Ed-0: Zombie Uprising

Ed-0: Zombie Uprising

İstatistiklere Bak:
 Bu başlık sabitlenmiş, muhtemelen önemli bir başlık
公式スレッド 【ご意見・ご要望】
ゲームに関するご意見やご要望がございましたら、本スレッドにご記載ください。
< >
40 yorumdan 1 ile 15 arası gösteriliyor
軽くプレイした感想ですが気になった点をいくつか。

・カメラをもっと引けるようにして欲しいです。
 現状だとカメラが近すぎて、プレイヤーの正面の敵がさっぱり見えませぬ。

・追爆スキルで敵を撃破するたび、いつ爆発するの? 
 と立ち止まらなくてはならないのでテンポがすごく悪いです…
 カウント表示とかそういう視覚的な表示が欲しいです

・buff、Debuffなどのアイコン表示がないため
 今どのようなステータス変動が起こっているかが理解できない。
 「一定時間~」 との表記はでますが、それ見逃したら終わりなため
 一見で理解できるように配慮してほしいです

・倒れたゾンビに対する対処
 通常攻撃がほぼ当たらないため、倒れたゾンビには
 近距離での強攻撃でダウン追い打ち的な専用モーションがほしい所ですね
 ダウンした時に通常攻撃が当たらずわざわざスキル待ちしないといけない場面とかありますし…

・ジャストガードのメリット増強
 お守りで増強すればそれなりになりますが、
 初期状態でのジャストガードがメリット無さすぎてかなり残念な感じに…
 専用追撃とかそういうの欲しいですね

・ダウン中に無敵が欲しい
 通常ダウンならなくても問題ないですが、
 プレイヤーのダウンは物理演算がやたら強くて
 地雷などでふっとばされる > 障害物にひっかかりガクガクし続ける > 超長時間のダウンとなりなぶり殺しにされる。
 というひどいコンボになりがちです。
 地雷での物理演算っぽい吹っ飛び方は好きですけど、
 ゲームとしてはプレイヤーにはダウン中の無敵が欲しいところです
En son H-32 tarafından düzenlendi; 5 Nis 2022 @ 1:50
あまりにむさいんで、くのいち実装はよw
楽しく遊べてます。最初の所しかプレイできてないのですが、今のところ気になるのは画面遷移です。ゲームをスタートするのに拠点の村から出るところで「出発するか?」に「はい」と答えると、神木の加護のページに遷移して「戻る」ボタンで次の画面に進むことになります。それから講談で無明の最初の話が始まって、その後にやっと村外れに遷移してゲームスタートです。神木の加護のページは神木に行けば開けますし、無明のこの話はチュートリアル後に流れた記憶があるのでローディング画面の代わりでないなら無くてもいいように感じます。何度も短時間に再出撃するので戻るボタンを押したりスキップするのは手間です。講談のシーンは楽しいですし話が分からなくなると困るので一度見たものは何度でも視聴できるページがあると嬉しいです。
感想です

●アイテムを拾ったときにダイアログがでない
今すぐ使いたいアイテムを拾ったのか
どうでもいいアイテムをひろったのか確認するために
拾う前に足を止めるかいちいちメニューを開けというのは厳しい
●強攻撃を溜めで撃つと後隙をキャンセル回避しないと雑魚の反撃が確定する ひどい
●攻撃範囲の下方向が狭い、こけた敵を攻撃するのが面倒
●スキルにスーパーアーマーがないのは厳しい、つまらない
●メニューの操作がごちゃごちゃ、決定がZでしかできなかったりクリックでもできたりする
●アーリーとはいえコンフィグがないのは厳しい
●ローグライクとローグライトは別物、しっかり意識して混ぜないとひどいものができそう
・例えば一回目のプレイの敵の固さは
ローグライトの繰り返して成長するという部分が悪い方に出ている
・未鑑定品はローグライトにはまったく合わない(人に寄るかも)
●毒おにぎりは
原作の火力が減るが満腹度を稼ぐことができるという
緊急避難的な使い方ができず何のために存在しているのかわからない
毒は火力低下だけでいいと思います

●HPとは別に再生するシールドが必要なゲームだと思います
一つの被弾がその後すべてに響くというのはゲームとしてつまらないと感じます
ローグライクには自動再生が
ローグライトのアクションものには大抵シールドがあります
シールドがないローグライトゲームは横2DACTに見られますが
その分回避性能やキャラ性能が良いです

