MONSTER HUNTER RISE

MONSTER HUNTER RISE

View Stats:
 This topic has been pinned, so it's probably important
Capcom Customer Service  [developer] Jan 12, 2022 @ 11:59am
MONSTER HUNTER RISE 公式トラブルシューティングガイド
1. お使いのPCのスペックをご確認ください。

  • Steam のストアページのシステム要件の「最低」を満たしていないと、遊ぶのに支障が出る程度にフレームレートが下がったり、ゲームが起動しない場合がございます。
  • 「最低」を満たしていても「推奨」に満たない場合、グラフィック設定を下げることをお試しください。
  • いくつかのハイエンド統合グラフィックスチップと最新のラップトップ統合GPUは動作するかもしれませんが、テストされていません。これらは、正式にカプコンによってサポートされていません(※例外として「Iris Xe グラフィックス」については、正常に動作することを確認済みです)。デュアルGPU専用グラフィックスカードと内蔵グラフィックプロセッサを搭載したラップトップを使用している場合は、ゲームを起動する前にBIOS設定で内蔵グラフィックを無効にすることをお勧めします。 BIOSへのアクセスに関する詳細は、ノートパソコン/マザーボードの製造元のマニュアルを参照してください。
  • NVIDIAのSLI や AMD (ATI) の Crossfireテクノロジなどのマルチ GPU 設定を使用している場合は、ゲームの動作に問題が生じる可能性があります。ゲームが動作しない場合は、これらの設定の無効化をお試しください。
  • 弊社はシステム要件の「最低」を満たしていない PC に対し、技術サポートを正式に提供いたしかねます。

2. お使いのアンチウイルスソフトに、このゲームに関係しているファイルやフォルダを、除外リスト等に設定してください。

ゲームが起動しない原因として、アンチウイルスソフトによる誤検知の可能性がございます。
この可能性を回避するには、以下のファイルとフォルダを全てウイルス対策やファイアウォールの除外リストに追加してください。
以前に追加されている場合は、一旦削除して再度追加をしてください。

MonsterHunterRise.exe (デフォルトのフォルダ C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\ MonsterHunterRise )
Steam.exe (デフォルトのフォルダ C:\Program Files (x86)\Steam )
Steam AppData (デフォルトのフォルダ C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Steam )

除外リストへの設定の方法については、お使いのアンチウイルスソフトのガイドをご確認ください。

Windows Defender[support.microsoft.com]
Malwarebytes[www.malwarebytes.com]
AVG Antivirus[support.avg.com]
McAfee Antivirus (Steam Support guide)
ESET Internetセキュリティ[eset-support.canon-its.jp]
Norton[support.norton.com]
ウィルスバスタークラウド[esupport.trendmicro.com]
カスペルスキー[support.kaspersky.co.jp]
マカフィーリブセーブ[service.mcafee.com]
ZERO スーパーセキュリティ[www.sourcenext.com]
ZERO ウィルスセキュリティ[www.sourcenext.com]
アバスト[support.avast.com]
PC Matic[pcmatic.jp]
Bitdefender(*1)[www.bitdefender.co.jp]
Webroot[www5.nohold.net]
G DATA Internet Security[help.gdatasoftware.com]

KINGSOFT Internet Security 2017については、「右上の三本線アイコン→詳細設定→安全保護→除外設定」から設定できます。

*1 マニュアル内、以下のページを参照ください
   フォルダ/ファイルの除外:60、61、62、103、104、105
   プロセスの除外:108、109

3. Steam やゲームの実行ファイルに管理者権限を付与してください。
管理者モードで Steam を起動することによりゲームが正しく実行できる場合もあります。
Steam.exe ファイルに対して右クリックして「管理者として実行」をすることにより、Steam を管理者モードで実行できます。

うまくいかない場合は、ゲームの実行ファイル(MonsterHunterRise.exe)を管理者モードでの実行をお試しください。

4. お使いのグラフィックボードのドライバーを最新にしてください。
お使いのグラフィックボードのドライバーを最新にしてください。
古いバージョンのドライバーをお使いの場合、ゲームが起動できなかったり、突然ゲームが止まる、グラフィックの表示が乱れたりする等の様々な問題に繋がる場合がございます。
Nvidia のグラフィックボードの最新ドライバーは コチラ[www.nvidia.co.jp]より入手してください。
AMD のグラフィックボードの最新ドライバーはコチラ[www.amd.com]となります。

あわせて Windows の最新の更新プログラムが適用されていることもご確認ください。

それでも問題が解決しない場合は、グラフィックボードのドライバーのクリーンインストールをお試しください。
お使いの環境で余分となっているドライバDLLファイルやゲームプロファイルが残っている事により問題が発生している可能性があるので、これを解消するためとなります。

クリーンなグラフィックボードのドライバーのインストールを行うために、Display Driver Uninstaller (DDU)[www.guru3d.com]と呼ばれるサードパーティ提供プログラムを使用される方が多いです。
これにより元のドライバインストールパッケージの一部であったコンポーネントを完全に削除します。

DDUを実行して、古いグラフィックボードのドライバーをアンインストールします。
最新のOEMグラフィックボードのドライバーをインストールして、PCを再起動してください。
最新のDirectXインストーラパッケージ[www.microsoft.com]を実行して、PCを再起動してください。

重要!
グラフィックボードのドライバーを更新・インストールが完了したら、必ず Windows を再起動して下さい。
最新のグラフィックボードのドライバーによって、グラフィックボードを再初期化が行なわれます。

