4
Products
reviewed
4738
Products
in account

Recent reviews by paveu

Showing 1-4 of 4 entries
16 people found this review helpful
75.7 hrs on record (70.9 hrs at review time)
どんなゲームなのか
このゲームは、意思疎通の難しさと喜びとを体験するゲームです。
プレイヤーは次の3つの要素を通じて、未知の言語によるコミュニケーションを擬似的に体験します。
・画面内のオブジェクトをクリックして情報を収集する、ポイント&クリック型のアドベンチャーゲーム要素
・何も分からない状態から会話や言葉を推測し、未知の言語を解明していくパズルゲーム要素
・登場人物との会話を中心にしてストーリーが進行するノベルゲーム要素

ストーリー
記憶を失った主人公は、親切に介抱してくれる人物から言葉を教わりながら、長くて短い二人の時間を過ごしていきます。

おススメするポイント
・手探りで行う「言葉の解釈」のパズル
全ての言葉に対してプレイヤーは自由にその「意味」を入力することができます。
ひとつの言葉にはひとつの意味しか入力できないため、言語全体として意味が成立するように、パズル感覚で調査・検証を行っていきます。
ひとつの言葉をきっかけに、連鎖的に理解が進んでいくようなこともきっとあるでしょう。

・意思疎通の難しさ、そして喜び
序盤どころか物語の終盤に至っても、「会話内容が分からない」「何を求められているか分からない」、そんな状況が続きます。
一緒に過ごす人の言葉を全く分かってあげられず、歯がゆい思いをします。
しかし、言葉の「意味」をひとつひとつ定義していくことで、いずれ意思疎通できる日が来るのかもしれません。
そして、そのときの喜びはとても大きいものになるでしょう。

・魅力的なキャラクター
何を話しているのかは分からなくても、表情豊かで魅力的な人物があなたに言葉を教えてくれます。
一体どのような人物なのでしょうか…

注意が必要なポイント
・自由度が高いわけではない
用意されたストーリーに沿って翻訳を行うゲームです。
プレイヤーは自由に単語の意味を入力することができますが、ストーリーに寄り添わない翻訳は意味の通じない文章を生み、物語を破綻させてしまいます。

・翻訳の難易度
ヒントが出尽くしたあとも、会話を見直し、ストーリーを追いなおし、延々と翻訳の手直しを続けるような作業が発生する可能性があります。
これはとても楽しい作業であると同時に、強いストレスとなりうるものでもあります。

そしてこれは宣伝なのですが、ゲームプレイのためのヒント集を作成しましたので、見てもらえると嬉しいです。翻訳のためのヒントを中心に、操作方法や既知のバグ等も記載しています。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2752732125

・質問の難易度
いくつかのイベントでは、登場人物からの質問に対して、単語を選択して回答するような場面が訪れます。
言葉の意味をきちんと捉えることが出来ていても、どの言葉を選択すべきなのか分かりづらい場面があり、理不尽に感じるかもしれません。

まとめ
良い部分と悪い部分とが明確に存在するゲームです。
それでも、このゲームでしか味わえないであろう、素晴らしい体験を私は得ました。
謎解き・パズルゲームとしては期待に沿えないかもしれませんが、それでも一度は試してみて欲しい、体験してみてほしい、そんなゲームです。
Posted February 20, 2022. Last edited November 21, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
11 people found this review helpful
1 person found this review funny
2,788.0 hrs on record (1,678.6 hrs at review time)
卓上シミュレータは幾つかあるけれど、操作性・機能性・臨場感、全ての面で満足できるのはこのテーブルトップシミュレータだけでした。
アナログゲーム特有の「めんどくささ」や「わちゃわちゃした感じ」も完全再現。
なんと追加で800円払えばあのScythe(大鎌戦役)が無料!
Posted November 28, 2019.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
47 people found this review helpful
4 people found this review funny
74.9 hrs on record (71.8 hrs at review time)
  • ゲーム概要
    豪華客船内で、自分を狙う暗殺者から逃れながら、自分のターゲットを暗殺する、暗殺合戦FPSです。
    高額賞金を得られる武器を求めて船内を探索し、次第に溜まっていく、飢え・喉の渇き・便意・尿意・不潔・退屈・孤独・眠気などの様々な欲求を解消しながら、ターゲットを追いかけまわし、自分を狙う暗殺者から逃げ隠れする、そんなゲームです。

  • ストーリー
    謎の人物Mr.Xの罠に嵌り、豪華客船内に集められたプレイヤー達は、強制的に暗殺合戦に参加させられてしまいます。
    はたしてあなたは、無事に生き延びることができるのでしょうか。

  • ポイント
    1. 自分が狙うターゲットは一人、自分を狙っているのも一人
      多人数マルチのFPSゲームですが、無差別な殺し合いではありません。誰が自分を狙っているのか、攻撃されるまで分かりません。
      プレイヤーは互いに疑心暗鬼に陥りながら、生き抜くための戦略をたてていきます。ターゲット以外を殺してしまい、ペナルティを受けることも…

