Counter-Strike 2

Counter-Strike 2

Not enough ratings
[CS:GO] SourceModサーバーの立て方
By tuna
SourceModの立て方からプラグインの導入、またコンフィグの設定方法を解説します。
WINDOWSを想定してこのガイドは作成されています。LINUXなんて知りません。

このガイドが原因で発生したいかなる問題も私は一切責任を負いません。すべて自己責任で行ってください。

日本語が変で読みづらいと思いますが改善する気はありません。日本語下手くそ!!とかでわからなかった人は英語の記事でも見に行ってください。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
CS:GO Dedicated Serverのインストール
サーバーのインストール
SourceModを動かす前にまずは本体が必要となります。
CS:GOのサーバー本体をインストールするにはSteam CMDをここからダウンロードしお好きなディレクトリに展開してください。後々のことを考えるとなるべく浅い階層すなわち C:\csgo_server\steamcmd の用にフォルダーを作成することをお勧めいたします。

この記事ではC:\csgo_server\server\にインストールする物とします



Steam Cmdのダウンロードが終わったら
Steamcmd.exeをダブルクリックなりなんなりして起動して下さい。その後これらのコマンドを順番に入力してください。

  • force_install_dir C:\csgo_server\server\ (インストールしたいディレクトリ)
  • login anonymous
  • app_update 740 validate

app_update コマンドを実行するとめちゃクソ長いサーバーファイルのダウンロードが始まるためyoutubeでも見て暇をつぶしてください。

batファイルの作成

インストールが終わるとC:\csgo_server\server\内に srcds.exeというものが生成されているので、それを実行するための.batファイルを作成します。

ここでは名前を run.batとします。中に記述する物は

casualで遊ぶ場合
srcds -game csgo -console -usercon +game_type 0 +game_mode 0 +mapgroup mg_active +map de_dust2
を推奨とされています。ついでに私のも置いておきますね。

srcds -game csgo -console +game_type 0 +game_mode 0 +mapgroup mg_de +map de_dust2 +sv_lan 0 +port 27015 -tickrate 128

コマンドの意味ですが面倒くさいので各自調べてください。

そしたら作成したbatファイルを実行してサーバーを起動してください。
何も問題なく起動出来たらコンソールに quit と入力してサーバーを終了してください。
お疲れさまでしたサーバー本体のインストールはこれで終了です。他の人もこの時点でサーバーで遊ぶ事は可能です。遊ぶためにはポート開放が必要ですが私よりわかりやすい記事がごろごろ転がってるんでここでは解説しません。それではSourceModに移ります。
SourceModのインストール
ではサーバーにsourcemodを導入していきましょう。必要なものを先に挙げておきます。


SourceModとMetaModのインストール
サイトから両者を落とします。windowsのマークを押せば大丈夫です。

次にsourcemod-*******-windows.zipを解凍し先ほどインストールしたサーバーのcsgo\フォルダにコピペします。
次にmmsource-******-windows.zipを先ほどと同じように解凍しcsgo\フォルダにコピペします。

このまま起動...と行きたいのですがこのままではSourceModは読み込まれないためファイルをいじる必要があります。
csgo\addonsフォルダを開いてみてくださいそこにmetamod.vdfというのがあると思います。そのファイルを開くと

"Plugin" { "file" "addons/metamod/bin/server" }
という記述があると思うので先ほどインストールしたディレクトリを付け足してあげます。
"Plugin" { "file" "C:/csgo_server/server/csgo/addons/metamod/bin/server" }
このような感じで記述をしたらファイルを保存します。
記述時に\ではなく/で記述してください。
そうしたらbatファイルからcsgoサーバーを起動してみましょう。
起動したら次のステップに移りましょう。起動しなかった人はどこかで失敗していると思うので頑張ってください。
SourceModのコンフィグレーション
さて、サーバーを起動しサーバーに入ったのはいいですがクライアント側から !admin や !kick !ban等のコマンドが使えないことに気付きましたか?
これはadminしか使用できないコマンドでありあなたはまだadminの権限を持っていません。それでは権限を付与しに行きましょう。