5. グラフィックドライバーの設定、PCの電源設定の確認をして下さい。

一部のハイエンドの統合グラフィックチップと最新のラップトップクラスのディスクリートGPUは動作する可能性がありますが、テストは行われていません。また、カプコンは正式にサポートしていません(※例外として「Iris Xe グラフィックス」については、正常に動作することを確認済みです)。
Intel内蔵グラフィックプロセッサ+ Nvidia専用グラフィックカードなどのデュアルGPUを搭載したラップトップで、内蔵プロセッサが専用グラフィックドライバを無効にしている場合は、追加の設定が必要になることがあります。

・Nvidia / Intel のデュアル GPU をお使いの場合

  1. 最新の Intel 統合ドライバーをインストールしてください。https://downloadcenter.intel.com/ja/ より入手できます。
  2. PC を再起動します。
  3. Nvidia コントロールパネルを開きます。
  4. 'Manage 3D Settings' をクリックします。
  5. 'Program Settings' を選択し、このゲームを選択します。(リストに無い場合は Add をクリックして手動で登録してください)
  6. 'Power Management Mode' の項目を選択します。
  7. 'Adaptive' から 'Prefer Maximum Performance' / ‘High Performance Processor’ に設定しなおします。
  8. Nvidia コントロールパネルを閉じてゲームを再起動します。

・デュアル AMD “Switchable Graphics” GPU をお使いの場合

  1. AMD Catalyst Control Center を開きます。
  2. “Switchable Graphics” から High Performance を選択し、このゲームを選択します。(リストに無い場合は Browse をクリックして手動で登録してください)
  3. Apply をクリックします。
  4. AMD Catalyst Control Center を閉じてゲームを再起動します。

・上記に加えて、以下の手順で、お使いの PC の電源設定をご確認ください。

  1. [ラップトップをお使いの方] 充電機に繋がっていることをご確認ください。
  2. コントロールパネルを開きます。
  3. 「電源オプション」を選択します。
  4. 「高パフォーマンス」を選択します。
  5. ゲームを再起動します。

6. DirectX を更新してください。
コチラ[www.microsoft.com]から最新の DirectX エンド ユーザー ランタイムをインストールして、完全に最新になっている事を確認してください。

7. Windows Media Player コーデックを更新してください。
一部のWindows SKUでは、Windows Media Playerと動画再生に必要なコーデックがインストールされていない可能性があります。このコーデックがインストールされていないと、ゲームが起動できない恐れがあります。

コチラ[support.microsoft.com]からMedia Feature Packを入手し、インストールしてください。

コーデックを別途インストールしている場合一部のコーデックと相性の問題が発生する場合があります。

Media Feature Pack以外のコーデックにつきましては、Media Foundationで動作しないように設定してください。

8. Steam のゲームキャッシュの検証をしてください。
Steamでゲームのキャッシュを確認してみてください。
ゲームをインストールしたばかりの場合でも、不足しているファイルや破損しているファイルを修復する必要がある場合があります。
場合によっては、ウイルス対策プログラムがゲームに必要なファイルをウイルスとして認識する場合があるので、うまくいかない場合は、キャッシュの検証中またはゲームの起動中にウイルス対策を一時的に無効化してください。

ゲームのキャッシュを検証する手順は下記の通りです。

  1. コンピュータを再起動してSteamを起動してください。
  2. 「ライブラリ」からゲームを右クリックしてメニューから「プロパティ」を選択します。
  3. [ローカルファイル]タブを選択し、[ゲームファイルの整合性を確認...]ボタンをクリックします。
  4. Steamはゲームのファイルを検証します。この処理には数分かかる場合ああります。

重要:1つ以上のファイルが検証に失敗する可能性がありますが、これはほとんどのSteamゲームで見られます。
検証に失敗したと指摘されているファイルは、このプロセスの一部として置き換えてはいけないローカル設定ファイルです。このメッセージは無視してかまいません。

このプロセスにより、Steamクライアントは、このゲーム用にダウンロードしたファイルを1つ1つスキャンし、それぞれのチェックサムを確認し、それをSteamのコンテンツサーバー上のファイルマニフェストデータと比較します。

ファイルが見つからないか、異なるチェックサム値を持つ場合は、「Xファイルの検証に失敗したため再取得されます」というメッセージが表示されます。
表示された場合、いくつかのファイルが削除されたか、または壊れている可能性があります。
[閉じる]をクリックすると、Steamは自動的に問題のあるファイルをダウンロードし直します。

それでもクラッシュや、画面・音声で問題が発生する場合は、以下の情報をお知らせくださいませ。

(A) PC のスペック
  1. CPU 名とモデル・型番
  2. デスクトップまたはラップトップの名前・モデル
  3. グラフィックカードのモデルと VRAM サイズ
  4. グラフィックドライバーのバージョン
  5. システムメモリサイズ
  6. OS のバージョン (Windows7, 8, 10。64bit か 32 bit か。) Windows Media Playerに付属していないWindows "N"および "K"エディションを実行している場合はその旨を記載してください。
  7. ウイルス対策ソフトウェアの名前とバージョン
  8. あなたのモニターおよび/またはHDTVモデル番号(複数のディスプレイを使用する場合は、すべての製造元とモデル番号を入力してください)
  9. HDMIケーブルのブランドとモデル番号(ある場合)。お使いのHDMIケーブルが4KおよびHDRに準拠しているかどうかを確認してください。
  10. あなたの地域(大陸および/または国)

グラフィックカードモデルやVRAMなど、この情報の大部分はDxDiagレポートを実行して入手できます。

DxDiagレポートを作成するにはWindowsで「ファイル名を指定して実行」ダイアログを開きます。これは、検索開始に「run」と入力するか、Windowsキーを押しながら「R」を押すことで実行できます。 (どちらの方法もWindows 7、8、8.1、10で動作します。)