    2. 陽気な雰囲気
      対人ゲームですが、ギスギスした雰囲気はありません。
      コミカルなアクション、バリエーションのあるマップ、船内の豪華絢爛な施設や隠しギミック、豊富な暗殺道具など様々な要素がゲームプレイを楽しませてくれます。

    3. 日本語対応
      一部メッセージやアイテム名は英語のままですが、ゲーム進行には問題ありません。
      ただし、日本語フォント表示に不具合があるため、手動で修正パッチを適応する必要があります。
      詳しくは下記wikiをご参照ください。
      http://wikiwiki.jp/shipmate/?%C6%FC%CB%DC%B8%EC%C9%BD%BC%A8%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

    4. ゲーム内サーバブラウザ不具合
      ゲーム内のサーバブラウザが動作しないため、下記手順のとおり、Steamクライアントのサーバ検索機能を使う必要があります。
      1.Steamクライアントのメニュー「表示」→ 「サーバー」 を押下して、サーバーブラウザを開く。
      2.「インターネット」タブ →「フィルタの変更」→「ゲーム」から「The Ship」を選択する。
      3.参加したいサーバを選択して "接続"ボタンを押下する。

  • まとめ
    単純な殺し合いではなく、プレイヤー同士の駆け引きや戦略が重要となる、非常によく出来たFPSだと思います。
    上記でも触れたとおり、日本語表示やサーバブラウザに一部不具合がありますが、幸い解決策があります。
    1ゲーム20~30分程度で気軽に遊べますので、フレンドを誘って、または野良サーバで知らない人と一緒に、暗殺合戦に興じてみてはいかがでしょうか。
    ※リマスター版「The Ship: Remasterd」は、本ゲームとは「似て否なるもの」ですのでご注意ください。
Posted January 5, 2016. Last edited November 22, 2018.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
80 people found this review helpful
1 person found this review funny
16.4 hrs on record (12.8 hrs at review time)
  • どんなゲーム
    ポイント&クリック型のアドベンチャーゲームです。
    ゲーム画面上にマウスカーソルを走らせ、イベントが起こりそうな場所を探してクリックする、いわゆる脱出ゲームですが、ちまたに溢れる無料の脱出ゲームとは一線を画する出来栄えです。
    パズルを解き、誰かの悩み事を解決して、ゲームクリアを目指します。

  • ストーリー
    とある事件に巻き込まれ、ゴミ捨て場に捨てられてしまった主人公ロボットは、ゴミ捨て場から脱出して、様々な問題を解決していきます。
    事件の内容はゲームを進めることで明らかになっていきます。

  • ポイント
    1. 適切な難易度とヒント機能
      ゲームの基本はパズルや謎解きのため、理論的な思考や、ヒントを見逃さない注意深さ、また時には発想の転換が求められます。
      しかし、1画面につき1度ヒントをくれる「ヒント機能」と、簡単なミニゲームをクリアすることで解法が閲覧できる「カンニング機能」があるため、プレイする人自身が自分のレベルにあわせて遊ぶことが出来ます。

    2. 言語不要
      steam版は日本語化されておらず、セーブやロード等のシステムメニューは英語ですが、 ⇒日本語に対応しました。
      ゲーム内の会話・説明・ヒント等は、アニメーションや動作等で視覚的に表現されるため、直感的にプレイすることが出来ます。
      なおゲーム開始時に、基本的な操作方法について少し文字での説明があります。

    3. 独特な世界観
      スチームパンクでゴミゴミした独特のロボット世界を、フリーハンドの絵がうまく表現しています。
      BGMやSEも雰囲気にあったものになっています。

    4. アニメーション
      キャラクターやイベントのアニメーションがコミカルで、次は何が起こるのか、どんなアクションを見せてくれるのか、画面をクリックするのが楽しみになります。

  • まとめ
    老若男女が楽しめる、非常によく出来たゲームだと思います。
    ゲーム後半のパズルは、難解に感じるものがあるかもしれませんし、謎解きも難しいものが出てきますが、基本的には適切にヒントが配置されており、不条理を感じること無く納得できる内容だと感じました。
    ちなみに私自身、観察力が足りなくて解けなかった謎解きが一箇所あり、一回だけカンニング機能を使いました。
    簡単なミニゲーム(シューティングゲーム)をクリアすることで、漫画で解法が示されますので、クリア後にこれを一通り見てみるのも良いかもしれません。
    なお、ミニゲームはキーボードでも操作可能です。

    "Machinarium"は公式サイト上で手軽にデモ版が遊べるので、まずは一度お試しください。
    (下記サイトで"Play Free Demo"をクリック。)
    http://machinarium.net/

------------------
追記(2017年9月16日)
2017年6月22日に大規模なアップデートがありました。
・エンジン変更(Adobe FlashからDirectXベースのカスタムエンジンへ)
・日本語を含む多言語への対応
・ゲームパッド対応
・操作性の向上
・解像度の向上
Posted April 10, 2015. Last edited September 15, 2017.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
Showing 1-4 of 4 entries