期待してるので頑張ってください
屋敷まで進めての感想
・ほかの人も書いているがカメラをもっと引いてほしい。見にくいです。
・自身がダウンした時のカメラワークが酷くて、どんな状況なのか把握できない。
・被ダメージが大きすぎて、体力増強の意味があまりない。狭い場所での戦闘がほとんどなので
 デカい敵がまじってきたら対処できない。
・這いずっている状態の敵への攻撃手段が乏しい。通常攻撃に下段判定を入れてほしい。
・神木や道場の強化でも強くなったと実感できない。(回復手段が多くなる程度)
・何回やり直しても、強くなってる感が無いので、持ち越せる装備品(武器・防具)などで強化
 収集要素を増やしてほしい。
・神木の能力解禁条件だが、移動速度UPの条件が秒単位になっているが、分単位ではないだろ
 うか?
 不満点ばかり書きましたが、期待しておりますので改善頑張って下さい。
Team Ed-Zero  [geliştirici] 6 Nis 2022 @ 3:55 
こんにちは。

『Ed-0: Zombie Uprising』早期アクセスをプレイしていただき、ありがとうございます。

これまでに皆様からいただいたご意見について慎重に検討しており、
それらの修正や調整についてチーム内で協議しておりました。
たくさんのご意見・ご感想、誠にありがとうございます!

皆様のご意見をもとに、継続的なアップデートを行い、
最終的にはクオリティの高いゲームに磨き上げる予定です。

さて、上記に伴って、数日後に最初のアップデートを行う予定です。
また、ゲームの楽しみ方をより皆様にもご理解いただくために、
いくつかの動画も掲載する予定です。
もうしばらくお待ちいただければと思います。

皆様が一期一会の「ED0体験」を楽しめるよう最善を尽くして参りますので、
これからもぜひご協力のほど、宜しくお願い致します!!
スモウ開放までプレイをしました。
想像していたよりゲーム性がしっかりしていて
面白い作品だと感じました。
しかしまだ早期アクセスという事で不自由な点も多かったので
個人的にプレイをして気になった点をまとめてみます。

1.カメラが近い
キャラクターが画面を占領する割合が大きく
カメラ距離を弄られると快適です。

2.ジャストガードの恩恵
大型の敵の攻撃をジャストガードして手痛い反撃をしようとしても
すぐ怯みから回復するので狙うメリットがありません。

3.罠の多さ&ダウン無敵無し
見えない罠が多すぎる気がします。
罠で吹っ飛ばされる→怯みorダウン追撃で死のコンボが多く
高難易度というより、対策しようがないので理不尽に感じます。
片道勇者など見えない罠は運にすぎないという事で
お約束を廃止して好評を得たローグライクの例もあるので
罠については少し仕様を変えてもいいと感じます。

4.所持金を貯金できない

5.スモウが強い
・つかみ投げでユニーク瞬殺
・首つかみが強力なのにクールタイムが短すぎる

6.青い敵の当たり判定
どうみても当たっていない距離でも炎上がつくので
間合いが狂う事がしばしばありました。

7.露天商の敵対判定
敵の爆弾や壁の向こうで術の範囲に引っかかるだけで
襲ってきて理不尽です。

色々書きましたが、ゲームの根本は面白いと感じています。
レビューを書くとしたら上記の点があっても青評価です。
今後の更新に期待しています、では失礼しました。
En son Meat Man tarafından düzenlendi; 8 Nis 2022 @ 23:42
Team Ed-Zero  [geliştirici] 11 Nis 2022 @ 1:53 
「Ed-0: Zombie Uprising」Version 0.4.1パッチノート情報(2022年4月11日)

こんにちは。
『Ed-0: Zombie Uprising』早期アクセスをプレイしていただき、ありがとうございます。
今回はマイナーアップデートとしてのパッチを配信しており、主には下記の不具合を修正、早期に対応可能なゲームバランスの調整を行いました。本パッチが当たると、タイトル画面の右上のバージョンは0.4.1となります。