表示されたボックスに「dxdiag」と入力します。

DirectX診断ツールウィンドウから、必要な情報が収集されるのを待ってから、[情報をすべて保存]をクリックします。デフォルトで "DxDiag.txt"という名前のテキストファイルを保存するように求められます。このファイルを分かりやすい場所に保存してから、添付してください。

(B)あなたのグラフィック設定
ゲームのグラフィック設定は、ゲームのインストールフォルダにあるconfig.iniファイルにあります。
メモ帳やワードパッドなどのテキスト編集アプリケーションでファイルを開き、内部にあるテキストをコピーして貼り付けてください。

(C) クラッシュレポートが生成された場合は、添付してください。
本タイトルは、ゲームがクラッシュした際にクラッシュレポートが生成される場合があります。
クラッシュレポートが生成された場合は、それらをお送りください。クラッシュレポートの保存先フォルダは、保存完了時にツール画面上に表示されます。

(D) 発生している現象について、なるべく具体的にお伝えください。
具体的な問題と問題が発生している場所を共有してください。
たとえば、フレームレートに問題がある場合、それは常に発生しているのか、それとも特定のモードの間、ゲームプレイ中なのかなどの状況をお知らせください。

以下につきましてお伝えいただけますと、調査をよりスムースに行うことができます。

  • ゲームの最低システム要件を満たしていることを確認したのか(トラブルシューティングガイドの手順1をご確認ください)。
  • 問題はいつどこで発生したのか。
  • 問題が発生したとき、キャラクターは何をしていたのか。
  • ゲームを再起動したら、問題は解決したのか。

問題のスクリーンショットやビデオがありましたら、できればDropbox[www.dropbox.com]Google Drive[www.google.com]、またはOneDrive[onedrive.live.com]にアップしていただき、リンクをご提供ください。

(E) 必ず再現する、あるいは再現頻度が高い場合、詳細な再現手順

提供いただきました詳細な情報が多いほど、エラーの再現と調査を迅速に行うことができます。
Last edited by Capcom Customer Service; Jun 9, 2022 @ 1:56pm
< >
Showing 121-135 of 197 comments
ak74su Aug 10, 2022 @ 3:27pm 
Originally posted by ak74su:
先日のアップデート後サンブレイクをプレイ。
ゲームを保存して終了を選択しゲーム終了、今朝再びプレイしようと起動しゲームをロードしようとしたところ、
MHRS-0002-0000のエラーコードでセーブデータに問題があったためロードできませんでしたの表示復旧できませんか?
本件Steamクライアントの再起動で復旧いたしました。
上記記載前にも1度クライアント再起動してみたのですが、復旧できませんでした。
何度か再起動切り返す必要あるかもしれません。
アンジェル Aug 10, 2022 @ 3:29pm 
Originally posted by ak74su:
Originally posted by ak74su:
先日のアップデート後サンブレイクをプレイ。
ゲームを保存して終了を選択しゲーム終了、今朝再びプレイしようと起動しゲームをロードしようとしたところ、
MHRS-0002-0000のエラーコードでセーブデータに問題があったためロードできませんでしたの表示復旧できませんか?
本件Steamクライアントの再起動で復旧いたしました。
上記記載前にも1度クライアント再起動してみたのですが、復旧できませんでした。
何度か再起動切り返す必要あるかもしれません。

Good to know and good for you. I recommend to make backups anyroads, just to be on the safe side ~

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2846925471
ak74su Aug 10, 2022 @ 3:30pm 
Originally posted by アンジェル:
Originally posted by ak74su:
先日のアップデート後サンブレイクをプレイ。
ゲームを保存して終了を選択しゲーム終了、今朝再びプレイしようと起動しゲームをロードしようとしたところ、
MHRS-0002-0000のエラーコードでセーブデータに問題があったためロードできませんでしたの表示復旧できませんか?

It depends on several factors. Try to grab it from your cloud first, or use the Windows file version rollback. Details on recovery you can find here (English only though)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2743342837
Thank you for your reply.
Fixed by restarting Steam a few times…
Yamaneko Aug 20, 2022 @ 9:48am 
(A) PC のスペック

1 12th Gen Intel(R) Core(TM) i5-12400F (12 CPUs), ~2.5GHz
System Model: MS-7D59
BIOS: 1.00 (type: UEFI)

2 デスクトップ自作PC

3 NVIDIA GeForce RTX 2060 SUPER
Display Memory: 24344 MB
Dedicated Memory: 8031 MB
Shared Memory: 16313 MB

4 GeForce Game Readyドライバー バージョン516.94
DirectX Version: DirectX 12

5 Memory: 32768MB RAM
Available OS Memory: 32628MB RAM

6 Windows 10 Home 64-bit (10.0, Build 19044) (19041.vb_release.191206-1406)

7 Windows Defender

8 main Acer SA240 Acer
sub1 IODATA LCD-AD191X3 IoData
sub2 Hitachi FPD TV Hitach

9 HDRに対応しているかディスプレイを持ってないので不明ですが4K対応のケーブル。

10 日本

(B)あなたのグラフィック設定

re3_config.ini / res_config.iniファイルが存在してません、
起動すら出来ないので作成されていないと思います。

(C) 発生している現象について、なるべく具体的にお伝えください。

トラブルシューティングに書いてある全ての項目を設定しましたが起動しませんでした。

立ち上がり黒い画面のままで何も進みません、その間CPUの使用率がMAX近くになり
しばらくすると15%程度に落ち着きますが画面は真っ暗のままです。

関係あるかわかりませんがDxDiagレポートの項目
Windows Error Reportingに以下のエラーがありました

+++ WER2 +++:
障害バケット 1693299101931154421、種類 5
イベント名: RADAR_PRE_LEAK_64
応答: 使用不可
Cab ID: 0

