Steam 설치
로그인
|
언어
简体中文(중국어 간체)
繁體中文(중국어 번체)
日本語(일본어)
ไทย(태국어)
Български(불가리아어)
Čeština(체코어)
Dansk(덴마크어)
Deutsch(독일어)
English(영어)
Español - España(스페인어 - 스페인)
Español - Latinoamérica(스페인어 - 중남미)
Ελληνικά(그리스어)
Français(프랑스어)
Italiano(이탈리아어)
Bahasa Indonesia(인도네시아어)
Magyar(헝가리어)
Nederlands(네덜란드어)
Norsk(노르웨이어)
Polski(폴란드어)
Português(포르투갈어 - 포르투갈)
Português - Brasil(포르투갈어 - 브라질)
Română(루마니아어)
Русский(러시아어)
Suomi(핀란드어)
Svenska(스웨덴어)
Türkçe(튀르키예어)
Tiếng Việt(베트남어)
Українська(우크라이나어)
번역 관련 문제 보고
ご要望ありがとうございます。
まずは吹き出しでのセリフ表示方式を積極的に検討中です。
このほか、「こんな表現がしたい!」というものがありましたら、ご要望をお寄せいただけると幸いです。
10/4が待ち遠しいです!
これができると戦闘のバランス取りが格段にしやすくなるのですが…
要望なのですが、
・アイテム合成
クラフト機能などを実装するためのものです。
イベントの組み方やC#でも可能かもしれませんが、様々なアイテム、しかも個数などを指定して合成するとなるとイベントでは大変だと思うので簡単に出来るとかなり助かります。
・オブジェクトの設置
家具などのオブジェクトをプレイヤーがマップの好きな場所に設置できる機能です。
セルフ変数のようなものと連動すれば畑で作物を育てるような仕組みも簡単に作れると思います。
・変数のゲージ表示
ステータス画面やマップ画面の好きな位置などで変数を元にしたゲージを表示できるようにして欲しいです。
個人的な要望で済みません。
ですが、これらの機能があれば作れるゲームの幅が広がると思いますので、検討をよろしくお願いします。
Bakinでは一つのマップに複数の「敵の出現エリア」を設定し、エリア別にモンスターを個別に設定できる方式になっています。
エリア別に、モンスターグループを作りたいという感じでしょうか?
ご要望ありがとうございます。
システム上で手軽にできないか、検討してみたいと思います。
ご期待に副えるものか現段階ではわかりませんが、高さに応じて坂道の角度を変化させる機能を実装しています。
もし可能であれば、Spine及びLive2Dのファイルを使用可能にしていただきたく思います。
これらのファイルがあれば、演出や表現能力が跳ね上がると思っております。
どうかご一考願えればと思います。
非常に期待しておりますのでどうか開発頑張ってください!
個人的にExcelなどを利用し、フラグやストーリーの全体像を管理していましたが、Bakin内で視覚的に確認や管理、編集する手段はありますでしょうか。
ブロック状でもフローチャート状、ツリー状でもいいですが、メインストーリーにサブシナリオを増やしたり、後からイベントを追加したくなった時に、管理リストと睨めっこしなくてもいいような仕様があると大変ありがたいです。
今回は UI・ユーザビリティ の要望です
要約:シンプルにリンクと名称・UI統一でユーザビリティ向上
1.トップ画面でデータ確認
2.エディターのUI
UIが直感的であることは、一見すると些細なことのように思えるけれど、
実は、ユーザーの時間と脳のリソースを無駄に消耗させないことで、
より効率的にクリエイティブに集中してもらうために最重要だと思います。
1. トップ画面でプロジェクトごとの使用データ量やマップ数を確認したい
トップ画面のプロジェクト選択前に、各プロジェクトのデータ量やマップ数のデータが確認できると、前回起動から時間が経過した場合でも、プロジェクトを開く前に前回までの経緯が想起されたり、プロジェクトの再開や削除の判断もしやすくなると思うので、マウスオーバーなどで表示されるとありがたいと思います。
2. マップエディターまわりのUI
例)
マップエディットのマップオブジェクト管理
>地形 >物体 >キャラ >イベント
>自然
>緑地|緑花|岩|海|[削除] [+追加] → マテリアル/マップ/地形窓を開く
これなら初心者でもマップごとに地形を取捨選択して配置できることが2秒で理解できるし、
ワンクリックで追加したい項目の窓にたどり着けるので、デフォルトの初期パーツは最少化できます。
※SGB(日本語版)では遷移と各タブ配置、カテゴリ名と分類に難ありで、
その中を手動で縦横無尽に移動させるという、初心者を最序盤でふるい落とす仕様でした。
まずはBAKINに触れて楽しいこと。
込み入ったイベントなどの話はその次でいいと思います。
なので、キャラはイベントに入れず、タブで独立させて、
地形同様に基本キャラ4人と削除+追加ボタンで、基本的なUIを統一してほしいと思います。
(この階層では配置段階でキャラに含まれるイベント要素はスルーしてもいいイメージ)
初心者がマップ作ってて寂しいのは、気軽に仮置きできるキャラが見当たらないことなので、地形や建物と同じようにキャラを [+追加] からポンポン置いて、やっぱ消してが秒でサクサクできることが重要だと思います。
デジタルの強みを最大化すればメチャメチャ快適なツールになると期待してます。
運営開発の皆さんのご活躍とBAKINの発展を心より祈念申し上げます。
各所で表示できる文字の大きさやフォント、色などは変更可能となっておりますか?
例:台詞で巨大文字、文字色・フォント変更、各レイアウトでも可etc...
マリオRPG系列のような特定のタイミングでボタンを押すことで、
ダメージが上がったり下がったりする「アクションコマンド」の導入を検討してみてほしいです。
白バックだと夜間など長時間の作業で眼球の消耗が激しいので、目に優しいダークモードを希望します。
追加DL800円でもいいので、ダークモード切り替えできるようにしてほしい(切実
どうしても無理なら#FFFFFFの使用だけは目に刺さるので避けてほしい(特に空白部分の多いエリア