●不具合の修正
 ・110FPS以上だとHUD右上の銭/徳がカウントアップされない問題を修正
 ・スキルパネルボタン表記が逆だった問題を修正
 ・フロアに鳥居が配置されない場合がある問題を修正
 ・フロアイベント「酒が回らないようだ」の最中でも酩酊状態になってしまう事がある問題を修正
 ・「かやくおにぎり」を投げても爆発しない問題を修正
 ・状態異常耐性が状態異常蓄積値減少にも影響していた問題を修正
 ・アイテム所持数がMAX状態でもアイテム購入ができてしまっている問題を修正
 ・つづらの中からアイテムを取り出したときに自動的に使用している問題を修正
 ・つづらの中からスタックアイテムを使ったとき、残りのスタックが蒸発する問題を修正
 ・地面に落ちているスタックしたアイテムがスタック表示されていなかった問題を修正
 ・秘伝書奉納画面がマウス操作に対応できていない問題を修正
 ・北斎画房のメニューがキーボードとマウスで操作できなかった問題を修正
 ・サブクエスト『腹が減っては』の挙動の不具合を修正
 ・神木の加護メニューにおいて、加護「韋駄天」の条件となる数値が間違って表記されていた事を修正
 ・敵の落ち武者が金縛り中でもガードしていた問題を修正
 ・フロア内のオブジェクトが入口を塞いで通れなくなる問題を修正
 ・クエスト中のBGMに音量変更が適用されていない問題を修正
 ・ステージ3のボスの体力が正常に反映されていなかった問題を修正
 ・神木の加護画面をマウスで操作できるように修正
 ・プレイヤーがダウンしたときにカメラが地面にめり込んでしまう問題を修正
 ・神木の加護画面の翻訳ミスを修正

●バランス調整
 ・罠付き宝箱から出てくる爆弾の数を20個から10個に修正
 ・「反射のお守り」などで発生するエフェクトを修正
 ・HUD左下のアイテムスロット移動のキーアサインをZ,Vに修正
 ・「逆上のお守り」の倍率計算を修正
 ・久久村から出発するときの選択肢でマウスカーソルを表示させるように修正
 ・巨漢の這いずり状態の速度を低下
 ・サムライ「無明」の強攻撃に金剛体を付与
 ・ステージ1の序盤階層の敵の強さを調整
 ・クエストに出発する際に所持金をリセットしないように仕様変更
 ・ジャストガード成功時に周囲のゾンビたちもひるむよう調整
 ・空腹スピードをやや遅く調整
 ・神木の実を食べた時にも満腹度が上昇するよう変更
 ・一部ステージにおいて、罠の配置される数を調整
 ・紙芝居シーンの音量調整
 ・アイテム「帰還の札」が未鑑定で出現しないように修正
 ・秘伝技の出がかりを止められた時にクールタイムを消費しないように変更
 ・サムライ「無明」の通常攻撃の隙を縮小
 ・サムライ、力士のジャンプ強攻撃のダメージを上昇
 ・「果報院」ステージの蒸気ギミックのダメージ間隔を調整

●追加要素
 ・新アイテム「視力草」を追加
 ・「NEW GAME」選択時にセーブデータを上書きしてしまう旨の注意文を追加

●裏技
 ・サムライ「無明」の強攻撃を最大まで溜め、それが敵にヒットした直後にタイミング良く強攻撃ボタンを再度押すと、追撃の突きが出ます。
 ・サムライ「無明」が久久村の東屋の前で10回その場でジャンプすると、力士「雷電」とスイッチ出来るようになります。元に戻したい時は、同じことを今度は力士「雷電」で行って下さい。

今後とも追加要素の継続アップデートやバランス調整はゲームを磨き上げていく過程の中で行って参りますので、引き続きご協力のほど、宜しくお願い致します。
夢幻をやっていましたが
足場の悪い底なし谷エリアで吹っ飛ぶ系の罠は理不尽なので
高所エリアの爆弾罠だけは廃止してほしいです。
罠見切りのお守り装備時でも、爆弾罠を踏んで即死しました。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2792831038
En son Meat Man tarafından düzenlendi; 11 Nis 2022 @ 7:32
少しプレイを続けて面白さが理解できた気がします

①比較的新しいジャンルの組み合わせで面白さを知るのが手探りなのに
根本的に面白さを伝える努力が足りないように思います

具体的には動線が足りないです(チュートリアルから一歩踏み込んだ情報)
・通常攻撃→強攻撃→スキルのような隙をキャンセルするコンボ的な動きができること
・消費アイテムについてのチュートリアルが足りないこと
・そもそもアイテムやスキルに付与された説明文が短すぎて不親切なこと
・罠は回避できる?できない?
・基礎火力アップ最大体力アップの実を食べて強くなっていくというゲームであってるのか?効果時間は永続なのか?
・あるいはこれらの情報はどこかに書いてあるのかもしれないがそこへの動線はあったか?

