2
Products
reviewed
145
Products
in account

Recent reviews by Seigetsu

Showing 1-2 of 2 entries
1 person found this review helpful
32.6 hrs on record (32.1 hrs at review time)
作業で疲れた時に。立ち上げてボーっと頭の活性殺して眺めるだけで心が清らかになるランチャーツール。
Posted June 25, 2018.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
33 people found this review helpful
8 people found this review funny
0.1 hrs on record
※I've been playing since in NF japan server has coming 2003.
 This review's for japan users.
 but I writ for beginners. How to play and TIPs are also included, so if you are interested please try using translation.

――そのゲーム、古き2D海戦ゲームと侮る事なかれ。

------------------------------------------

(思い出補正もあります故、平にご容赦。
 当方初代NF、NFNEO・NF米鯖からずっと巡洋艦乗り対空専でした。
 懐かしきNEO時代の経験者の方が読んでくれていたら中盤は読み飛ばして構いません)

以下では、このゲームやろうかなと言うモノズキな艦船ファンの方へ向けて、
ささやかながら簡単な国籍紹介や水兵システムのしくみなどについて記載します。
NFの大手情報サイトがことごとくネットの海に沈んだ中、
少しでも多くの人へ知識の提供を......。

非常に長文のレビューと初歩解説も含みますので、
Ctrl+Fの検索で ◆ で検索していただければ各概要に飛びます。

Steam版来たやん! でもNFの米国鯖アッカウント持ってるよ!
と言う方は残念ながら現段階ではSteamにNA鯖のアカウントの紐づけが出来ず、互換性ないようです……。
(2017/10/02現在)

ですので、既存プレイヤーは結局公式クライアント、
新規で始める方はSteamからと言うやり方で始めて頂いた方が非常に楽です。
今なら期間限定で新兵応援キャンペーン中!

http://www.navyfield.com/Event/20170926/Event01.aspx

Win7の32bitまでとしか書いておりませんが、
Windows10 Homeの64bitでも十分稼働します(自己責任でね)

ーーー

長い年月を得て、やっとと言うかSteamに登場した大規模海戦ゲーム。
2006年リリースですが、2002~2003年頃に無印が出始め当時は1500円程の月額課金制ではありました。

さて、今日海戦・艦隊ゲームと言えば某艦これや某WoWs、
流行りで言えばアズール何某など枚挙に暇がありませんが、
当時から(fxxkin運営も抱えながら)その対人性や操作性に大好評を受けているゲームで、隆盛期には活発に国内で大規模ギルド間でクラン対抗戦や、
対ギルド間でしかできない湾港争奪戦、インターナショナル面では日本選抜vs諸外国選抜など盛り上がったこともあります。

直近の作品(主にWoWs)と比べてしまうとやはり古いゲームな為、
ゲームモード数・陣取り合戦、グラフィック、ワンマッチ内の流動性には敵いませんが、
それでも「敵陣営になった相手を殲滅する」に特化したこのゲームでは、
これから始めようとしているプレイヤーに多くの選択肢を与えてくれます。

------------------------------------------

最初は無国籍のちっちゃなフリゲートや駆逐艦しか乗れませんが、
水兵のレベルが12に達すれば、7つの国籍から選択し、
各々の水兵も同じ国籍で艦長・砲兵・パイロット・修理要員などを揃え、特化しつつ進めていく事になります。

やはり国籍選択直後も駆逐艦しか乗れませんが、艦船同カテゴリ内でも数種類の船があり、
また早いスパンで水兵も成長しますので巡洋艦や戦艦、大型空母、
そして海の怪獣「潜水艦」――。

実にストアムービー詐欺で自分がその船に乗り込んでいる!
と言うシチュエーション演出は残念ながらないですが、
その艦船総数、実に約200隻以上。たまらん。
そして自分の砲撃で上位の艦船や、にっくき40門の魚雷をバラまく例のアイツを撃破した時の快感は最高です。

------------------------------------------

◆1.国籍紹介

無国籍:
初期の水兵達がこれです。とっととレベル12にしてそれぞれ国籍取って下さい。
レベル6になると転職が可能になりますが、3.の項目で解説します。転機はレベル12とだけ覚えて下さい。
初期運用する上でバラバラに国籍取る事はNGです(日艦長・米砲兵を同じ艦に配置など)
必ず同一国家で統一してください。

他の国家にも言えますが基本的には、それぞれの国籍の艦長には
【 艦の選択ルートがあり、おおざっぱに言えば 戦艦ルート・空母ルート と、
  片方のルートで取れない艦船は同じ国籍の艦長をもう1人用意する必要があります
  そのルートを選択した艦長でしかその船は乗れないが、
  育てた砲兵や艦長に影響せず配置できるので安心してね 】

