番上にある時に上キを押すとカーソルが一番下に移動するといいと思います。反対もできるといいです。
23.調合レシピはインベントリの中にものを拾うとどんどん押し出されることになるので、他にタブとか一ペイジに固定とかが必要だと思います。
24.攻撃力を投資なかったらかなり難しいだと思います。LUCKに全部投資して初めてのボスとは結構時間がかかりました。闘技場も難しくてATCに再投資するとやさしくなりました。もちろん闘技場に行かなくてもいいとおもうんですが。。
ATC、DEFとMAGと比較するとADPは水中があるから時々使用することあるとおもうんですが、SPDとLUCKは無視される気がします。これもプレイヤーの選択だけど、バランスが難しいだと思います。
それとGrowから得た能力値を教えるといいと思います。
DEMO V2.0.8
19. 本のページを拾った時のバグを修正しました。
赤い服の少女が消えるバグを修正しました。
20. 異界通知のバグを修正しました。
22. 商店の一番上と下を移動出来るようにしました。
23. タブの上のタブで、本のカテゴリを選択すると、最初の画面にあります。
24. ・LUCKは、もらえる経験値とコインがかなり上がりますので、戦闘に余裕がある場合常にある程度振るか、稼ぐ時に限って振ると良いです。
・SPDは、装備品がどんどん重くなるので、振らないと攻撃が止まる程遅くなります。装備によりますが、ある程度必須になります。
・商店で、再振りアイテムが安価に無制限購入出来ますので、自分に合ったビルドをお試しください。
・GROWから得た能力値は、うまく表示出来るスペースが無く、断念しています。
25.これは個人的に思うことですが、魔法のために杖を使いましたが、Growで得た杖と3000Gで得る物も杖の魔法攻撃はSTが上がらないから結局は近距離で杖で攻撃することになります。今はデモーだからと思うけど、杖の魔法攻撃でもSTが上がるといいなと思いました。それとも杖の物理攻撃はMAGに関して上がるといいと思いました。
26.一度設計図を得たものでも、も一度設計度を得ると商店に積もりますね。どんどん増えてしまうのかな心配です。
27.エフェクトが重ねる場所があります。
キャラクターがある場所から右です。ほかの場所にはなかったです。
28.オープニングの時に歩きながらジャンプボタンを押すとキャラクターがびくびくします。中毒性ありますが。
29.オープニング後セーブしなく最初の時に死ぬと最後のロードは初めのスロットをロードすると見えますね。ですが、何もセーブしなかったときにはどうなるか気になります。
それと最初に体力が150/155に始まるのは気になりますね。もちろんこれでプレイヤーのセーブを誘導するつもりしたことだったら適切だと思うんですがはっきりプレイムが黄色になっている50/155くらいはどうかなと思いました。
30.セーブとロードのスロットに関して普通に上と下キでセーブスロットを移動すると3スロットしかないかと思う人があると思います。左と右で移動することができるのを知らずにすることもあるらしいのでこれをわかりやすく見える何かが必要だと思います。
例えば”ロードする場所を選択してください。”と書かれている部分にある左と右の矢印をほのかにピカピカするといいと思います。
31.設定のSoundAPIはWASAPIになった時に左キを押すとゲームが終了してしまいました。
色々設定に変化できるけど全然知らないんですね。。
32.本編にはsteam実績がありますか?あるといいと思います。
33.今の以外、他の言語に翻訳する予定はありますか?