手探りで調べる楽しさというのもありますが
そこまでプレイヤーを他の要素で引き込めていない段階で
何でも調べろというのはおっくうなだけです

エルデンリングがガイドを出してマルギット突破率が75%になったことを思えば
食べ物5回食べるまでに3人に1人が脱落しているのはかなり厳しい数字でしょう
(AAAとの期待値の差や、アーリーなのでとりあえず積んでいる層がいるとしても)
アーリーのレビュー評価はそのまま製品版の評価と合算されるのですから
それらを最初に用意できず、今この瞬間、賛否両論なのは厳しいスタートだと思います

②侍の強攻撃2段はそのメリットが裏技などではなく必須級の技術に思える
しかも楽しい
隠す意味が分からないのでチュートリアルに入れるべきだと思います
最初から使える強力で楽しいギミックを
知ることなく辞めていくプレイヤーを出して、何の意味があるというのでしょうか
大半のプレイヤーはパッチノートに強力な攻略情報が書いてあるなんて思いませんよ?

③空のスロットにスキルを嵌める際いちいち確認が出るのはおっくうです
④村でのショップでの強化項目を見て体力と攻撃力しかなかったのを見た感想は
「え...?これしかないの?」です
今後増えるかどうかは知りませんがプレイヤーには知る由もないので
もし増えるならたとえ高額でも最初から見えていたほうがモチベにつながります

知る由もないつながりで言えば
プレイヤーはあるスキルやアイテムが強いのか弱いのか
いちいち調査するわけではないので
情報が少なすぎると
なんとなくプレイすることに繋がってなんとなく死んで
なんとなくつまらないとなってプレイをやめると思います
そして2時間以内は返品できるのですから見切りつけられてしまいます(マイナスレビューを残して)

開発者から見れば あのアイテムを使えばよかったのに、強攻撃2段使えば死ななかったのに
という状況があったとしてもそんなこと知る由もないのですから。

⑤現状のデフォキーはひどいバインドです
現状ではパッド専用とストアに書いておいてほしいレベルです
今後コンフィグを実装するならする、しないならしない、というアナウンスが欲しいです
ちなみにしないならやめます それくらい酷いバインドです
En son An tarafından düzenlendi; 11 Nis 2022 @ 10:04
不具合が多々あったようですが私は一度も遭遇しませんでした…
バグを見つけるのって大変なんですね

先日の更新後プレイ雑感です
・序盤の敵が弱体化して比較的楽になりゲームの基本的な操作やルールに慣れさせる為には
適されてると思います、ただ序盤から積極的に攻めてくる敵は結構厳しいかもしれません
単純に私が下手な方のプレイヤーであるからこその意見ですが、
せめて1面だけの敵は農民に統一してプレイヤーに最初ぐらいは
多少のゾンビ無双を楽しませて欲しいという所存です(獲得金や経験値は減らしてもいい)
・いっそのことFPSとTPSのカメラ仕様にするのもいいかもしれません
プレイヤーの姿を見せたるのにFPS仕様はいかがと思うが、ゲーム性によりけりですか

不具合
・侍のスキル大念発動、回転中に攻撃を食らうとプレイヤーの挙動がおかしくなりながら
操作が効かなくなり常にダウン状態になる、詰みです

たぶん家庭用コンシュマにも配信予定なんでしょうし
是非とも"江戸ゾンビ"完成させて下さい
Team Ed-Zero  [geliştirici] 12 Nis 2022 @ 10:30 
İlk olarak Meat Man tarafından gönderildi:
夢幻をやっていましたが
足場の悪い底なし谷エリアで吹っ飛ぶ系の罠は理不尽なので
高所エリアの爆弾罠だけは廃止してほしいです。
罠見切りのお守り装備時でも、爆弾罠を踏んで即死しました。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2792831038
ご意見、ありがとうございます。
理不尽さは極力減らしていく方向で今後も調整していく予定です。
Team Ed-Zero  [geliştirici] 12 Nis 2022 @ 10:37 
İlk olarak An tarafından gönderildi:
少しプレイを続けて面白さが理解できた気がします

①比較的新しいジャンルの組み合わせで面白さを知るのが手探りなのに
根本的に面白さを伝える努力が足りないように思います

具体的には動線が足りないです(チュートリアルから一歩踏み込んだ情報)
・通常攻撃→強攻撃→スキルのような隙をキャンセルするコンボ的な動きができること
・消費アイテムについてのチュートリアルが足りないこと
・そもそもアイテムやスキルに付与された説明文が短すぎて不親切なこと
・罠は回避できる?できない?
・基礎火力アップ最大体力アップの実を食べて強くなっていくというゲームであってるのか?効果時間は永続なのか?
・あるいはこれらの情報はどこかに書いてあるのかもしれないがそこへの動線はあったか?