------------------------------------------

@日本

艦隊これくしょんユーザーは言わずもがな。
有名な酸素魚雷も当然実装されています。長射程、軌跡が残りにくい、威力もバッチリと相当に強く、
そしてそれを生かすは、WoWsでプレミア艦になったけど除外、同NFでも魚雷禁止のそしりを一身にうけた例のアイツ、
「球磨型軽巡洋艦・北上」などの存在もあり、こいつを駆使するだけで相当に戦局が変わります。
また他国籍と比べても空母の種類も豊富で、主砲もバランスよくまとまっているなどの特徴があります。プレミア艦には榛名や愛宕など、提督諸兄でも掴みはバッチリ。三笠なども。

反面、紙装甲・低対空能力などなど一長一短。悪く言えばピーキー。


@アメリカ
能力バランスのいい艦船が多いです。
対空能力も高く、艦載機も強力。と言うかほぼ最強。空母は言わずもがな。空母極めたい人はこちらを視野に。
迷ったら米国籍と言うくらいにはバランスよく仕上がってます。
無難な分パッとしない事も多いけど、上位の戦艦になると強性能がゴロゴロしてます。やや大器晩成。


@イギリス
我らが英国面。キングジョージVの4連装砲は男のロマン。
火力は正義。硬いも正義。
砲火力特化、装甲特化、そしてこちらもなかなかに艦載機も強い上、戦艦の種類も豊富。
バランスのメリケン、晩成型のイギリス。戦艦をやるならお好きな方で。
反面、相対的に他国籍戦艦と比べ射程が短いのが多いため、インレンジ内戦闘まで持ち込むのにやや苦労するか。

また、通称「ポムポム砲」も実装済み。
他国籍の対空砲は通常の砲撃と同じように発射角を合わせて、セットした対空弾で艦載機を迎撃するのだが、
エゲレス先生のポムポム砲だけは違う。こいつはガトリングだ。今でいうCIWSだ。と言う位に爽快。
通常の砲撃、通常対空弾が「ダダダーン! バンパンッ!」なのに対し、
こいつはズドドドドドドドドドドドドドドドドドドドと爆音を響かせ蜂の巣にする。
当時のうら若き僕を対空専のアホにした罪深き国籍。グーグル先生で「NavyFIELD ポムポム」で検索検索。


@ドイツ
史実に空母は無かった。でもこれはゲームだ。架空兵器を実装しちゃった。しかもイカス。一部除き。
グラーフツェペリンと、そんなゲーム外見から通称「畳」と呼ばれた空母ザイドリッツ(元は重巡洋艦)などが実装、
もっとも、有名で高性能なのは爆撃機と潜水艦だろう。

国籍特徴としては、低~中レベル艦・主砲に優秀なのが多く、艦のスピードもそこそこに速い。
反面、艦長ツリーを進めていくと、クセがつよくなる傾向にある。

1)全体的に1射の砲火力が低い代わりに、他国籍と比べ長射程。
 戦艦は特に顕著で、インレンジで殴り合うとダメージレースに難あり。活射程。
2)戦闘機つよい。でも燃料多くない。
 雷撃機はやい。でも雷撃威力低い。 爆撃機つよい。けど遅いし太い。
3)対空砲が優秀だが……。
 他国籍は1つの砲に通常榴弾と対空砲を入れられる小口径・中口径主砲があるのに対し、
 のきなみ優秀な対空砲は専用の対空砲兵をマウントしないと
 運用できない専用対空砲がある為、メインの主砲兵も育てつつ対空兵も育成にソースを割かないといけない。

と、やや後半苦労しがちになる。
扱えれば素直な特性・性能をそのまま叩きつけられるので、
あまり前に出るのが苦手で中衛からなら自分の利点やスキルを発揮できる人や、
対空が優秀なので敵索敵機を積極的に落として目を奪うたりと、
相手の嫌な事を率先として行い、チクチクしつつ勝利貢献に注力したい人向け。


@フランス
上記4つの国籍は初代NFからある国家であり、
フランス含む以下の3国家は後のアップデートで追加された国籍となる。
これも後の項目で解説するが、上4国籍はそれぞれ主砲にL・D・Aなどのカテゴリが付いているが、追加国家はそのカテゴリ分けが無く、装備全体の種類が少ないのが特徴。

国家特徴は船体面積が小さい、速力が魅力的、2連から大型4連までロマンたっぷりと
直接戦闘では妥協を許さない。射程はやや低いが、4連装砲が多いので砲門数が相対的に多い為、
バカスカ打って火線の集中砲火など、短期決戦に分がある。弾持ちはよくない。
代わりに対空砲が全国家中最長の物もあったり、対空も良好。
軽・重巡洋艦、戦艦で使える偵察機も航行時間が長く、索敵能力も優秀。


