S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl

S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl

View Stats:
Stalker2の主要なボスの倒し方と装備について
私なりに編み出してみた方法です。
絶対自力で攻略したい方以外、ご参考ください:)
難易度ストーカーで確認済です。


  • 始終雄弁なファウスト氏
    装備はサイガD-12の徹甲弾40発くらいと、スキフのピストル徹甲弾 20発くらいに、途中で拾えるコランダムスーツ。回復は、包帯 50個、メディキット 10個もあれば。あと Psy防御薬。
    最初に Psy防御薬を飲む(プラセボ)
    次、Psyエミッター屋上に置かれたリジェネレータ(青く光っているやつ) 3つをピストルで破壊。弾に余裕があるなら D-12でも可。
    その3、ファウストの分身が面倒なら数体倒しつつ、提灯付き本体の提灯部分を D-12でひたすら撃つ。ファウストのエミッターが壊れたら本体にしこたま D-12を撃ちこんで終了。

    ほかのボスに比べたらかわいいものです。難易度ストーカーではむしろ、その道中が超難度(笑)

    しかし、アレがコレしてまさかそうなるとは。ノウスフィアに接続されてるからなのでしょうけれど、なんでもありですね、この人は。

  • いちおう顔が弱点ミュータントジャイアント氏(X8のやつ)
    装備は D-12の徹甲弾 60発と、グレネード 10個くらいにサンダーベリー 2個(あれば。アンチRADコンテナ必須。代用はソウル x2とか)
    回復は、メディキット20個あるのが最良。
    それと、必ず最高速度で走れるように重量を減らしておく。

    まずは逃げ回りつつ、十分距離が取れたと思ったら振り向いて待つ。頭突きが来たらさっと避けて、グレネードを当てる。逃げながらボンベの誘爆に注意しつつ壁打ちグレネード(進行方向の壁に反射させる)でも良い。これをグレネードを使い切るまで繰り返す。
    次、グレネードがなくなったら適度に逃げ回りつつ、時々振り向いて D-12を顔に撃ちこむか、頭突きが来ないタイミングで突撃しつつ撃ち込み、そのまますり抜ける...貫通するので大丈夫だ問題ない(笑)
    適度にボンベに撃ちこんでちょこちょこ削る。接近時のタンブリング(5x5くらいの範囲攻撃の様)に注意しつつ、繰り返す。
    腕が疲れてくる頃に終わる。

    回復やリロードは、開口部のあるコンテナに入ってやり過ごしながらでも可能だが、タンブリングがあるので油断できない。部屋の端から端までくらいに十分距離を取ってからが安全。

    X8のだけ別格で倒しにくかったです。表に居るのは大体が通用口を通れませんしね......もしかしたら脚に当てたらコケてくれるのでしょうか。

  • チート遣いストレロク氏
    これといって特にないものの、ガウスライフル最低10発はあった方が良い。他は自分の好みで。アノマリーによく突っ込む人はメディキット20個は持っていくとか(多分そこに行くまでに70個くらい貯まる)。
    とにかく光速移動が終わるのを待ち、最後に残像が視えた辺りを探して遠距離からガウスで頭を狙う。近づくと移動してしまうので、離れた位置から。
    2回当てた後はアノマリー垂れ流しになるので注意しつつ、ガウスを当てて終了......ハズレも含めて12~15発は撃ったかもしれない(笑)

    1作目の主人公ということもあって各イベントで存在感が半端ないのですが、その能力が遂に明かされました......どうりで CoPで「姿が見えないが接近している」て言われていた訳です(笑)
    ストレロクに協力し、なんちゃってカイマノフ博士を必ず屠るルートでは彼と戦闘することは当然ながらありません。

  • めんどうくさいスカー氏
    ガウスライフル必須にしたい。プリピャチでモノリスから必ず手に入れ、スカーの居る部屋の手前の詰所でガウスカートリッジ x3を必ず拾っておくこと。トラップ対策にメディキットを 30個くらい持っておく。
    物理防御はアーティファクトというより X7スーツ頼み。道中 2回手に入るので多分大丈夫(雑)

    ここは、倒し方がほぼ決まっているので注意が必要。

    まず、部屋に入った右側から開始し、スカーが視えたら右手のビジオグラフに突進してボタンを押す。この時にトラップを踏むが無視してメディキットで回復→ボタンの順。うんうん唸っているスカーに必ずガウスを当てる。
    次、後退しつつ壁面にあるビジオグラフに突撃せずに、生きているモニターがあるところにスカーが来るまで隠れて待機。効果範囲に入った頃にビジオグラフの発動ボタンに突撃して押す。唸っているスカーに必ずガウスを当てる。
    その次、部屋の中心部に沿って設置されているビジオグラフのトラップを解除してスカーを待つ。ビジオグラフと中央の壁の間に隙間があるので撃たれないように注意。効果範囲にスカーが踏み込んだらビジオグラフのボタンを押す。頭を抑えて唸っているスカーに必ずガウスを当てる。
    以上。