34.ポースがちょっと綺麗に見えるといいと思います今はちょっと古い感あるので。彩度が低いからかな。。なんかGROWで見たときには煌めきがあるけと、以外はないからと思うんです。
35.本のページを拾った時にどの本かがわかりむずいだとおもいますので”「名前」のページを拾った”と表示するといいと思います。
36.コンボの位置がもっと右にいるといいと思います。4:3から16:9になった結果だとおもいます。それと、コンボの数が上がると数の色とか剣の色とか様子が変わるといいと思います。画面の効果とか。。
37.マップの移動が出来る場所が目に留まらないと思います。ポータル見たいとか光が漏れるとか遠い場所が見えるみたいな感とか色々あるといいと思います。現在は統一感があっていいですが。洞窟から出る場所とかは十分だけど。
ゲーム外的に行き過ぎ干渉ですが、スチームのスレッドにバグ報告スレッド 、提案スレッド(質問)などを作って上に固定したら色んな人が報告に優すくなると思います。言語を区別して作るのもいいです。それともバグ報告サブフォーラムを作るのもいいです。サブフォーラムで移動することも出来ると知っているのでスレッドが混ざることを回避できると思います。。。
DEMO V2.0.9
22. 売り物画面でも上下移動出来るようにしました。
25. 杖については難しい所です。遠距離から安全に戦えてしまうので、デメリットが必要でした。
26. 設計図が2個以上手に入る事がバグでした。完璧かはわかりませんが修正しました。
27. 背景が足りていなかったのを修正しました。
29. 何もない時にGameOverになるとバグってしまいました。修正しました。
HPは5足りていないのがバグだったので155に上げました。
30. 右と左の印をピカピカさせました。
31. 落ちないように修正しました。
32. Steam実績は作る予定です。
33. 最初は6カ国語を予定していましたが、10万文字以上あるのでローカライズ費用が高額で払えませんので、売上次第で増やしていく事になります。
34. フォースを綺麗にしました。(処理は少し重くなりました)
35. 本は確かにその通りだと思ったのですが、ローカライズの仕組み的に実現出来ませんでした。
36. コンボの表示位置を右に寄せました。また、キャラが画面右に寄ると左に表示するようにしました。また、コンボが上がった時にキャラにエフェクトと音を出すようにしました。
コンボ中の効果は、LV1はキャラの前に薄い鏡が出て、LV2は攻撃のエフェクトが変わります。
37. Steamに詳しくないのですが、スレッドは返信で回答すると見づらくなってしまう為、どうするか迷っています。パブリッシャーに相談してみます。
それと、鉄のつるはしを持っている時にはジャンプボタンで採光ができないのは、確かに鉄のほうは高いから夢中に使うことを防止するためですか?後の別のつるはしもそうなるですか?
39.リセットポーションを試して知ったことは投資しなくてもキャンセルボタンを押すと終了になるのは、意図ですか?
40.矢を投げる時に普通には90度くらいになったら落下するのが普通だと思うけどブーメランみたいに回りますね。
DEMO V2.1.0
38. 音が鳴るバグを修正しました。
セットアイテムにつるはし系のアイテムを入れていないと、バッグから自動で一番弱いつるはしが使われていた仕様でしたが、わかりにくかったので、
セットアイテムにつるはしを入れている時だけ、ボタンで採掘出来るように変更しました。
複数セットしている場合、効果の高いつるはしから使用されるようにしました。
39. リセットポーションがキャンセル出来るのは仕様です。変更なしで終わる事も可能です。
40. 矢は手で投げると風に流されて飛んでいきます。変な軌道にしました。
そういうのは今後沢山あります。
その時には"木のつるはしは安いから使えるけど、他のは高いから直接に使用する必要があるんですね"だと思いました。
ちょっと検索して、後でデーモではできないけど他の場所で買えるんですから安心しました。
確かにつるはしだけじゃなく他のアイテムも一つくらいは保存したいことはありますので、ー天秤に乗せるためと調合に使われる時にためー一個だけロック見たいのも考えましたが、アイテムを管理することもこのゲームの妙味なので、図鑑とかコレクション見たいのがあるのもいいと思いました。本とか。
41. デモだからだと思うけどGrowで鍵を得たときのメサジが”(none localize data)”に表示されています。
42.new gameで難易度設定画面でキャンセルしてからロードするとUIがレターボックスに隠して消えてしまいます。
43.KARONとEQUIPにあるシルフの技術名が英語と中文では見えません。石のナイフ(stone dagger)の技術です。それと心眼、アガートラーム(Airget-Lamh)も見えません。
KARONで石のナイフの場合は説明は見えます、アガートラームは説明も見えません。
まだ翻訳が反映していなかったことだけなら場合なら失礼します。
そして、英語ではSKILLで Number of the Usageが数と混ざっています。数をちょっとだけ右にする必要があるそうです。
複雑と突っ込み質問に関しても真面目に答弁してくれてありがとうございます。
DEMO V2.1.1
41. 図鑑等は作るのに非常に時間がかかってしまいますので、リリース後に追加する事を考えさせていただきます。
42. ロード時のUIの問題を修正しました。
43. 申し訳ありません、ローカライズが間に合っておりませんでした。
数値がかぶっている部分は、 数を右にずらして対応しました。
それと、LIBRAはいつも上矢印が表示されるんですが、どんな意味か分からなくて教えてあげるといいとおもいます。
合成を本でしたら、分別が出来なくて奥義の封印は分からなくなるそうです。
ほかのアイテムを登録すること以外アイテムセットから外す方法がなさそうです。
DEMO V2.1.3
LIBRAはバグでした、ご報告ありがとうございます。
天秤皿に何も乗っていない皿があると、上矢印が表示されます。
奥義の封印は、アイテム自体に説明が書いてあるので、レシピに表示しないように修正しました。
アイテムセットから外す事は、現在は出来ません。余裕が出来たら対応してみたいと思います。
v2.1.3
いくつかご考慮いただきたいことがあります。
こちらでのやり取りと関係することもありますので、失礼ですが便乗させていただきます。
a. ピッケルをアイテムセットに登録せずとも自動的に使用する設定を残してほしい。
”使い切らないようにするために” という発想には賛同します。
しかし、ピッケルは自動使用出来ないのに、一方で鍵の方は自動使用出来るという状態には少し違和感を覚えます。
図鑑システムが導入されれば素晴らしいことですが、作業量が心配です。
”所持しているピッケルのうち、より効果が高いもの、かつ2個以上所持している物から使用する” のは難しいでしょうか?