問題の署名:
P1: MonsterHunterRise.exe
P2: 11.0.1.0
P3: 10.0.19044.2.0.0
P4:
P5:
P6:
P7:
P8:
P9:
P10:

解決方法おまちしております:meadowlynx:
Dyson Sep 5, 2022 @ 8:58am 
ゲームをインストールし、ゲームを起動後エラーとなりました。
スペック上では問題ないので他のApexなどは動くのですがモンハンだけ動きません。
ファイルの整合性確認にも特に問題は見られませんでした。
エラーメッセージでは「renderdevice12.cpp fatal d3d error」となっています。
アプリの再インストールやDirectXのバージョン確認も行いましたがそれでもダメでした。
もし、その他に原因あれば教えてください。

【DirectX診断ツール結果】
https://drive.google.com/drive/folders/1JkWlvrSAgz0-WqmUjgt2eLVIHws5-j-Q?usp=sharing
TOMO-2 Oct 6, 2022 @ 12:45pm 
先日からMR-135-91というエラーコードが表示されるとともにマルチプレイが一切できなくなりました。参加要請はもちろんの事、自分で立てたロビーにも誰も入ってくることができないようです。Ver.12のアプデの2日前までは問題なくマルチプレイができていたのですが…。
アンジェル Oct 6, 2022 @ 1:02pm 
Originally posted by TOMO-2:
先日からMR-135-91というエラーコードが表示されるとともにマルチプレイが一切できなくなりました。参加要請はもちろんの事、自分で立てたロビーにも誰も入ってくることができないようです。Ver.12のアプデの2日前までは問題なくマルチプレイができていたのですが…。

Is your Steam client up to date? Monday - Wednesday there are usually issues with Steam servers going into maintenance. The code clearly says you cannot connect to the matchmaking server, so it might be related.

Look at that - circa 5 minutes after I wrote my reply to you I got Steam server issues. Relax, it is most likely not on your end.
Last edited by アンジェル; Oct 6, 2022 @ 1:15pm
aquaion Nov 4, 2022 @ 12:49am 
(A) PC のスペック
CPU 名とモデル・型番:Intel(R) Core(TM) i7-9700K CPU @ 3.60GHz (8 CPUs),
デスクトップまたはラップトップの名前・モデル:GALLERIA XF
グラフィックカードのモデルと VRAM サイズ:NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER(8012 MB)
グラフィックドライバーのバージョン:31.0.15.2225
システムメモリサイズ:32768MB RAM
OS のバージョン:Windows 10 Home 64-bit (10.0, Build 19044) (19041.vb_release.191206-1406)
ウイルス対策ソフトウェアの名前とバージョン:ウイルスバスタークラウド17.7
あなたのモニターおよび/またはHDTVモデル番号:MITSUBISHI TFT RDT231WM (Digital)
HDMIケーブルのブランドとモデル番号:なし
あなたの地域(大陸および/または国):日本

