Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
違和感なく楽しくプレイさせていただいております。
あと、7/23時点での最新パッチで日本語を選ぶと、ボイスがウインドウズ10のシステムのみの選択になってしまうのですが、回避する方法は、ありますか?
理由は、Windows10 の音声認識が甘くてスピリットボックスの反応がいまいちな感じをうけたためです。
軽くファイル名をいじくりまわして、確認してみましたが、どうやら対応してない言語のファイルにすると「Windows 10 Vocal DICTAION」しか選べないみたいです。「English2.json」(元はオリジナルの英語のEnglish.jsonをコピペ)を作成してみて、読み込んでみましたが「Windows 10 Vocal DICTAION」しか選べませんでした。一応回避方法として。
「Japanese.json」を「English.json」にファイル名を変更して「English.json」を読み込みすれば「Windows 10 Vocal DICTAION」以外にも選択出来つつ、日本語化ができそうです。
やるときは元の「English.json」のファイルをバックアップすることをお勧めします。
(最悪Steamのファイルチェック機能で復元は可能だと思いますが)
自分で確認した範囲は最初の設定の読み込みから一番最初のブリーフィングルームまで確認しています。
回避手順をまとめると下記になります。
1.「English.json」をどこかにコピーするかファイル名を変更する。
2.「Japanese.json」のファイル名を「English.json」変更する。
3.ゲーム開始時の設定時に「English」を読み込む。
上記、マイク設定時に「Windows 10 Vocal DICTAION」以外を選択出来つつ、日本語化出来ると思います。
この手順は「English.json」を上書きしてるので、ゲーム側で「English.json」に何かアップデートがあった場合に再度同じ手順を行う必要がありますのでご注意ください。
更新対象
・Japanese.json
・Japanese2.json
・English.json
更新内容
・「English.json」のファイルを追加(新しい日本語化の適用方法を追加)
・キーボード/マウスの設定画面の翻訳がフォントサイズが小さくなっていたので、改行位置を変更し、少し見やすくなるように修正
・一部のアイテムの翻訳を修正し、少しわかりやすくしました。
音声認識の日本語化で少し、プレイしてみたけど、やっぱりというか日本語化しても意味はは無さそうでした。(反応があるように感じるがなんとなくうまく働いてないような気がする。)の悪魔払いの本の呪文も出来なくなった。
マイク設定で「Windows 10 Vocal DICTAION」が日本語を認識するようになった分、英語の認識精度甘くなったみたいです。
なので「English.json」の利用をお勧めします。
更新対象
・Japanese.json
・Japanese2.json
・English.json
更新内容
・7月30日のアップデート対応
・一部の翻訳を仕様変更に合わせて変更
今回のアップデートで「English.json」にアップデートが来てるので「English.json」はもちろん、「Japanese.json」or「Japanese2.json」を利用されている方も更新が必要です。
マイク設定で「Windows 10 Vocal DICTAION」は精度も微妙だが、反応が鈍い。
アップデートで「Japanese」を選んでも、ほかのボーカル設定が出るようになったが、選んでも正常に動作はしないので、引き続き「English.json」の使用をお勧めします。
具体的には「Japanese」でも「Vocal DICTAION low」と「Vocal DICTAION HIGH」が選べるようになったが、選んでもドライバーがちゃんと読み込み出来ない(日本語非対応だから当たり前)。
UIは前の仕様と同じくそもそも選択できないようになってるほうがよかったかなと思う。
まぁ本来、日本語対応してないのでそこを求めるのはおかしいかもしれないけど…
バグというかチュートリアル部屋の実際のアイテムとアイテムの説明分の紐づけが若干おかしい気がする。
説明分は三脚カメラを使っているが、置かれているアイテムはカメラ/フォトという。
悪魔払いの本の訳用意されているが実際には説明がない。塩も同様。
上に関してはタグ付けはゲーム側が設定してるので変更しようがないですが、まぁ早期アクセスだし、そのうち直るでしょう。多分
後はUI変わってるのに翻訳が前のままで違和感ある所がところどころ見受けられる。
・ゲーム内のマイク設定画面(ゲーム内で直接、マイク設定のドライバー変更できるようになった)
・幽霊のカテゴリの選択方法(海外ニキの動画でプレリリース版?ではキャンピングカーのホワイトボードでカテゴリが選択できるようになっていたみたいだが今時点では選択出来ない)
ゲーム内のマイク設定の選択が無くなったので不要になった記載は削除しました。
また、「 Japanese.json」を利用しても、マイク設定が無くなったため、問題なく使えるようになっているようです。