いずれの場合であれ、オプションで切り替えられれば、よりユーザーフレンドリーになると思います。
/ ”取り返しのつかないこと禁止” という制限プレイをしています。
/ よってアイテムセットの登録を禁止しているために、余計に気になりました。
/ 今後、セットしたアイテムが消去できるようになるのであれば、個人的にはそれで満足です。
b. もう少しコントローラの設定に幅が欲しい。
DUALSHOCK で具体例を挙げますと、L1 にダッシュとページ送り左、□ にバックステップ、かつ R1 でページ送り右… 等です。
joytokey(キーボードエミュレーションソフト) を使用して、ページ送りを L2 R2 に割り当てることで、歪ながらある程度実現させています。
現在一つのボタンに複数の機能が割り当てられていますが、もう少し細かく分けられませんか?
その上で、一つのキーに複数の機能を重複して自由に設定できるようになれば素晴らしいと思います。
その他いくつか気になった点を羅列しておきます。
・ 「調べる/決定」 キーに「ダッシュ」が書かれていない。
・ 「ページ送り右」 キーに「バックステップ」が書かれていない。
・ (DUALSHOCK 3、Sony 製 「PlayStation Now for PC」 内のドライバーを利用) L2 のアイコンが 「十字キー左」、R2 のアイコンが 「十字キー上」 で表示される(正常ならボタン 5、6)。
c. 「調べる/決定」 キー押下した際の、「ダッシュ」 の優先度を下げてほしい。
歩きながら会話やエリア移動をしようとすると、ダッシュが優先されます。
個人的には戸惑いを感じるのですが、どうでしょうか。
「ダッシュ」 と 「調べる」 が同じキーでなければ解決するという点で、上記 b. の項目と重なる部分があると思います。
d. ショップ店員との会話範囲を広げてほしい。
特にリスパダールの道具屋は密着しないと会話してくれません。些細な問題ですが…。
間に大き目の家具があるからかと思いましたが、似たような配置の武器屋ではゆとりがあるように思えます。
距離といえば、ミルゥが自宅の鍵を渡す際も、キスでもするのかな?というくらい近づいてきました(というか重なってた)。
そうさせるほどの美男子ぶり…と捉えれば、悪くない演出かもしれません。
e. 【日本語版】 「。(句点)」 の有無を統一してはいかがでしょうか。
文章作成には、(業界などでは) 規則の様なものがありますが、単にそうした観点から申し上げているわけではありません。なぜなら、見たり、読んだりした際の印象もまた、演出 (表現) の重要な要素のひとつであると思うからです。
ですので、句点の有無が意図的なものなのだとしたら、それで構わないと思います。
それでもあえで指摘するのは、もしそうでないとしたら、表記ゆれと同じくらいに”完成途中の作品”という印象を受けてしまい、素晴らしい作品なのにもったいないなと、過去様々な作品で感じてきたからです。
/ 非常に個人的で、神経質な意見だと自覚しています。
/ アイテムの説明欄など、チェック項目は多岐に渡ると思います。
/ あくまでひとつの意見として、気楽に受け止めていただければ幸いです。
f. システム上でのセーブデータ消去機能は私も欲しいと感じています。