(B)あなたのグラフィック設定
[Render]
Capability=DirectX12
LastCrashReport=
[Application]
WindowModeOption=2
ResolutionOption=50
AspectRatioOption=0
GraphicPresetOption=2
HDROption=1
VSyncOption=1
MaxFpsOption=1
ImageQualityOption=2
TextureQualityOption=1
TextureFilteringOption=2
AmbientOcclusionOption=1
ShadowQualityOption=2
DynamicShadowOption=1
EquipShadowOption=1
DissolveOption=0
MeshQualityOption=1
AntiAliasingOption=3
VariableRateShadingOption=1
PlantSwingOption=1
MotionBlurOption=0
LensDistortionOption=0
VignettingOption=1
DepthOfFieldOption=0
FilmGrainOption=0
FilterOption=0
PreExecuteGpuName=NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER
[Render/Adapter]
Description=NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER
VendorId=4318
DeviceId=7812
SubSysId=511971550
Revision=161
[Render/Display]
DisplayName=\\.\DISPLAY1
DisplayModeCount=51
DisplayMode0_Width=640
DisplayMode0_Height=480
DisplayMode0_RefreshRateNumerator=59940
DisplayMode0_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode1_Width=640
DisplayMode1_Height=480
DisplayMode1_RefreshRateNumerator=60000
DisplayMode1_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode2_Width=640
DisplayMode2_Height=480
DisplayMode2_RefreshRateNumerator=72000
DisplayMode2_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode3_Width=640
DisplayMode3_Height=480
DisplayMode3_RefreshRateNumerator=75000
DisplayMode3_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode4_Width=720
DisplayMode4_Height=480
DisplayMode4_RefreshRateNumerator=59940
DisplayMode4_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode5_Width=720
DisplayMode5_Height=480
DisplayMode5_RefreshRateNumerator=60000
DisplayMode5_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode6_Width=720
DisplayMode6_Height=576
DisplayMode6_RefreshRateNumerator=56250
DisplayMode6_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode7_Width=720
DisplayMode7_Height=576
DisplayMode7_RefreshRateNumerator=56250
DisplayMode7_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode8_Width=720
DisplayMode8_Height=576
DisplayMode8_RefreshRateNumerator=60317
DisplayMode8_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode9_Width=720
DisplayMode9_Height=576
DisplayMode9_RefreshRateNumerator=60317
DisplayMode9_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode10_Width=720
DisplayMode10_Height=576
DisplayMode10_RefreshRateNumerator=72188
DisplayMode10_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode11_Width=720
DisplayMode11_Height=576
DisplayMode11_RefreshRateNumerator=72188
DisplayMode11_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode12_Width=720
DisplayMode12_Height=576
DisplayMode12_RefreshRateNumerator=75000
DisplayMode12_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode13_Width=720
DisplayMode13_Height=576
DisplayMode13_RefreshRateNumerator=75000
DisplayMode13_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode14_Width=800
DisplayMode14_Height=600
DisplayMode14_RefreshRateNumerator=56250
DisplayMode14_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode15_Width=800
DisplayMode15_Height=600
DisplayMode15_RefreshRateNumerator=60317
DisplayMode15_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode16_Width=800
DisplayMode16_Height=600
DisplayMode16_RefreshRateNumerator=72188
DisplayMode16_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode17_Width=800
DisplayMode17_Height=600
DisplayMode17_RefreshRateNumerator=75000
DisplayMode17_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode18_Width=1024
DisplayMode18_Height=768
DisplayMode18_RefreshRateNumerator=60004
DisplayMode18_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode19_Width=1024
DisplayMode19_Height=768
DisplayMode19_RefreshRateNumerator=70069
DisplayMode19_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode20_Width=1024
DisplayMode20_Height=768
DisplayMode20_RefreshRateNumerator=75029
DisplayMode20_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode21_Width=1152
DisplayMode21_Height=864
DisplayMode21_RefreshRateNumerator=75000
DisplayMode21_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode22_Width=1176
DisplayMode22_Height=664
DisplayMode22_RefreshRateNumerator=59940
DisplayMode22_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode23_Width=1176
DisplayMode23_Height=664
DisplayMode23_RefreshRateNumerator=59940
DisplayMode23_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode24_Width=1176
DisplayMode24_Height=664
DisplayMode24_RefreshRateNumerator=60000
DisplayMode24_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode25_Width=1176
DisplayMode25_Height=664
DisplayMode25_RefreshRateNumerator=60000
DisplayMode25_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode26_Width=1280
DisplayMode26_Height=720
DisplayMode26_RefreshRateNumerator=59940
DisplayMode26_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode27_Width=1280
DisplayMode27_Height=720
DisplayMode27_RefreshRateNumerator=60000
DisplayMode27_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode28_Width=1280
DisplayMode28_Height=768
DisplayMode28_RefreshRateNumerator=75000
DisplayMode28_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode29_Width=1280
DisplayMode29_Height=768
DisplayMode29_RefreshRateNumerator=75000
DisplayMode29_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode30_Width=1280
DisplayMode30_Height=800
DisplayMode30_RefreshRateNumerator=75000
DisplayMode30_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode31_Width=1280
DisplayMode31_Height=800
DisplayMode31_RefreshRateNumerator=75000
DisplayMode31_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode32_Width=1280
DisplayMode32_Height=960
DisplayMode32_RefreshRateNumerator=75000
DisplayMode32_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode33_Width=1280
DisplayMode33_Height=1024
DisplayMode33_RefreshRateNumerator=60020
DisplayMode33_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode34_Width=1280
DisplayMode34_Height=1024
DisplayMode34_RefreshRateNumerator=75025
DisplayMode34_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode35_Width=1360
DisplayMode35_Height=765
DisplayMode35_RefreshRateNumerator=60003
DisplayMode35_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode36_Width=1360
DisplayMode36_Height=768
DisplayMode36_RefreshRateNumerator=60000
DisplayMode36_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode37_Width=1360
DisplayMode37_Height=768
DisplayMode37_RefreshRateNumerator=60000
DisplayMode37_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode38_Width=1366
DisplayMode38_Height=768
DisplayMode38_RefreshRateNumerator=60000
DisplayMode38_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode39_Width=1366
DisplayMode39_Height=768
DisplayMode39_RefreshRateNumerator=60000
DisplayMode39_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode40_Width=1600
DisplayMode40_Height=900
DisplayMode40_RefreshRateNumerator=60000
DisplayMode40_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode41_Width=1600
DisplayMode41_Height=1024
DisplayMode41_RefreshRateNumerator=60000
DisplayMode41_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode42_Width=1600
DisplayMode42_Height=1024
DisplayMode42_RefreshRateNumerator=60000
DisplayMode42_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode43_Width=1600
DisplayMode43_Height=1024
DisplayMode43_RefreshRateNumerator=60000
DisplayMode43_RefreshRateDenominator=1001
DisplayMode44_Width=1600
DisplayMode44_Height=1024
DisplayMode44_RefreshRateNumerator=60000
DisplayMode44_RefreshRateDenominator=1001
DisplayMode45_Width=1680
DisplayMode45_Height=1050
DisplayMode45_RefreshRateNumerator=60000
DisplayMode45_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode46_Width=1680
DisplayMode46_Height=1050
DisplayMode46_RefreshRateNumerator=60000
DisplayMode46_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode47_Width=1680
DisplayMode47_Height=1050
DisplayMode47_RefreshRateNumerator=60000
DisplayMode47_RefreshRateDenominator=1001
DisplayMode48_Width=1680
DisplayMode48_Height=1050
DisplayMode48_RefreshRateNumerator=60000
DisplayMode48_RefreshRateDenominator=1001
DisplayMode49_Width=1920
DisplayMode49_Height=1080
DisplayMode49_RefreshRateNumerator=60000
DisplayMode49_RefreshRateDenominator=1000
DisplayMode50_Width=1920
DisplayMode50_Height=1080
DisplayMode50_RefreshRateNumerator=60000
DisplayMode50_RefreshRateDenominator=1001