それではまず csgo\addons\sourcemod\configs\ フォルダを開いてください。
今回いじるファイルは以下の通りです。

  • admins.cfg
  • admins_simple.ini

それではまずadmins.cfgを開いてみましょう。多分サンプルが書いてあると思うのでその通りに書き記します。
admins.cfg

"クラスネーム" { "ユーザーネーム" { "auth" "steam" "identity" "Steam id" "flags" "アドミンフラグ" } }
Steam IDがわからないって人はsteam id finderでggってください。

私の記述はこんな感じになっています。
Admins { "tuna" { "auth" "steam" "identity" "STEAM_0:1:427529062" "flags" "99:z" } }
このフラグですが admin_levels.cfg に書かれているので必要最低限以外はここでは解説しません。
ちなみにzはrootすなわちすべてのコマンドを実行可能な最高権限者になります。基本的には自分以外には絶対にこれを付与してはいけません。
それとアドミンフラグの前に数字を入れることで優位性を生まれさせることができます。
例えば 99:cd (99が最大)と 98:cdだとどちらもkick banのアクセスを持っていますが 98:cdに設定された人は 99:cdに設定された人をban出来ません。これは上位権限者に対してのターゲッティングが一切聞かなくなることを意味します。要するに上の人には逆らえないってやつね

admins_simple.ini

これも設定します。
書き方は
"SteamID/またはIP" "アドミンフラグ" もしくは "ユーザーネーム" "アドミンフラグ" "パスワード"
私はCSGO開くPCとサーバーを開くPCが一緒のため
"!192.168.0.9" "99:z"
と書き込んであります。もしというより普通に使うのならCSGOを起動するPCとサーバーを起動するPCを分けるはずなので基本的にはSteamIDで管理します。

これら二つのファイルを保存したらもう一度サーバーを起動してサーバーに入ってみましょう。
!adminや!kick !banなどのコマンドが実行可能になっているはずです。
以上で基本的なSourceModのインストール、コンフィグレーションは終わります。
お付き合いいただきありがとうございました。
プラグインの追加
Adminの設定も終われば普通に使えるサーバーになるのですが、何かしら目的があってサーバーを立てたはずです。
プラグインがないと実装できないことだらけなので今回はちょっとしたプラグイン導入方法を解説後プラグイン紹介と行きます。

プラグイン導入
SourceModのプラグインは基本的にはggって探します。好きなものが見つかるまで根気よく探してください。

入れたいプラグインが見つかったらダウンロードします。
この時****.zipと配布されているものと****.smxと配布されているものがありますが
.zipのほうは中身をそのままcsgo\addons\SourceModにぶち込むだけ .smxはcsgo\addons\sourcemod\pluginsフォルダにぶち込むだけでokです。
後はサーバーを起動すれば読み込まれます。尚スレッドのタイトルに対応ゲームが書いてあるのでちゃんと見てくださいね。



フレンドとプレイするときに必要になるであろうプラグイン

カスタムファイルなどをダウンロードさせるために必須
sm_downloader[forums.alliedmods.net]

三人称視点やミラー視点を使えるようにするプラグイン
Thirdperson-and-mirror-view[github.com]

目の前を明るく照らそう
FlashLight[forums.alliedmods.net]

お耳が壊れる前に
Toggle Music & Volume Control[forums.alliedmods.net]

スタックなどを起こした時にテレポートさせるプラグイン
SM Advanced Teleport[forums.alliedmods.net]

ZombieEscapeのマップなどのパーティクルがあるマップでパーティクルを表示できるようにするプラグイン
{LINK REMOVED}

おすすめ?のプラグイン

かわいいモデルとかを拝みたいときにお世話になる Player Skin[forums.alliedmods.net]

このくらいでしょうか。必要なプラグインは人によって違うので自分に合ったプラグインを坂がしてください。なければ自分で作ってください。