    もしかしたら 1番目は、スカーの狙いを逸らしつつトラップを解除してからの方が 2番目で待つ必要がなくなるので良いのかもしれない。
    ビジオグラフは攻撃が成功すると破壊されてしまうので、全て破壊された後どうなるのかは知らない。もしかしたら復旧するのかもしれないし、スカーが倒れるまで 3つ目が生き残るのかもしれないが、よく分からない。

    今作のスカー、色々な意味でほんとうに面倒くさい(笑)
    しかし、スカーのガウスライフルはスコープもないしトロフィー以外の用途が思いつかない。実は強いのだろうか。

  • めんどうくさいコルシュノフ大佐氏
    ガウスライフル必須にしたい。スカー戦やその後に無駄撃ちしていなければカートリッジは十分すぎるほど余っているはず。最低10発、多めで 20発。なかったらどこかに買いに行く(笑)
    メディキットは 30個くらいあった方が安心。それと物理防御のアーティファクト、中以上。相手はシュ○○ツ○ッ○ー氏演じる T-101型だと思った方が良い。

    最初、昂ったデグちゃんが勝手に入場してしまうので、正面の電算機に突撃して指令室(?)に現れるモノリスから身を守りつつ、部屋の中央に向けて 2本ある階段のうち、降り口向かって左の階段を降りて行くか、右手の階段の手すりを飛び越えて1番下の踊り場に降りる。
    次、なるべくコンクリ壁の背後に隠れるように移動しつつ、リーンでぎりぎり大佐が視える位置に移動し、大佐の顎の辺りを狙ってガウスで狙撃する。1回当てると大佐が移動するので、それに合わせて距離を取りつつ、同じように 2回目を当てる。2回目を当てると大佐が息切れするのでダッシュで突撃して攻撃(この時、自動的にナイフになる)。
    ノックダウンされたら、ダッシュで逃げて、距離を取って壁の後ろに隠れる。

    これを 3回セット(ルーキーは2回)でデグちゃんが......デグちゃん、なんで突撃してしまうん?で、終了。
    ...違う世界線(?)があるのだろうか。

    攻略的にはこの人が一番面倒くさいですし、2回目のカットシーン以後、手下が現れるのがかなり面倒。なので待ち時間をあまり持たせずに 3回目を決める感じで倒しました。分かるまで10回近くやられましたね。デグちゃんが一応ヒントらしきものをくれていたことに倒した後で冷静になってみて分かったという......取説読まずにゲーム起動しちゃう人なのです(まず浴びてから読む流れ)。
    ちなみに、ウォーデンに協力するルートでは大佐との戦闘はなく、体を張ったエミッションタイムアタックパズルをやらされるものの、過去 3作品の謎多き部分を大佐がほぼ解説してくれるというオマケ付きなのでお勧めです。


相変わらずガイドが作成できないのでこちらに書きました。
基本、ひと段落するまでは攻略サイト等の参照はせずに攻略しているので、答え合わせ的なご意見ほかご質問はご遠慮ください。

それから、バグ利用はもとより、MODを使用したり、戦闘中に難易度を変更するなどとった、所謂ズルは一切していません(難易度変更できるのだろうか)

バグとえいば、光速移動していたストレロクがそのまま消えてしまったり、3回目をヒットさせたコルシュノフ大佐のイベント判定がなくなってしまいクリア不能になったことがありましたが、ロードし直して(もちろん戦闘は最初からやり直して)クリアできています。

ストーリー背景など、とても魅力的な SFである Stalker2ですけれど、難易度や細かな不具合で色々取り沙汰されてしまってもったいないと思っていましたが、いざ、実際にその場面になると確かに、最近の超難度作品よろしく買い切りゲームなのにクリアできるのか怪しいレベルでした。反面、各ボスの HPが低め設定なのは助かりました。その分、決定打を与えられる武器が限定的だったり、攻略法めいたものが必要になってしまったのかもしれませんね(ジャイアント氏除くXp)

モテモテジョークとか膝に弾を受けてしまったとか小ネタでは埋め合わせになりませんかね......。
Last edited by voxtennari; Jan 21 @ 6:10am
Date Posted: Jan 4 @ 10:18am
Posts: 0