Hydroneer

Hydroneer

View Stats:
buriburi974 Dec 31, 2023 @ 4:12am
情報交流(JP)
ゲームに関する事ならなんでも書き込んでください。
特にロジック系は個人でも試行錯誤してますが、クロック回路やアイテム切り分け装置、インゴットの指定数切り分けなどは数字入力だけで任意の素材がカットされるように作れましたが、その他の有用な情報が欲しい所です。
ご協力お願いします。
< >
Showing 1-8 of 8 comments
grandmaMax  [developer] Jan 1, 2024 @ 12:31pm 
Hey! While you're here, could you give me some feedback on the Japanese translations in Hydroneer? Would love to know how you're finding them and if there could be any improvement!
buriburi974 Jan 1, 2024 @ 8:45pm 
ok.It would be best to set the font to normal first.
Although it is readable when written in Japanese, it is difficult to read when written in English because this font is unfamiliar.
buriburi974 Jan 1, 2024 @ 8:47pm 
Translation is important, but I felt like the explanation of the game was lacking.
A tutorial-like element is probably necessary, and there are quite a few small improvements that can be made.
buriburi974 Jan 1, 2024 @ 8:51pm 
Adults probably know that 1+1=2, but how do you convey this to children who don't know that at all? It's the same with this game, and I feel like there's no need to explain it because the developers know it.
buriburi974 Jan 2, 2024 @ 8:25pm 
開始当初は、土いじりをするのは釣りざおを購入する分だけにして、川の部分に葦の群生地があるのでソコでひたすら釣りをすることをお勧めする。
葦以外の場所だと土いじりと大差ないが、葦の場所でだと竿のグレードにもよるがレア種が頻繁に釣れるようになる。
それに、何もない水面と違う点は、魚がほぼ中型から大型ということ。
これによって販売価格が2倍から3倍ほど変わってくるので、夜から朝方だけ釣りをした場合でもC1500ほど平均で稼げてる事は実証した。
cobalt8589 Jan 9, 2024 @ 6:18am 
初期の行動に関してはExcelsiorさんの日本語ガイドをお読みになられるとよいでしょう。
特に自動修理装置は参考になりました。
意味わからない不具合があるもののなんとかロジック製錬機を使用した装置はできましたよ。
すっごく面倒くさかったですができたときは達成感がありましたね。スクショはネタバレになるので上げるかどうか迷ってます。
buriburi974 Jan 9, 2024 @ 3:14pm 
Originally posted by cobalt8589:
初期の行動に関してはExcelsiorさんの日本語ガイドをお読みになられるとよいでしょう。
特に自動修理装置は参考になりました。
意味わからない不具合があるもののなんとかロジック製錬機を使用した装置はできましたよ。
すっごく面倒くさかったですができたときは達成感がありましたね。スクショはネタバレになるので上げるかどうか迷ってます。
挙げてもいいと思いますよ。ロジック関連は大規模なメカニズムなら海外勢も出してますし、それを如何にコンパクトに出来るかは各々の既知にもよるでしょうし、従来の発想では用途が同一化するものの、それをどのように変化させて使用しているかなど参例にもなりますからね。
自分もロジック精錬装置は作りましたが、どうしても任意のインゴットを排出出来ずに困ってる所でもあります。
意味の分からない不具合はありますが、一番嫌なのがロジックパイプなどに併設させて使用するメーター読み取り機や遅延系の機器をストレート電線にハンマーで固定させた状態で、ストレート電線だけ外すと、メーター読み取り機なんかも一緒に外れるんですが、これをどこかに置いたままセーブしてまた始めて、ストレート電線を移動させたらメーター読み取り機などがソコに固定化したまま外す事も移動させることも出来ないので、ワールドを作り直すハメになる点ですね。
cobalt8589 Jan 10, 2024 @ 5:57am 
Originally posted by buriburi974:
挙げてもいいと思いますよ。ロジック関連は大規模なメカニズムなら海外勢も出してますし、それを如何にコンパクトに出来るかは各々の既知にもよるでしょうし、従来の発想では用途が同一化するものの、それをどのように変化させて使用しているかなど参例にもなりますからね。
自分もロジック精錬装置は作りましたが、どうしても任意のインゴットを排出出来ずに困ってる所でもあります。
意味の分からない不具合はありますが、一番嫌なのがロジックパイプなどに併設させて使用するメーター読み取り機や遅延系の機器をストレート電線にハンマーで固定させた状態で、ストレート電線だけ外すと、メーター読み取り機なんかも一緒に外れるんですが、これをどこかに置いたままセーブしてまた始めて、ストレート電線を移動させたらメーター読み取り機などがソコに固定化したまま外す事も移動させることも出来ないので、ワールドを作り直すハメになる点ですね。
それもそうですね。なのでとりあえず作った重量検知式ロジック製錬機回路を公開しておきました。一応最小サイズにはできたと思います。https://steamcommunity.com/profiles/76561198953932383/screenshot/2283954446234531951/
インゴットにした後どうするとか後回しにしていて応急処置でカートで受け止めています(笑)。
で、私の意味の分からない不具合はこの回路に使われているロジックバルブが何かのタイミングで閉まる不具合があるのですよ。そうするとコンベアが停止して物がたまりにたまって動作が重くなってしまうんですよ。
Last edited by cobalt8589; Jan 11, 2024 @ 2:11am
< >
Showing 1-8 of 8 comments
Per page: 1530 50

Date Posted: Dec 31, 2023 @ 4:12am
Posts: 8