(C) クラッシュレポートが生成された場合は、添付してください。
[Steam Install Folder]
C:\Program Files (x86)\Steam
2022/11/04 06:52 <DIR> 0 .
2022/11/04 06:52 <DIR> 0 ..
2022/10/19 08:07 0 .crash
2022/11/04 06:18 <DIR> 0 appcache
2022/10/19 08:07 <DIR> 0 bin
2022/10/19 08:07 <DIR> 0 clientui
2022/11/04 06:52 <DIR> 0 config
2022/09/23 18:57 <DIR> 0 controller_base
2022/10/19 02:02 377192 crashhandler.dll (v7.59.54.17)
2022/10/07 23:35 377192 crashhandler.dll.old (v7.56.99.26)
2022/10/19 02:03 483688 crashhandler64.dll (v7.59.54.17)
2017/06/20 06:38 124440 CSERHelper.dll (v4.50.0.0)
2012/08/21 09:26 3231696 d3dcompiler_46.dll (v9.30.960.9200)
2012/10/26 04:34 3873264 d3dcompiler_46_64.dll (v9.30.9200.20546)
2022/11/04 05:49 <DIR> 0 depotcache
2022/11/04 06:41 <DIR> 0 dumps
2022/09/13 21:56 642 fossilize_engine_filters.json
2022/10/07 15:46 <DIR> 0 friends
2022/10/19 02:02 1193320 GameOverlayRenderer.dll (v7.59.54.17)
2022/11/04 06:53 0 GameOverlayRenderer.log
2022/10/19 02:03 1414504 GameOverlayRenderer64.dll (v7.59.54.17)
2022/10/19 02:02 388968 GameOverlayUI.exe (v7.59.54.17)
2022/11/04 06:52 0 GameOverlayUI.exe.log
2022/11/04 06:51 1266 GameOverlayUI.exe.log.last
2021/09/09 05:53 2579656 GfnRuntimeSdk.dll (v1.7.3039.5783)
2021/04/16 14:03 <DIR> 0 graphics
2016/09/01 01:02 1563936 icui18n.dll
2016/09/01 01:02 1195296 icuuc.dll
2022/07/18 16:52 4417936 libavcodec-58.dll
2022/07/18 16:52 1245072 libavformat-58.dll
2022/07/18 16:52 592272 libavresample-4.dll
2022/07/18 16:52 1294224 libavutil-56.dll
2021/04/09 02:54 577024 libfreetype-6.dll (v2.10.4.0)
2021/04/09 02:54 1105920 libharfbuzz-0.dll
2022/07/18 16:52 1044880 libswscale-5.dll
2015/03/26 21:56 875552 libx264-142.dll.crypt
2015/03/26 21:56 32 libx264-142.dll.md5
2022/11/04 06:45 <DIR> 0 logs
2022/02/25 15:08 <DIR> 0 music
2016/07/04 22:17 266560 openvr_api.dll
2022/11/04 06:45 <DIR> 0 package
2022/10/07 15:46 <DIR> 0 public
2022/10/19 08:07 <DIR> 0 resource
2022/09/28 18:43 1251176 SDL2.dll (v2.25.0.0)
2021/04/21 18:40 467968 SDL2_ttf.dll (v2.0.15.0)
2022/10/07 15:46 <DIR> 0 servers
2022/02/25 15:13 2048 ssfn50312562658013964
2022/02/25 15:08 2048 ssfn8809885304038908975
2022/05/15 16:27 <DIR> 0 steam
2022/10/19 02:02 502120 Steam.dll
2022/10/19 02:02 4234088 steam.exe (v7.59.54.17)
2022/10/07 23:35 4234088 steam.exe.old (v7.56.99.26)
2022/10/19 02:05 4054 steam.signatures
2014/02/14 02:04 2882984 Steam2.dll (v2.0.2117.156)
2022/11/04 06:45 <DIR> 0 steamapps
2022/10/19 02:03 18797928 steamclient.dll (v7.59.54.17)
2022/10/19 02:03 22144208 steamclient64.dll (v7.59.54.17)
2022/10/19 02:03 573800 steamerrorreporter.exe (v7.59.54.17)
2022/10/19 02:03 656744 steamerrorreporter64.exe (v7.59.54.17)
2022/07/13 12:18 694 SteamFossilizeVulkanLayer.json
2022/07/13 12:08 696 SteamFossilizeVulkanLayer64.json
2022/10/19 02:02 182120 SteamOverlayVulkanLayer.dll
2022/07/13 12:09 482 SteamOverlayVulkanLayer.json
2022/10/19 02:03 219496 SteamOverlayVulkanLayer64.dll
2022/07/13 12:09 484 SteamOverlayVulkanLayer64.json
2022/10/19 08:07 <DIR> 0 steamui
2022/10/19 02:02 13439848 SteamUI.dll (v7.59.54.17)
2021/07/01 00:44 4765416 steamwebrtc.dll
2021/07/01 00:44 13031144 steamwebrtc64.dll
2022/10/19 02:03 9270632 streaming_client.exe (v7.59.54.17)
2021/04/16 14:03 <DIR> 0 tenfoot
2013/12/24 18:41 405 ThirdPartyLegalNotices.css
2013/12/17 00:27 25088 ThirdPartyLegalNotices.doc
2019/05/06 19:37 202978 ThirdPartyLegalNotices.html
2022/10/19 02:03 344936 tier0_s.dll (v7.59.54.17)
2022/10/19 02:03 397160 tier0_s64.dll (v7.59.54.17)
2022/02/25 15:03 <DIR> 0 ubuntu12_64
2014/12/29 19:29 207568 uninstall.exe (v2.10.91.91)
2022/11/04 05:47 894 update_hosts_cached.vdf
2022/02/25 15:08 <DIR> 0 userdata
2016/09/01 01:02 4969248 v8.dll
2022/10/19 02:03 3696488 video.dll
2022/10/19 02:02 520040 VkLayer_steam_fossilize.dll
2022/10/19 02:03 623976 VkLayer_steam_fossilize64.dll
2022/10/19 02:03 393064 vstdlib_s.dll (v7.59.54.17)
2022/10/19 02:03 509800 vstdlib_s64.dll (v7.59.54.17)
2012/01/13 18:20 284456 WriteMiniDump.exe (v1.0.1255.558)
2020/12/04 21:09 103424 zlib1.dll (v1.2.11.0)