@ソビエト
船体的な特徴として、
1)全体的に速力を遅く設定されている
2)設置可能な主砲は射程と連射に優れ、弾も多く積める。装甲値もある為、継戦能力が高い
3)中~上位潜水艦は酸素魚雷が使えるようになる為、潜水艦もつよい

このゲームは船ごとに積載量が設定されており、上限積載量に近づく程、速力に下方修正が入る。
積載満杯時の速度低下率が他国籍より多く設定されており、
あまり積み過ぎると戦列に遅れがちと言う事がやや発生しやすいが、
ソビエト全国籍兵は【機関】能力にボーナスが付いていて(他国籍もそれぞれ特徴として別主能力にボーナスが付く)
巡行速度以上のスピードを出すとオーバーヒート状態になり高速戦闘機動が可能なのだが、
そのオーバーヒート可能時間の延長に左右されるのが【機関】主能力なので、瞬発力は高い。
対空は仰角が低めの砲も混じっており、至近の偵察機や爆雷撃機の相手はやや苦手。
中衛からのダメージディーラーとしての運用が望ましい。


@イタリア
全体的に主砲の連射力がないものの、戦艦が優秀で、速力も早い。
駆逐艦群はややクセがあり、着弾によるヘルス低下からの速力低下率が早い。
ともあれ実装国家では一番新しく、使用経験が少ない為、漠然とした評価はできないが……。

主砲は単射火力やや高めでかつ低仰角が多く、弾着も早い。
(伊戦艦の主砲のほどんどが最大仰角25°で、 他国籍は30~45°が多い)
船体面積もやや小さく、回避に専念しつつ砲角度の調整に時間を注げるため、主砲がニガテと言う人でも運用はしやすい。

ただ、実装されている伊の対空砲が壊滅的に弱く、短射程・遅い連射・低威力と期待が出来ない。最前線では連射力も相まって前には出づらい。こちらもやや中衛向きの国籍。

------------------------------------------

◆2.水兵システム

NavyFIELDの肝とも言えるシステム。こいつの成否によって船の性能が決まると言って過言ではない。

ゲーム内通貨に【Credit】と【Point】がある。
新規水兵の雇用で使うのは【Point】であり、国籍取得や上位専門水兵になる為にこのPointを「大量」に消費する。

これからNFを始めてみようと思う方は、
Steam実装記念で性能の高い水兵を配っているのであまり心配する事は無いのだが、
一言で言うとこのシステムは【超厳選ゲー】である。
その上に上位転職可能だが、Point不足でレベル上げをしてしまったがために【システムによる成長ロス】が発生しうる。

やはりPointもCreditもないよりはあった方がいいのでご利用は計画的に。


一般新規水兵ちゃんの図
https://gyazo.com/7c975ef270e80cbfdd256364e9c27c1c


左側が1レベル上昇毎にあがる数値。右側が主能力の合計値。
この項目では左の数字の【+8】とか【+10】について解説。

【Potential】など並んでいるが、この手の情報は取り分け、他ネットサイトが詳しいので一部省略。
(とはいえ情報まとめで唯一生存しているのがNF NEO wikiだけしか今の所ないのだけど……)

-----

新兵ロールの際に、10pointずつ消費してポチポチしていくのだが、
ロールした数値によって主能力が+7~+15までランダムで選出される。この数値には上限が決まっており、
【Potential】が上限「+15」、
【Potential】以外が「+12」となっている。

……その上【システム的に死んでいる主能力がある為】かいつまんで説明する。

※AAWとAircraftが該当
※AAWは対空『機銃』の強さが強まるだけ。対空『砲』の威力ではないし、対空機銃は艦船によって変わる秘密ステータスなので気休め程度
※Aircraft→和訳『偵察』 【偵察機など航空機の視界にこの能力値は影響しない(筈。NEOから仕様が変わってなければ。公式も言及してない)】

------------------------------------------

◆3.結局各水兵で重要なのは?

