66 people found this review helpful
8 people found this review funny
2
2
Recommended
0.0 hrs last two weeks / 241.6 hrs on record (64.8 hrs at review time)
Posted: Apr 28, 2021 @ 6:13pm
Updated: May 30, 2021 @ 1:47am

【はじめに】
 競馬・経営・コネクション・人生・恋愛シミュレーションゲームです。
 ナンバリング無印の9が叩かれまくり、前年度版の2020でコーエーお得意の「無印で機能削除したものをゾンビ復活大作戦」で評価を取り戻してからの、今作です。
 前作からの更新点は公式HPを参照いただきたいのですが、今作は珍しくプレイヤーの意見を取り入れられて、そろそろ買ってもいい頃合いの内容だったので買いました。
 予約購入(7700円程度)で、予約特典の追い込み馬セットと早期特典の逃げ馬セットが付いていました。

 このシリーズはSFCの初代か2ぐらい以来ですが、歴史シミュレーションシリーズは毎作品無印→PKと購入しているコーエー信者です。
 あと、リアルの競馬はタマモクロス、3強時代からサンデー旋風吹き荒れ始めた時期まで観てました。

 ゲームの詳細はメーカーHPや他の詳しいレビューを参照していただけたらと思います。
 ここでは気になる点を下記にツラツラと。
 下記以外はいい点、または、我慢できる点と思っていただいてOKです。

【UI/UXについて】
 まず、とにかくUI/UXが「ゴミ of the ゴミ」
 このゲーム、この点だけでかなり損していると思う。
 コエテクは割とマジで「UI/UX担当役員」を立てて、誠心誠意、責任を持って磨き上げて欲しい。
 歴史シミュレーションシリーズも本当に年々酷くなってきている。
 同じことを繰り返し繰り返し行うシミュレーションで、UI/UXが酷いと本当にストレスになるので、真剣に考えて欲しい。
 書き始めるとキリがないので、下記は一例と思っていただきたい。

・まず最初に、メイン画面の上に表示している何年何月何週、所持金の表示だが、メニューから潜っていくといずれ消えるのはなんとかならんのか?
 絆使うとか今後の計画を立案するだとかの際に今現在が何月の何週なのかわからないから確認するのに、一々メイン画面まで戻ってる始末。
 位置固定で表示するだけでいいのに、なぜ消す必要があるのか。
 画面一杯ギッチリギチギチに色んな情報を表示している訳では全くなく、余白だらけなのになぜ表示しない?

・メイン画面が絆の一覧になっているが、絆なんぞ所詮オマケ程度のドーピング要素なんだから、もっとメニューの奥に引っ込めて、競走馬の一覧を表示して欲しい。
 これはプレイヤー全員が思っているはず。
 一体、何を中心に楽しむゲームなのかを忘れていないか? 

・フルHDに対応したとはいえ、まだまだ一覧が見にくい。
 もっと文字を小さくして一目で見れる範囲を広げたい。
 大きいサイズがいい人もいるだろうから、UIの文字サイズをオプションで設定できるようにして欲しい。

・各一覧でデフォルトのソート順が固定されているが、ユーザーが設定したソート順を覚えておいて、デフォルトはそのソート順にして欲しい。
 現状だと、競走馬の一覧でクラス(オープン、3勝、2勝、1勝、未勝利など)でソートされているが、普通出走の近いもの順じゃないの?
 あと、出走順のソートのマーク(▲▼)が逆じゃないの?
 普通、▲は昇順だから前のものから後のものが並ぶけど、後のものから前のものが並ぶ。

・レースの成績表示画面の配当って馬券が買えないのに配当出してなんの意味があるの?
 不要なら削除してタブ分けするのではなく、レコード表示をコースレコードなのか日本レコードなのかとか、今回獲得賞金とか、バックストレート、3・4コーナー、ホームストレートでの位置取りとか、上がり3ハロン、4ハロンのタイムだとかを横長に表示できんのか?
 また、この画面で過去のレース結果や生涯獲得金額、血統などを見たいことが多いので、馬詳細情報画面を表示できるようにして欲しい。