[Process Directory]
E:\SteamLibrary\steamapps\common\MonsterHunterRise
2022/11/04 06:33 <DIR> 0 .
2022/11/04 06:33 <DIR> 0 ..
2022/07/03 00:04 42496 amd_ags_x64.dll (v6.0.1.0)
2022/11/04 06:52 7770 config.ini
2022/11/04 06:48 <DIR> 0 CrashReport
2022/09/07 15:07 150042576 CrashReport.exe (v1.0.0.0)
2022/09/07 15:08 148480 CrashReportDll.dll
2022/05/03 20:27 <DIR> 0 D3D12
2022/04/24 10:42 5047808 dinput8.dll
2022/05/19 22:22 3449723 Enums_Internal.hpp
2021/06/03 13:07 243712 hid.dll
2022/10/05 21:04 540 InstallerMessage_RunlScript.vdf
2022/01/14 01:13 161 loader-config.json
2022/01/14 12:44 1263104 loader.dll
2022/10/18 04:03 559791232 MonsterHunterRise.exe (v12.0.1.1)
2022/07/03 00:04 14816512 nvngx_dlss.dll (v2.4.3.0)
2022/11/04 05:55 <DIR> 0 pdlc
2022/11/04 06:52 0 re2_framework_log.txt
2022/05/05 00:18 1221 re2_fw_config.txt
2022/09/24 19:45 <DIR> 0 reframework
2022/05/08 13:00 295766 reframework_crash.dmp
2022/05/19 22:45 129 ref_ui.ini
2022/09/24 19:41 32237404351 re_chunk_000.pak
2022/10/18 04:03 997170716 re_chunk_000.pak.patch_001.pak
2022/05/03 21:10 <DIR> 0 ScreenShots
2022/05/05 00:01 <DIR> 0 ScriptLibrary
2022/11/04 05:54 37993998 shader.cache2
2022/05/03 20:20 265504 steam_api64.dll (v6.28.18.86)
2022/07/03 00:18 <DIR> 0 Tool

[Process Information]
E:\SteamLibrary\steamapps\common\MonsterHunterRise\MonsterHunterRise.exe
ExceptionPointer: 000000014F685230
ExceptionRecord:
ExceptionCode : C0000005
ExceptionFlags : 00000000
ExceptionAddress: 000000015B0CA596

Exception Data SHA3:
dLyw+eepvxBvytz5fB9oL4+fSKtFREOqYQXZkIQZYZbZDo45/A8G/m7AFZqmpOMl/qFzwsCzyztUX+CJ2APh6orB8LUQaMq9LlA0jNn0Z0b5dnYSf1G/mVi7S8TpEMlKLJkN4P4yztUX+CJ2Axh6oPrH3TKaOq9c3DweINYZ0bF

(D) 発生している現象について、なるべく具体的にお伝えください。

・具体的な問題:ゲームがクラッシュする

・ゲームの最低システム要件を満たしていることを確認したのか:した

・問題はいつどこで発生したのか:
ゲームを起動しロゴが出終わった後の「データをロードしています、ゲームを終了しないで下さい」とメッセージが表示されるとゲームがクラッシュしクラッシュレポートが作成される。

・ゲームを再起動したら、問題は解決したのか:5度ほど再起動したが改善しなかった

(E) 必ず再現する、あるいは再現頻度が高い場合、詳細な再現手順
必ず再現します、タイトル画面にすらいかないので手順は特にない。
ゲームを起動すれば発生します。

それとゲームをインストールしたのはサンブレイクが発売する前でその時点では普通に起動しプレイ出来てました。
サンブレイクが発売してから暫くプレイしておらずアップデートのみしていました。
アンジェル Nov 4, 2022 @ 3:08am 
Originally posted by aquaion:
E:\SteamLibrary\steamapps\common\MonsterHunterRise
2022/11/04 06:33 <DIR> 0 .
2022/11/04 06:33 <DIR> 0 ..
2022/07/03 00:04 42496 amd_ags_x64.dll (v6.0.1.0)
2022/11/04 06:52 7770 config.ini
2022/11/04 06:48 <DIR> 0 CrashReport
2022/09/07 15:07 150042576 CrashReport.exe (v1.0.0.0)
2022/09/07 15:08 148480 CrashReportDll.dll
2022/05/03 20:27 <DIR> 0 D3D12
2022/04/24 10:42 5047808 dinput8.dll
2022/05/19 22:22 3449723 Enums_Internal.hpp
2021/06/03 13:07 243712 hid.dll
2022/10/05 21:04 540 InstallerMessage_RunlScript.vdf
2022/01/14 01:13 161 loader-config.json
2022/01/14 12:44 1263104 loader.dll
2022/10/18 04:03 559791232 MonsterHunterRise.exe (v12.0.1.1)
2022/07/03 00:04 14816512 nvngx_dlss.dll (v2.4.3.0)
2022/11/04 05:55 <DIR> 0 pdlc
2022/11/04 06:52 0 re2_framework_log.txt
2022/05/05 00:18 1221 re2_fw_config.txt
2022/09/24 19:45 <DIR> 0 reframework
2022/05/08 13:00 295766 reframework_crash.dmp
2022/05/19 22:45 129 ref_ui.ini
2022/09/24 19:41 32237404351 re_chunk_000.pak
2022/10/18 04:03 997170716 re_chunk_000.pak.patch_001.pak
2022/05/03 21:10 <DIR> 0 ScreenShots
2022/05/05 00:01 <DIR> 0 ScriptLibrary
2022/11/04 05:54 37993998 shader.cache2
2022/05/03 20:20 265504 steam_api64.dll (v6.28.18.86)
2022/07/03 00:18 <DIR> 0 Tool