1から育てたらやっぱり差が出ちゃうので以下の初期値を満たしているのが望ましい。

-----

@艦長/Bridge Operetor
艦長 →【Potential】
+14以上。FCS線の延長、着弾視認範囲と魚雷感知範囲の拡大に影響


@兵器兵/Armament Sailor
砲兵 →【Accuracy】【Reload】
両方とも+11は欲しい。最悪Accが10でReloadだけ11あれば良い。連射は生命線

魚雷兵 →【Torpedo】
+11以上。高ければ高いほどいい。魚雷再装填時間の短縮はこれに直結する

対空砲兵 →【Reload】
+11以上。ぶっちゃけると対空砲も砲なのでReloadに依存。【AAW値は影響しない】

-----

@技術兵/Support Sailor
整備兵 →【Restore】
+11以上。艦の基本防御力は艦に配置した全水兵のRestore合計値で決まる

修理兵 →【Repair】
+12欲しい。これも配置した水兵の合計に拠る。晩期になるとモリモリ回復。

機関兵 →【Engine】
+11以上。ソビエト国籍解説でもちらっと触ったが、巡行速度以上で加速するとオーバーヒート状態になり、
制限時間付きで最大船速になる。その際の制限時間は基本的に積んでいるエンジンに依存するのだが、この数値が全体的に高いと継続利用時間が増える。

-----

観測兵 →【Potential】⇒SonarMan
+14以上。こいつがいるだけで対潜水艦ソナーの役割も果たし、自分が潜水艦だと潜行時の視界も広がる。

操舵兵 →【Potential】⇒PlaneMan
+14以上。潜水艦乗り必須。戦闘時、酸素ゲージが供給状態で開始、潜行限界時間も伸びる。逆にないと酸素ゲージを溜めてから潜行しないといけなくなるため、先手がとり辛い。

他技術兵と比べて熱いポジション争いが発生する。

-----

@特殊部隊/Special Force
ルーキーP →【Fighter】
偵察機のみ利用可能。ルーキーパイロットから戦闘機乗り・爆、雷撃パイロットへ転職可能。1人いれば何とかなるので空母に乗らないならそのままでいい。

戦闘機P →【Fighter】【Bomber】
雷撃機・爆撃機P →【Bomber】

ルーキーPから転職すると、偵察機が使えなくなる。空母以外も乗り回すなら注意。
パイロットは国籍により転職可能レベルも違うので、空母にそれぞれ乗っけたい場合は、
NF公式サイト>GAME INFO>Sailor Treeから該当国籍の項目をチェック。

※上陸・降下部隊へも転職可能だが、ギルドコンテンツの湾港争奪戦に参加しなければ不要

---

@通信兵/Radio
ゲーム内フレンドとの連絡やギルド加入に必要。1匹だけでいい。
【Potential】高いとフレンド枠が云々。

--------------------------------------------------------

◆4.チュートリアル終わったよ?

Q.初心者向けのBlitzKerigと言う部屋がArea12に立ってるのでどんどん入って、どうぞ
  Great Battleも入れはするけど、今はやめておいた方がいい

(Beginner)
  BlitzKerig
    16 / 36

みたいなルームがあるのでいざ実戦。

BlitzKerigルームは出撃艦に配置している水兵の中でレベル61以上が1人もいなければ入れる部屋で、相手も新規、育成中ですなど、様々な人が利用している。
やってるうちに「打った魚雷が味方に当たって轟沈……」などなどあったりするかもしれないけど、

何、気にする事は無い。

所謂0戦果や味方への誤射や誤爆などでBANペナルティはない(誤射は謝罪)
0戦果でもCredit+2000~3000は稼げる。
修理・弾費用も十分おつり来るレベルで稼げるのでどんどん回そう。

上手く当て続けて最後まで生存していると+10000になったりもする。奮戦セリ。

逆にGreatBattleはBlitzKerigを追い出された子らが揉まれる部屋で、
レベルMAXの水兵を積んだ戦艦や空母がひしめくモンスターハウスなので、
レベル61を超えても自信がない場合は新水兵を作りブリッツに籠るのが吉。

--------------------------------------------------------

■5.主砲にあるLとかDってなんなのさ? 弾もなんかいっぱい……。

なし→バランス型。
L砲→射程偏重型。連射は遅い。重量キツめ。
D砲→短射程+高連射力。榴弾とAA弾を交互に使って対空運用も
A砲→対空砲専用。Dより高連射。でも一番重い。

弾種類:
射程は【HE軽≒AP弾>HEノーマル>HE重】の順。
AP弾は【甲板および側面装甲の厚い戦艦クラスへのシナジー】がある為、重巡洋艦以下は素直にHE一択。
対空弾はAA改の方が射程・威力共に上位互換。
FC弾は花火。派手にやろうぜ。

--------------------------------------------------------

以上、非常に長くなりましたが今でも遊べるゲームです。
某WoWsと比べての特徴はとにかく、
【潜水艦でボコれる】【潜水艦も対潜装備でボコれる】
【空母戦術がとにかく奥深い】【爆撃機の群れをカトンボのように対空砲で堕とす】
など挙げればキリがないので、ニッチなゲームではありますがまずは数戦!
Posted October 1, 2017. Last edited November 24, 2017.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
Showing 1-2 of 2 entries