突貫で翻訳作業したので一部の翻訳はもしかしたら、対応出来てない可能性があります。
その場合は各自で修正してください。今週末に改めて、詳細テストプレイを行います。
フィードバックがあればこのスレッドへ返信してください。
「Japanese2.json」は音声認識の部分が記述が変わったのと「Windows 10 Vocal DICTAION」が使用出来なくなったようなので廃止します。
「Japanese.json」で一通りプレイして問題なかったので、 「Japanese.json」を使っても問題なく動作すると思います。お好きなほうをご利用下さい。
フィードバックがあればこのスレッドへ返信してください。
ベータ版の"public-pre-production"用の言語ファイルの日本語化したものをアップしました。
ベータ版の"public-pre-production"はゲームフォルダ内に「language」に公式対応した言語以外のファイルがあるとゲーム起動が出来ないのでベータ版を利用される方は
①ゲームフォルダ内に「language」に下記の8ファイルのみを残します。(面倒な方は「language」の中のファイルを全部削除する。)
「Chinese.json」「Deutsch.json」「English.json」「French.json」
「Italian.json」「Portuguese.json」「Russian.json」「Spanish.json」
②steamのゲームファイルの整合性チェックをかけた後に、ベータ版の"public-pre-production"用の言語ファイルを「language」フォルダへ上書きコピーします。
③ゲーム起動後に「English」を選択すれば、UIが日本語化されます。
※注意点として、ゲーム内のオプションから「インターフェース」で別言語に一度切り替えて、元の「English」に戻すと表示がバグる可能性があるの切り替えをしないようにして下さい。
十分なテストはしていないので、問題があっても責任はとれませんので自己責任でご利用下さい。またこの日本語化による問題は公式には報告しないで下さい。(無理矢理書き換えているので不具合があっても公式は対応してくれません。)
最新のビルド版でゲームフォルダ内に「language」に公式対応した言語以外のファイルがあるとゲーム起動が出来ません。("public-pre-production"で確認していた。)
日本語化の適応手順を修正しました。
「Japanese.json」は利用出来なくなったので廃止しました。
最新のビルド版だと特にゴーストペディアの表示がバグってる可能性があります。
何回か幽霊カテゴリを切り替えなどすれば、表示されます。現状、回避策が見つからないため
不便ですが、そのように対応をお願いします。
そろそろ無理矢理の日本語化がダメかもしれません…
特にゴーストペディアでの表示バグはどうにかしたい。
原因っぽいのとして、恐らく画面上に表示できる文字数かバイト数の制限があり、カテゴリや証拠選択を切り替ると発生することが分かりました。(英語は半角文字で日本語は全角文字なんで当然バイト数が違う)対応策としては日本語訳の際にバイト数を極力減らすことだが。(9月頭の大型アップデート来る前は普通に表示できてたし…ボーカルとインターフェースの言語設定変更できるようになったためか?)
表示がバグった状態で一度ゴーストペディアを閉じて再度開けば普通に表示されてたりするので
なんだかなぁと思う。
少しでも表示バグの確立を減らすためにカナを使うところは半角カナを使用したり。
一部は訳を短くしたりする予定です。なので一部の文字は見にくくなったりするかもしれません。
個人的にはあまりバッサリカットして元の雰囲気を損ねたくないのが本音です。
ゲーム内のタブレット端末内のチュートリアルをどうするかはいまだ検討中…どう考えてもバイト数制限どうにもならなそうなのは目に見えてる…
いずれも表示制限のため大幅に翻訳がカットせざる負えませんでした。
ゲーム内のタブレット端末内のチュートリアルはまだ未翻訳状態です。
今のバージョンのベータ版であれば通常版のものがそのまま使えると思います。
パブリックベータ版で公式の日本語対応自体はしているようですが、一部のUIで正常日本語対応していないようなので日本語対応ちょっと厳しいっすね。
正式リリースで対応していただけるとありがたいですが…
パブリックベータ版で先行実装された日本語のファイルで未翻訳の部分を翻訳しました。
一部のUIで正常に日本語が表示されないバグがあるのでテストは出来ていません。※開発にUI表示が正常に表示されないバグは報告済み
適用方法は②の手順で行って下さい。「English.json」ではなく「Japanese.json」を既存のファイルから置き換える。
当方の環境では「English.json」の中身を日本語に設定されても正常に表示されないので、「English.json」を翻訳しても意味はないと思われます。
正式リリース版で公式の日本語対応が来たので今後の更新は少ないと思います。
表示バグも無事修正されたようです。
一応公式で未翻訳の部分を翻訳しました。beta版で修正したもので軽く動かしましたが、問題なかったです。
適用方法も修正しました。