[Process Information]
E:\SteamLibrary\steamapps\common\MonsterHunterRise\MonsterHunterRise.exe
ExceptionPointer: 000000014F685230
ExceptionRecord:
ExceptionCode : C0000005
ExceptionFlags : 00000000
ExceptionAddress: 000000015B0CA596

Exception Data SHA3:
dLyw+eepvxBvytz5fB9oL4+fSKtFREOqYQXZkIQZYZbZDo45/A8G/m7AFZqmpOMl/qFzwsCzyztUX+CJ2APh6orB8LUQaMq9LlA0jNn0Z0b5dnYSf1G/mVi7S8TpEMlKLJkN4P4yztUX+CJ2Axh6oPrH3TKaOq9c3DweINYZ0bF

(D) 発生している現象について、なるべく具体的にお伝えください。

・具体的な問題:ゲームがクラッシュする

・ゲームの最低システム要件を満たしていることを確認したのか:した

・問題はいつどこで発生したのか:
ゲームを起動しロゴが出終わった後の「データをロードしています、ゲームを終了しないで下さい」とメッセージが表示されるとゲームがクラッシュしクラッシュレポートが作成される。

・ゲームを再起動したら、問題は解決したのか:5度ほど再起動したが改善しなかった

(E) 必ず再現する、あるいは再現頻度が高い場合、詳細な再現手順
必ず再現します、タイトル画面にすらいかないので手順は特にない。
ゲームを起動すれば発生します。

それとゲームをインストールしたのはサンブレイクが発売する前でその時点では普通に起動しプレイ出来てました。
サンブレイクが発売してから暫くプレイしておらずアップデートのみしていました。
Hello aquaion,

your issue is an outdated mod which you had since April.

Please proceed as described here and it should fix your issue
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2828650446
Because you have not played for so long, please delete re_chunk_000.pak.patch_001.pak too and only keep re_chunk_000.pak.

Happy Hunting!
aquaion Nov 5, 2022 @ 8:36am 
アンジェル様
記載された方法で削除したところ起動に成功しました。
教えていただきありがとうございます。
irokuma Nov 12, 2022 @ 5:30pm 
Originally posted by Hiyori:
起動初期の新規セーブデータを作成しますか?で、はいを選択、その後セーブに失敗しました、また、新規セーブデータを作成しますか?の繰り返しになります。セキュリティソフトの例外設定もしましたが、セーブデータの作成に失敗しているようです。クラウドセーブもオフにしたり試しましたがだめでした
追記
Steam AppData (デフォルトのフォルダ C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Steam )
のフォルダかファイルがありませんでした。作成されていないのかも


僕もその表示が出ました。
その後開けたかと思ったらセーブデータなくなっていました...
アンジェル Nov 12, 2022 @ 6:26pm 
Originally posted by irokuma:
Originally posted by Hiyori:
起動初期の新規セーブデータを作成しますか?で、はいを選択、その後セーブに失敗しました、また、新規セーブデータを作成しますか?の繰り返しになります。セキュリティソフトの例外設定もしましたが、セーブデータの作成に失敗しているようです。クラウドセーブもオフにしたり試しましたがだめでした
追記
Steam AppData (デフォルトのフォルダ C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Steam )
のフォルダかファイルがありませんでした。作成されていないのかも


僕もその表示が出ました。
その後開けたかと思ったらセーブデータなくなっていました...

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2875958031
Athena Nov 24, 2022 @ 6:48am 
Originally posted by Athena:
最初のロード後にFatal D3D error(30)を含むエラー表記が出て致命的なアプリケーション終了として落ちてしまいます。
ファイアウォール通過の許可、管理者権限での実行、ドライバーの更新、整合性の確認、DirectXの更新をしましたが、修正されませんでした。
1.Intel(R) Core(TM) i7-1065G7 CPU @ 1.30GHz 1.50 GHz
2.LAPTOP-7QA2SJG3
3.Intel(R)Iris(R) plus graphics
4.10.20.8.25
5.8G
6.Windows10Home
7.Windowsセキュリティ 1.369.975.0
8.内臓ディスプレイ使用
9.使用していないと思います。
10.日本

こちらのエラーについて私は容量やスペック不足であるのか未だ分からず、何か対応できるのであれば宜しくお願いします。
アンジェル Nov 24, 2022 @ 8:47am 
Originally posted by Athena:
Originally posted by Athena:
最初のロード後にFatal D3D error(30)を含むエラー表記が出て致命的なアプリケーション終了として落ちてしまいます。
ファイアウォール通過の許可、管理者権限での実行、ドライバーの更新、整合性の確認、DirectXの更新をしましたが、修正されませんでした。
1.Intel(R) Core(TM) i7-1065G7 CPU @ 1.30GHz 1.50 GHz
2.LAPTOP-7QA2SJG3
3.Intel(R)Iris(R) plus graphics
4.10.20.8.25
5.8G
6.Windows10Home
7.Windowsセキュリティ 1.369.975.0
8.内臓ディスプレイ使用
9.使用していないと思います。
10.日本

こちらのエラーについて私は容量やスペック不足であるのか未だ分からず、何か対応できるのであれば宜しくお願いします。

Could you share your DxDiag.txt?
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2831340548
It might be worth to you to give it another try with a larger pagefile, eventually. Aside of that it looks like you are on the lower end in regards of the minimum requirements.
無名ひかる Dec 8, 2022 @ 3:38am 
オンラインを接続しないとDLCのサンブレイクのアイテムは受け取れないとかマジ、ゴミ
:steamthumbsdown:
< >
Showing 121-135 of 197 comments
Per page: 1530 50