Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
解決方法わかる方ご教授いただきたいです。
このゲームもシステムドライブ(たいていはCドライブ)に、どんどん巨大なデータファイルを保存してしまうタイプのようです(いわゆるお行儀が悪いソフト)。
本来、steamでは。大容量のデータファイルやクライアントは、自由にドライブ間を移動できるように開発されていることを推奨しているはずですので
(多少のユーザ依存設定やファイルがシステムドライブやユーザフォルダに保存されるのが一般的ですが、ファイルサイズ的には誤差程度です。データやゲームクライアントの移動はSteamクライアントの標準機能で可能)、
これはイレギュラーだと思われますが、同じようなゲームを多数プレイすると、あっというまにシステムドライブの空きを食い尽くしてしまう可能性があります。このようなお行儀の悪いゲームは、ゲーム内環境設定などで手軽に、データファイルのインストール先の変更ができないことが多いため、システムドライブに大きな空き容量をユーザ側で作ることでダウンロードもしくはパッチが正常に行えるようになると思われます。
方法としては、システムドライブのディスククリーンナップ、システムクリーンナップ、パーティションの切り直し、
ドライブの圧縮、お行儀のいいsteamのゲームや、ユーザフォルダ(肥大化してシステムドライブを圧迫することが多いため、場合によっては別ドライブに移動して対処することもあります)など移動可能なファイルを別のドライブにsteamクライアントの機能や、OSの推奨方法で移動するなどの対策があげられます。
ただし、いずれもメリットデメリット、複雑な操作が必要な場合がありますので、できれば詳しい人に監修というか見てもらったほうがトラブルを減らせることでしょう。
たとえば、パーティションの切り直しには、SSD,HDDなどの健康状態が十分良好なことが必須です。寿命を迎えつつあるもしくは何らかの問題がある(電源劣化でも不安定になるなど影響があります)ストレージでパーティションを切りなおすと異常終了して、正常に認識されなくなる可能性があります。そもそも寿命を迎えつつあるストレージでは、OS標準の機能でも、パーティションの確保やフォーマットが正常にできないことが増えてきます。
一方、steamクライアントの持つ機能である、別のドライブへの移動は、途中で間違って終了などしない限り比較的安全です。最悪でも、該当するデータファイルをダウンロードしなおせば済む話ですし、それはsteamクライアントが勝手に判断してくれます。
今回の新パッチでさらに空き容量が必要の誤差が大きくなりました700~10000の間を推移しています
カードゲームなので容量の小さいSSD(cドライブ)には入れずHDD(Dドライブ)に入れていますそれでも発症するのは如何な原因なのでしょうか?
________________________________________________________
本アプリではSteam側で指定されたインストール先フォルダの他に、
WindowsOS側の一般的なデータ保存場所を問い合わせ、
そちらに保存されるデータがございます。
Steam側のインストール先をDドライブに設定いただいておりましても、
一般的なデータ保存場所をOS側でCドライブに指定されており、
Cドライブの容量が不足している状況の場合、
ご申告のエラーが発生する可能性がございます。
そのため、お客様にてCドライブの容量を確保いただくか、
WindowsOS側のデータ保存場所(AppDataフォルダ)の指定を、
Dドライブに指定いただくことでエラーが改善されるかご確認いただけますと幸いです。
しかしながら、OS側のデータ保存場所の設定を変更されますと、
ご利用の他アプリへ影響を及ぼす可能性も考えられますため、
ご対応につきましては、お客様の自己責任にてご対応をお願いいたします。
_________________________________________________________