・記録にあるレコードとかとか殿堂馬とかは、コースポ内にまとめられんの?
 または、コースポ内のものを記録にまとめるとか。
 統計データ見るのにあっちこっち飛び回らせるのはなんの嫌がらせなん?
 あと、過去のレース結果が表示できないのもつらい。

・レースが終わって、次のレースまで間隔が空くと調教師から「〇週間放牧に出していいですか?」という確認が出る。
 次のレースを変更したいときにここで「いいえ」を選んでレース選択画面からレースを選択、それから放牧する訳だが、期間のデフォルトが1週間固定になっている。
 調教師オススメの期間で放牧する機能を追加、または、デフォルト表示をオススメ期間にして欲しい。

・自走方針で、調子によって出走回避や、右回り、左回りなど、もうちょっと細かく設定できるようにして欲しい。

・馬の詳細画面で、海外適正がわからない。
 本質的なものでなくてよくて、血統的にどうか、ぐらいはわかるようにして欲しい。
 (種付け時には表示されているような気がするが、それを表示してくれるだけでいいんだが・・・)

・因子のアイコンとか特性の意味が分からない時に一々WEBマニュアルを見に行かないといけない。
 マウスオーバーでツールチップっぽい(レース選択の時の簡易表示と同じ)表示が欲しい。
 デュアルモニタでもブラウザを見に行くのが面倒すぎる。

・経営要素がある(というかそういうゲームやんね?)のに月次の収支報告がその時にしか見れない。
 いつでもバックナンバーとして見たいが、後で見返すことができない。
 例えば、過去の年別に1年分をまとめて表とグラフで見れるようにして欲しい。

・週が変わるタイミングでなんせゴチャゴチャ余計な演出やら会話やらが差し込まれてくる。
 このゲーム、週をバンバン飛ばしていくゲームなのにその都度なんやかんやと差し込まれるからテンポが悪い。
 三國志14もテンポ最悪だったが、それと同じ感じ。
 いくつかはオプションで表示する、しないを設定可能だが、全部設定できるようにして欲しい。

・レースを一旦見始めたらスタートしてから終わるまでスキップができない。

・進めるためにボタンを連打(押しっぱ)していると次週へボタンをクリックしてしまう。
 次週へボタンをもっと上に配置するとかできないか?

・ゲーム終了が機能メニューにあるが、機能メニューが一番右にないので、毎回探してしまう。
 普通、終了とかオプションとかあるボタンは一番右に配置するんじゃないの?

・これはUI/UXというか機能仕様だが、放牧中にレース登録ができない。
 絆が使えないのはわかるけど、なんでレースに登録ができないのか?

【オマケ要素について】
 上でも書いているが、飽くまでもこのゲームの本質は「競馬シミュレーション(競走馬を生産→育成→レース)」なので、それ以外の絆や人脈や結婚や子孫などなどはオマケ要素であり、正直なくてもいいと思う。
 あることにより本質を邪魔しなければ問題ないが、少なくとも現状では、UIの悪さであったり、テンポの悪さであったりするのもあり本末転倒。
 売りにする要素を作りたいのであれば、他にいくらでも手はあると思う。
 (牧場要素をもっと箱庭風にしてちょっとした街作り要素を入れるとか、それこそ下で書いているオフィシャルファンファーレとか)

【史実馬の性能について】
 91年スタートしてまだ途中だが、史実と違い過ぎる活躍をする馬がいる。
 例えば、古馬になってからのニシノフラワーとか、3歳時のサイレンススズカとか。
 このゲーム、もしかして年によるシミュレートはされていないのかも。
 あと、そんなに実績のない馬でもなぜかガンガンG1勝ったりする。
 例えば、アイルトンシンボリ。
 まぁ事前にエディットしとけばいいんだが、結構馬の性能評価がガバい面がある。