手探りで調べる楽しさというのもありますが
そこまでプレイヤーを他の要素で引き込めていない段階で
何でも調べろというのはおっくうなだけです

エルデンリングがガイドを出してマルギット突破率が75%になったことを思えば
食べ物5回食べるまでに3人に1人が脱落しているのはかなり厳しい数字でしょう
(AAAとの期待値の差や、アーリーなのでとりあえず積んでいる層がいるとしても)
アーリーのレビュー評価はそのまま製品版の評価と合算されるのですから
それらを最初に用意できず、今この瞬間、賛否両論なのは厳しいスタートだと思います

②侍の強攻撃2段はそのメリットが裏技などではなく必須級の技術に思える
しかも楽しい
隠す意味が分からないのでチュートリアルに入れるべきだと思います
最初から使える強力で楽しいギミックを
知ることなく辞めていくプレイヤーを出して、何の意味があるというのでしょうか
大半のプレイヤーはパッチノートに強力な攻略情報が書いてあるなんて思いませんよ?

③空のスロットにスキルを嵌める際いちいち確認が出るのはおっくうです
④村でのショップでの強化項目を見て体力と攻撃力しかなかったのを見た感想は
「え...?これしかないの?」です
今後増えるかどうかは知りませんがプレイヤーには知る由もないので
もし増えるならたとえ高額でも最初から見えていたほうがモチベにつながります

知る由もないつながりで言えば
プレイヤーはあるスキルやアイテムが強いのか弱いのか
いちいち調査するわけではないので
情報が少なすぎると
なんとなくプレイすることに繋がってなんとなく死んで
なんとなくつまらないとなってプレイをやめると思います
そして2時間以内は返品できるのですから見切りつけられてしまいます(マイナスレビューを残して)

開発者から見れば あのアイテムを使えばよかったのに、強攻撃2段使えば死ななかったのに
という状況があったとしてもそんなこと知る由もないのですから。

⑤現状のデフォキーはひどいバインドです
現状ではパッド専用とストアに書いておいてほしいレベルです
今後コンフィグを実装するならする、しないならしない、というアナウンスが欲しいです
ちなみにしないならやめます それくらい酷いバインドです
ご意見、ありがとうございます。
ゲームの面白さに直結する各種導線の在り方や現状ゲーム内で説明不足である点については、今後アップデートを通じて適宜調整していく予定です。
その他、ご指摘頂いた点についても、適宜アップデートでの対応を検討しております。
Team Ed-Zero  [geliştirici] 12 Nis 2022 @ 10:40 
İlk olarak Jxklo tarafından gönderildi:
不具合が多々あったようですが私は一度も遭遇しませんでした…
バグを見つけるのって大変なんですね

先日の更新後プレイ雑感です
・序盤の敵が弱体化して比較的楽になりゲームの基本的な操作やルールに慣れさせる為には
適されてると思います、ただ序盤から積極的に攻めてくる敵は結構厳しいかもしれません
単純に私が下手な方のプレイヤーであるからこその意見ですが、
せめて1面だけの敵は農民に統一してプレイヤーに最初ぐらいは
多少のゾンビ無双を楽しませて欲しいという所存です(獲得金や経験値は減らしてもいい)
・いっそのことFPSとTPSのカメラ仕様にするのもいいかもしれません
プレイヤーの姿を見せたるのにFPS仕様はいかがと思うが、ゲーム性によりけりですか

不具合
・侍のスキル大念発動、回転中に攻撃を食らうとプレイヤーの挙動がおかしくなりながら
操作が効かなくなり常にダウン状態になる、詰みです

たぶん家庭用コンシュマにも配信予定なんでしょうし
是非とも"江戸ゾンビ"完成させて下さい
ご意見、ありがとうございます。
今後の調整の参考とさせて頂きます。
不具合についても対応予定となります。
Team Ed-Zero  [geliştirici] 15 Nis 2022 @ 12:12 
こんにちは。
先ほど、皆様のゲームプレイの参考に、下記のSteamページにて「だだ撮りゲームプレイ動画」及びに「解説動画」を掲載させて頂きました。トレイラーと併せてご参照頂けますと幸いです。
https://store.steampowered.com/app/1717020/Ed0_Zombie_Uprising/
< >
40 yorumdan 1 ile 15 arası gösteriliyor
Sayfa başına: 1530 50