【エディットについて】
 史実馬の性能をエディットできるが、それはゲーム開始前(シナリオ開始前)に変更したものだけが有効になり、それ以降にエディットしたものは既にプレイデータには反映されない。
 走らせながら調整できないため、かなり不便。
 なんでマスタデータをプレイデータに持ち込むのか理解不能。
 余計なリソースが増えるだけで全くメリットはないのに、なぜこんなことになってしまっているのか・・・。

【実名について】
 史実馬の馬名はさすがに全て実名のはず?だが、騎手や調教師などは実名になっていないものがある。
 生産者、厩務員などは仕方ないにしても、騎手と調教師までは全て実名にして欲しい。

【レースシーンについて】
 レースシーンのグラフィックについては、PS2は言い過ぎだが、PS3レベルだと思う。(持ってないからわからんけど)
 少なくとも今のPCゲームの平均水準には全く達していない。
 実況もワンパターンだが、まぁこれは仕方ないかと。
 それと、レース中にペースがどうなのかを常時表示して欲しい。
 例えば上段に表示している位置取り図の先頭の馬をハイペースなら前の方に、スローペースなら真ん中ぐらいに表示したらわかりやすい。

【距離適性について】
 このゲームでは馬に距離適性が付きますが、例えば1000から1400までの馬はどれだけ1400まで強かろうが、1600では勝てません。
 勝てないというより、惨敗します。
 そしてその1400までの距離適性は基本的に変化しませんので、公式チートである絆を使わない限りは伸びることはありません。
 距離適性1800までの馬は秋の天皇賞に勝てないか?2000までの馬が宝塚に勝てないか?距離適性2400の馬が有馬に勝てないか?
 競馬で200程度の距離はそんなにシビアに考える距離じゃないと思うので、このゲームの距離適性は少々やり過ぎだと思う。

【安っぽさについて】
 動作が軽い、いや、操作感が軽過ぎる(例えるならUnityベースの安インディーズゲーみたい)。
 もちろん軽い方がいいが、8000円もするゲームとは思えない。

【DLCについて】
 DLCの多さを嘆く人もいるが、それは必要な人が買えばいいだけなので、あくまでもDLCなしで楽しめればそれでいいかと。
 全くないよりはあったほうがいいでしょ?
 (ないならないで、出せって意見がまず間違いなく出るし、DoA6の460個みたいな狂気の沙汰でもないし。)

 ただ、単価が高いので、できれば半額ぐらいだったらなぁ。
 次作以降でも使えたらまだマシだが、毎年毎年年度版を買う度にDLCも1から買い直す必要があるのはいくらなんでも厳しい。
 個人的には牧場セット+工事期間短縮といくつかの史実馬購入権が欲しいが、買えば本体と変わらない金額(7000円ぐらい)になって悩むw

 あと、いい加減にJRAのオフィシャルファンファーレをDLCでいいから実装して欲しい。
 これがあるとないとでは、臨場感やテンションの上がり方が全く違うから。
 多分、全部セットで2000円ぐらいでも余裕で需要があると思う。

【最初の1年について】
 ゲーム開始して最初の1年は、やれ何がどうとか、やれあれをこうしろ、とか、チュートリアルっぽい内容が連続して続き、本来のゲームを楽しむことができず恐らくここで躓く人も多いと思う。
 なんせ、人がどんどん訪ねてきて話なんやかんや聞かされて面倒臭い。
 あの部分をもう少しわかりやすいチュートリアルにできなかった?

【まとめ】
 色々と文句を書きましたが、競馬好きな人、ウマ娘から来られた人、シミュレーションゲーム好きな人にはオススメします。
 やり始めると止まらないので、ちと金額は高いですが是非購入して楽しんでください!
Was this review helpful? Yes No Funny Award
Comments are disabled for this review.